豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

直達日射を避けるには…北斗市~函館空港~伊丹空港~丹波市

2022-07-16 18:10:15 | Weblog
直達日射を避けるには…北斗市~函館空港~伊丹空港~丹波市
気温18度、雨の北斗市から気温28度の兵庫県に移動してきました。
湿度95%ですが、日射熱のないのが幸いかも知れません。
窓ガラスから侵入する太陽熱は、直角に入ると1㎡あたり1時間500kwにも及びます。

複層(ペアー)ガラスは、2枚のガラス外部に面する内側に遮熱機能を持たせます。
遮熱ガラスには多くの種類がありますが、最大70%も遮熱するガラスがあります。
遮熱ガラスは、冷房エネルギーを抑えますが、その分の冬場の日射熱取得が微小になります。

複層ガラスの内側には、Low-E(ローイー)と云われる機能を持たせます。
金属粒子(銀など)をコーティングします。
夏場の遮熱と冬場の日射取得の双方をほどほどの効果を得ることが出来ます。

ガラスのLow-E機能は、何十種類も存在しますが、家の設計にはこの特性を熟知することが大きな要点となるでしょう。
一方で太陽高度と庇の長さがとても重要です。

太陽高度は緯度と季節で異なりますが夏至80度、冬至30度と50度もの差異があります。
窓の庇の長さでは、夏場の日射熱の要らない時期は100%熱を入れずに済みます。
一方で冬場は、太陽高度が低くなり100%の日射熱を取り込むことも出来ます。

さて今日は明日のイベント参加のため、気温17度の北海道北斗市から、気温27度の兵庫県丹波市に前日移動してきました。
画像は雨上がりで、緑がいっそう綺麗な丹波市です。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かくても湿度の変わらないファースの家…北斗市・ファース本部

2022-07-15 17:07:36 | Weblog
温かくても湿度の変わらない「ファースの家」…北斗市・ファース本部
毎年のファース全国大会では、着工数の多いFAS加盟工務店を表彰する制度があります。
昨今は北海道岩見沢市の南原工務店さんが、毎年全国トップを獲得しています。
「ファースの家」は、超高断熱ですが昨今はハウスメーカー高断熱住宅を売り込んでいます。

高断熱住宅は、家中が温書いた分だけ湿度が下がります。
高断熱住宅の宿命なのですが、それは温度と云う湿気を抱える器が大きくなるため「%」で表す、湿気の割合が少なくなるからです。
温かい家は湿度が低いと云う事になるのです。

ファース工法は、温かくしても一定以下には湿度を下げない仕掛けを施しています。
床下には、200リッターもの水を溜められるキャパを持たせた、水の吸放出できるように処方したシリカゲル(専用名ファースシリカ)を敷設、家中の空気循環を行っています。

断熱材はグラスウールの二倍の断熱力がある樹脂スプレー発泡断熱材エアクララを。
窓ガラスもLow-E機能を持たせたペアガラスかトリプルガラスを採用しています。
また大地震を吸収するエアクララは、過去にも多くの地震被災地で実績があります。

そして究極は全館の省エネ輻射熱冷暖房空間の構築です。
価格は、ハウスメーカーの価格と殆ど変わらないか、地域によっては安価になっています。
南原工務店社長の南原孝之さんは、性能格差を強く主張して受注実績を上げています。
写真は、長野県上田市本郷の栄興建設(株)さんが建築したファースの家の内部構造です。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊な才能の大工の技…北斗市・ファース本部

2022-07-14 17:00:00 | Weblog
特殊な才能の大工の技…北斗市・ファース本部
見事な仕事ぶりを冴えた「匠の技」など云う場合があります。
元々は、神社仏閣などをつくった大工さんの技が語源との説があります。
丸太の年輪の切り口を見て南面側は、その間隔が北面側より広くなっています。
その年輪の数を読めば樹齢も分かります。
その樹木の生息した環境や、東西南北の状況を読み取る事も可能なのです。
腕の良い大工は、その木材の特性を把握してから墨付けを行います。

