実験ハウスと大豆畑…北斗市・ファース本部
今日は朝から雨天の空模様で、お日様が顔を出すことはありませんでした。
ファース本部本社敷地内の最も北側に実験ハウスがあります。
この実験ハウスでは、色々な断熱材や多機能ガラスの性能試験、経年変化など調べます。
断熱材は、各メーカーが公的な試験機関でJIS規格に基づいた仕様書を添付しています。
JIS規格は日本産業規格とも云われ、主務大臣が制定した規格です。
このJIS規格に合格すると「鬼の首を取ったよう」な見出しになる場合もあります。
JIS規格は一定の環境要件下で試験を行い、その成績が公的な基準を超えた事を意味します。
ところが私達が建築する住宅は、必ずしもJIS規格の範囲内環境であるとは限りません。
特に日本列島総ての地域で暖房対応性能、冷房対応性能の有無も確かめる必要があります。
それには、温度と一緒に湿度も一定化しなければなりません。
この湿度の一定化には、ポリフィルムのような薄い気密材で為す事などは出来ません。
湿気を通さない樹脂や熱を入れても逃がさないガラスの開発が必須でした。
画像は実験ハウスの15時30分の温湿度ですが、室温38度、湿度38%と、たまたま温湿度が同等で珍しい状態。
この実験ハウスでは、陽射しがあれば、気温50度、湿度20%くらいになります。
このような実験ハウスを設置するには、周辺環境も必要であり、アスファルト舗装やコンクリートばかりだと、その物体が抱えた温度に影響されます。
そのため、今年はたまたま我家の大豆を栽培している畑の傍と云う事になりました。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
今日は朝から雨天の空模様で、お日様が顔を出すことはありませんでした。
ファース本部本社敷地内の最も北側に実験ハウスがあります。
この実験ハウスでは、色々な断熱材や多機能ガラスの性能試験、経年変化など調べます。
断熱材は、各メーカーが公的な試験機関でJIS規格に基づいた仕様書を添付しています。
JIS規格は日本産業規格とも云われ、主務大臣が制定した規格です。
このJIS規格に合格すると「鬼の首を取ったよう」な見出しになる場合もあります。
JIS規格は一定の環境要件下で試験を行い、その成績が公的な基準を超えた事を意味します。
ところが私達が建築する住宅は、必ずしもJIS規格の範囲内環境であるとは限りません。
特に日本列島総ての地域で暖房対応性能、冷房対応性能の有無も確かめる必要があります。
それには、温度と一緒に湿度も一定化しなければなりません。
この湿度の一定化には、ポリフィルムのような薄い気密材で為す事などは出来ません。
湿気を通さない樹脂や熱を入れても逃がさないガラスの開発が必須でした。
画像は実験ハウスの15時30分の温湿度ですが、室温38度、湿度38%と、たまたま温湿度が同等で珍しい状態。
この実験ハウスでは、陽射しがあれば、気温50度、湿度20%くらいになります。
このような実験ハウスを設置するには、周辺環境も必要であり、アスファルト舗装やコンクリートばかりだと、その物体が抱えた温度に影響されます。
そのため、今年はたまたま我家の大豆を栽培している畑の傍と云う事になりました。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