年輪の中心を持つ木材は、「芯持ち材」と云うようです。
木材は取り出した位置で、「板目」と言う雲形模様となります。
平行に並んだ木目のことを「柾目」模様と云います。
匠の技とは、この年輪に目を読む時点で大工の頭の中にはすでに三次元がイメージされています。
木材が仕口(木材の切り口)は、組み込んでからの構造的な絡みがあります。
木材は、乾燥収縮での狂いを生じさせますが、この際に絡み合って剛性を強めます。

木造の家づくりは、土台、柱、梁、桁などと木を上手に組み合わせて構造物に致します。
「ホゾ」と云う特殊な仕口で組み込み、釜継ぎ、追っかけ継ぎ手(画像は弊社フクチホームの大工の仕事)など色々な仕口の種類があり、その木の目を読んで確実に絡まり剛性を増す継ぎ手とします。
手刻みは、ひと削りごとに大工さんの思いや感性、その時の体調なども浮き出ます。
昨今はプレカットが主流となり、手刻みの家づくりを懐かしく思うような時代になりました。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験ハウスと大豆畑…北斗市・ファース本部

2022-07-13 17:24:00 | Weblog
実験ハウスと大豆畑…北斗市・ファース本部
今日は朝から雨天の空模様で、お日様が顔を出すことはありませんでした。
ファース本部本社敷地内の最も北側に実験ハウスがあります。
この実験ハウスでは、色々な断熱材や多機能ガラスの性能試験、経年変化など調べます。

断熱材は、各メーカーが公的な試験機関でJIS規格に基づいた仕様書を添付しています。
JIS規格は日本産業規格とも云われ、主務大臣が制定した規格です。
このJIS規格に合格すると「鬼の首を取ったよう」な見出しになる場合もあります。

JIS規格は一定の環境要件下で試験を行い、その成績が公的な基準を超えた事を意味します。
ところが私達が建築する住宅は、必ずしもJIS規格の範囲内環境であるとは限りません。
特に日本列島総ての地域で暖房対応性能、冷房対応性能の有無も確かめる必要があります。

それには、温度と一緒に湿度も一定化しなければなりません。
この湿度の一定化には、ポリフィルムのような薄い気密材で為す事などは出来ません。
湿気を通さない樹脂や熱を入れても逃がさないガラスの開発が必須でした。

画像は実験ハウスの15時30分の温湿度ですが、室温38度、湿度38%と、たまたま温湿度が同等で珍しい状態。
この実験ハウスでは、陽射しがあれば、気温50度、湿度20%くらいになります。
このような実験ハウスを設置するには、周辺環境も必要であり、アスファルト舗装やコンクリートばかりだと、その物体が抱えた温度に影響されます。
そのため、今年はたまたま我家の大豆を栽培している畑の傍と云う事になりました。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居ても居なくとも良いけれど…北斗市・ファース本部

2022-07-12 17:24:23 | Weblog
居ても居なくとも良いけれど…北斗市・ファース本部
渥美清さんが演じた「フ~テンの寅さん」は、山田洋次監督が脚本まで手掛けたと云われます。
東京葛飾柴又の団子屋さん「とらや」、その店主の甥っ子と云う設定です。
帝釈天参道の「とらや」は、いまも「草だんご」一筋にお食事処として営業しています。

店主の「おいちゃん」「おばちゃん」夫妻は、出っ放しで便りのない寅さんを常に心配しています。
そこにヒョコっと帰って来る寅さん(写真)を大歓迎するのですが…
そこに必ず美女(ヒロイン)が登場し、そして物語は寅さんの失恋でエンドします。

想いの実らなかった寅さんは、スーツケースを抱え旅先のお祭りなどの広場にいます。
「行ってらっしゃい・見てらっしゃい」の口上で物売り(テキ屋)で生計を立てます。
この寅さんは、実家の「とらや」でも、居ても居なくとも困りません。
しかしこの寅さんが、二度と帰って来ないとなると…

今日は安倍元総理のお通夜です。
誰もがその逝去を惜しみ哀しみ、信じられない気持ちです。
安倍元総理は、総理大臣を退任した後も日本国家のために絶大な存在感がありました。
「フ~テンの寅さん」と同列に語れませんが、居なくなったと云う喪失感は同じに思えます。

今後も気持ちの沈んだ時は妻と一緒に「フ~テンの寅さん」の映画を見ます。
日本の天下国家を想う時は、安倍元総理の存在がいつまでも記憶されているでしょう。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上磯中学生の元気な声が研究の励みに…北斗市・ファース本部

2022-07-11 17:03:01 | Weblog
上磯中学生の元気な声が研究の励みに…北斗市・ファース本部
本州は気温30度を超え、更には大雨に見舞われている地域があります。
そのような地域にも「#ファースの家」が多く建築されています。
このファース本部本社は、道南の北斗市にありますが、気温29度、湿度55%でした。
それでも30度近くになると暑さに慣れていないため、暑い暑いが連発されます。

画像は、ファース本部本社敷地内の機材実験ハウスと、多層ガラス&断熱材試験ハウスです。
右側の試験ハウスは、太陽高度と庇幅、長さと内部温度との因果関係を試験しています。
その向こうが上磯中学校の校舎があり、テニスコートで部員の元気な声が聞えます。

試験分析はデータを持ち帰るのですが、実験ブースの内部に入って調査は暑さに晒されます。
ところが、ご覧のように庇で真夏の今は、意外と温度が高くなりません。
真冬になると太陽高度が低くなるため、直達日射が真面にハウス内にはいり内部温度が50度を超えるときもあります。

使用しているのが多層ガラスであり、熱貫流率0.23w/㎡kとグラスウール200㎜に相当する断熱ガラスです。
この実験ハウスで試験を繰り返しました。
栃木市那須塩原市の星野アルミ建材さんには、何度も足を運んで頂きました。

手前の建物は、AIキットなどの機材を試験するハウスで熱交換式換気扇などの性能アップするための実験などを行っています。
いずれも上磯中学校の生徒の元気な声に励まされ、失敗続きでも実験継続の力になります。
「ファースの家」は、全館輻射熱冷暖房で快適ですが、この実験ハウスが根源なのです。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏暑い冬寒い日本列島の家づくり…北斗市・ファース本部

2022-07-10 14:44:10 | Weblog
夏暑い冬寒い日本列島の家づくり…北斗市・ファース本部
私達ファースグループ工務店の仲間は、北海道から九州まで全国各地で家づくりを行っており、今日も各地で見学会などを行っています。
この日本列島は、高温多湿の険しい特殊な気候風土と云われています。

真冬の北海道は、氷点下20度以下にもなるため、「酔っぱらって居間で寝たら凍え死ぬ」など、笑えない事故が実際にあり、断熱性能の高い家づくりが必須でした。
年間の平均気温が最も高い宮崎県には、「ファースの家」が多く建築されています。

断熱材の充填されていない住宅は、外気温と家屋内温度がほぼ同等となるため、室温5度の住宅で生活していることになります。
寒いために暖房している部屋だけの動きとなり、極めて不健康な状態です。

寒い家に暮らすと健康寿命が短くなるとの研究結果あり、高齢者の疾患率が高くなります。
北海道の高齢者疾患率は意外と低いのは、断熱性能が行き届いているからだと思います。
そのため国の医療費負担は、膨大になり断熱性能が省エネ効果より医療費負担の軽減効果の方がはるかに大きくなります。
2025年からは、高い断熱性能の家づくりがいよいよ義務化されます。

画像は金沢市の株式会社建築工房坂本さまが建築した「#ファースの家」です。
http://www.k-sakamoto.com/
今日は参院選投票日ですが、まずは投票を済ませ義務を果たしてしまいましょう。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票しなければ貴方が損をします…北斗市・ファース本部

2022-07-09 15:07:42 | Weblog
投票しなければ貴方が損をします…北斗市・ファース本部
参院選挙は明日、7月10日が投票日です。
国会議員は、私達の納めた税金の使い道を決めますが、その総額は60兆円を超えます。
ある研究機関の試算では、49歳以下の世代の投票率が1%下がると1人で8万円近く損をするそうです。
子育て世代の方々には、子ども手当などが直撃されるのです。

また政治によって法律を作り、その法律を変えたりもするのです。
私達ファースグループ工務店は、断熱性能の高い住宅を供給しています。
断熱性の高い家に住む高齢者の疾患率は極端に低くなる事が、学識経験者の調査研究で明らかです。
日本の平均寿命は世界でトップクラスですが、決して健康寿命は高くありません。

平均寿命約82歳、健康寿命約72歳、つまり10年間は何らかの社会的負担を与えて平均寿命を延ばしていることになります。
健康で元気で長生きして子育て世代を支援できる高齢者で過ごしたいものです。
次世代省エネ基準の断熱性能は、2020年義務化になる予定でしたが色々な圧力で2025年まで延期となりました。
省エネ基準を超える断熱性能の高い家づくりは、多いに称賛され私達ファースグループ工務店はそれを実践しています。

高齢者医療費の負担が、毎年数十兆円を超えて大変な財政負担になっています。
住宅の断熱性能を格段に高くすると、高齢者医療費負担は大幅に削減されます。
この施策を決めて実践させるのが政治であり、選挙は必ず投票しなければなりません。
安倍元総理は、この選挙遊説中に凶弾に倒れ亡くなりました。
画像は、会社近くの選挙掲示板ですが誰に投票するかを充分に吟味してください。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃的なニュースに…北斗市・ファース本部

2022-07-08 16:47:38 | Weblog
衝撃的なニュースに…北斗市・ファース本部
今日はFAS検査員講習(画像)の最終日で考査試験を行いました。
その考査試験では、受講者の半数が満点を取り、とても喜んでいたのですが…
同じ時間帯に衝撃的なニュースがあり、敬愛する安倍晋三元総理が銃弾で狙撃されたと云うのです。

仕事の出来る政治家は、その分の批判も多いのですが、安倍さんを再度総理にと云う声の最も多い政治家です。
この日本国内では、絶対にあってはならない銃弾の狙撃事件です。
自民党の最大派閥を率いる与党の大物政治家、安倍晋三氏。

狙撃した犯人は、その場であっさり逮捕されましたが、その背景が不明のまま。
常に与党に批判的な野党党首も、この暴挙を一斉に批判しています。
この民主主義が充実していると云われる我国でこのような事件は、絶対にあってはならず、野党の党首も強く暴力阻止の声明を出しています。

我国は与野党問わず、主義主張し、開かれた公正な選挙と云う手法で民意を具現化します。
海外の首脳も相次いで声明を出し、安倍元総理の回復を祈り、政界復帰を望むとしています。
「安保法制」などかなり困難な課題を成立するなど、時として強引な政治手法を用いました。

民主主義は、とても手間暇がかかりますが、時として政治生命を賭ける強引さも必要です。
安倍元総理の回復を、切に願い私も含め、今日FAS検査員講習で満点合格された方々も、その嬉しさが半減された犯人に強い憤りを覚えています。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルディング・インシュレーション・スペシャリスト相当資格…北斗市・ファース本部

2022-07-07 16:40:31 | Weblog
ビルディング・インシュレーション・スペシャリスト相当資格…北斗市・ファース本部
『住宅等の温熱環境要件に関して高度な専門知識を有し、正しい設計、精度の高い施工方法を指導できる技術者』をビルディング・インシュレーション・スペシャリスト(BIS)と云い、このBIS資格を取るには専門用語を知り、熱計算の試験に合格しなければなりません。

私のような中卒者は、この小難しい計算問題などがもっとも苦手です。
ところがその熱計算を、今は教える側の立場になっていました。
もちろん私が分かるように講義をするのですから、方程式などを用いません。

足し算引き算、掛け算割り算だけで熱損失量を出す方法を知って貰いBISに近い内容にいたします。
私は、BIS資格を取得していますが、大半は普段の日常に使用しない内容の試験でした。
その中身を普段の家づくりに生かせるよう、色々と内容を作り直しました。

その他にもエアコンの省エネ稼働と、家の断熱性能の整合性を解きほぐします。
またファース工法の建築に必要な知識や知見を理解して頂く講義内容です。

写真は受講して頂いた方々と撮りました。
私の隣から岩見沢市の長島一平さん、小熊良惠さん、苫小牧の川添博美さん、三上貴弘さん、宮崎恒一郎さん、山形の樋渡 徹さん、高知の吉村志里さん、宮崎の川越真弥さん、ファース本部の新人、岩崎由希江と柳田湧弥、講師の藤木幸太です。
明日の昼頃には考査試験を実施しますが、受講者全員の100点合格を願うばかりです。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外断熱ファースボードと内断熱スプレー発泡…北斗市・ファース本部

2022-07-06 17:22:50 | Weblog
外断熱ファースボードと内断熱スプレー発泡…北斗市・ファース本部
一般的な断熱方法では、グラスウールを壁内に充填する方法が殆どです。
柱や間柱の間で外壁と内壁の合間に入れ込みますが、これは典型的な内断熱工法です。
このグラスウール断熱は、施工的に簡単そうでとても難しいのです。

グラスウールは、ガラス繊維をフェノールと云う樹脂で繋いだ断熱材です。
日本の断熱材は、地域ごとに厚さ設定が異なります。
寒冷地では厚くし、温暖地で薄くするよう設定されており、本来は地域に限らず厚くすべきです。

断熱材を薄くすると云うことは、壁の中に空隙をつくることになります。
グラスウール断熱は、壁の中の空気を乾燥させたまま静止させることで成立。
空気の「乾燥」と「空気静止」が絶対的な前提でなければ断熱効力を発揮しません。

しかるに外壁材と内壁材の合間に隙間を作ってはいけません。
そのため、断熱材は内壁にぴったり引っ付けるか、外壁に完全密着させるのです。
この断熱材は、内か外に完全密着しなければ、中の隙間と外の隙間の空気が循環します。

私達のファース工法は、断熱ボード(写真はフクチホームが使用するファースボード30㎜で50mmもある)を躯体の外側に貼り付け、内側から樹脂スプレー発泡を行います。
この断熱ボードには、内側にスプレー発泡材の密着性、外側に遮熱性の素材を施しています。
断熱ボードの熱貫流率(λ)は、0.021w/㎡kとグラスウールの2倍以上の断熱性能です。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のマークのファース旗…北斗市・ファース本部

2022-07-05 17:09:19 | Weblog
猫のマークのファース旗…北斗市・ファース本部
今日7月5日北斗市の天気予報では夕方から雨でしたが、雨のかわりに濃霧になりました。
そのモヤっとした空模様は、気持ちの上でもモヤっとした時間を過ごしていました。
それでも猫のマークのファース旗は、微風のなかでも絶えずなびき続けています。

夕方になったら良い報せがあり、モヤっとした気分は一気に快晴になりました。
ファースの家の「猫のマークの旗」は、勇気と希望を与える象徴かも知れません。
平成元年、ファース工法が出来上がった年に、舞い込んできたネコがおりました。

何とも愛らしいネコちゃんで、そのネコちゃんをイラストで描いたのがそのままファース工法ロゴマークとなりました。
あれから34年、常にファース旗は、会社の三本のポールの真ん中をキープしています。

ファース工法が出来上がり、既存工法最後の家の引き渡しの際にたくさんの子猫に取り囲まれ、車のドアを開けたらヒョコンと乗り込んできた子猫が初代ネコです。
それから毎日、副社長と一緒に会社に出て、玄関カウンターでの招きネコとなりました。

ファース工法は、この招き猫が引き寄せた住宅システムなのかも知れません。
3代にわたりネコちゃんを飼い続け、3代目に亡くなってから猫を飼うのをやめました。
しかしネコちゃんは、ファース旗となって今も会社の前ではためいています。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗市の実務者が道議会議員に…北斗市・ファース本部

2022-07-04 17:23:33 | Weblog
北斗市の実務者が道議会議員に…北斗市・ファース本部
上磯町時代から当時の役場に行くと先ずは、総務課を訪ねたものです。
私が尊敬する海老沢順三町長(のちに北斗市市長)をしっかりと下支えする地味な役割を忠実に実践きたのが、当時総務係の滝口直人さんです。

その滝口さんは、上磯町が大野町と合併して北斗市になってからも総務の仕事を続けていました。
それも海老沢町長(のちに市長)が勇退して後継者の高谷峰敏市長の副市長として、そのサポート的な業務を適格に行ってきました。

3年前には、役所を辞職して、北斗市選出の北海道議会議員に立候補しました。
いつも控えめな滝口直人さんが、選挙に立候補するなどとは全く予想していませんでした。
その選挙では、無投票当選を果たし、北斗市と道政を結びつける重要な役割を担っています。

小樽商科大学を卒業し、まま上磯町役場に採用され、もっぱら総務畑をあゆんできました。
滝口道議のパーソナリティの常に謙虚で丁寧、誠実さは誰もが認めるところです。
私自身も役所で首長とお会いするときなどは、滝口さんに時間を割いて頂きました。

頭の低い滝口さんですが、いまや北斗市を背負う期待の道議と評価されています。
政治を担う人は、その丁寧で誠実なパーソナリティがもっとも大きな資源となります。
「困った時の滝口さん」その要望には、しっかりと応えてくれるのです。
今日は、ひょっこりと会社に顔を見せてくれました。(写真)



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達が健やかに…北斗市・ファース本部

2022-07-03 16:02:01 | Weblog
子供達が健やかに…北斗市・ファース本部
未来を構成するのは子供達です。
その子供達が健やかに過ごせるような社会の基盤整備こそ、我々大人の責任です。
いまの自分たちの生活に精一杯の大人たちも多い事でしょう。

その精一杯に過ごせることも大切な気がします。
精一杯とは「持っている力の限り」と云う意味になります。
持っている力の限りを出すには、一方でゆとりや余裕、他人との協調も必要なのでしょう。

自分だけが精一杯でも、周りの人から理解され、協力して貰わなければ空回りに。
つまりは社会性、寛容性、協調性が必須なのでしょう。
子供達が、健やかに過ごせる環境を構築できることは、すなわち自分たちの幸せでもあります。

さて、今日は北海道北斗市でも気温29度まで上がりました。
函館マラソンが開催され参加者は、快晴の青空に励まされ完走した人が多いようです。
そのマラソンを、幼い子供たちが沿道で応援する姿が印象的でした。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達ファース本部のSDGs宣言

2022-07-02 15:37:11 | Weblog
私達ファース本部のSDGs宣言…北斗市・ファース本部
SDGs(エスディージーズ)は、2030年まで実践する持続可能な開発目標です。
全世界、オールジャパンで取り組まなければならない事業ともいえます。
「誰ひとり取り残さない社会の構築」がテーマとなっていす。

私達ファースグループは、政府からSDGs推進啓蒙を付託された法政大学の川久保俊教授の指導を受け、2019年初期にSDGs宣言を行いました。
全国ファースグループ工務店との合同勉強会を行い、殆どの工務店に賛同して頂きました。
画像は、福地建装のSDGs取り組み内容です。

工務店でなくもとあらゆる企業は、既にSDGs17項目のどこかを既に実践中です。
家づくりを実践していること自体が、11項の街づくりと12項のつくる責任に該当します。
その当て嵌まることを「後付けマッティング」の云うのだそうです。
能動的にSDGsを推し進めるには、「先付けマッティング」でなければなりません。

3項の健康と福祉では、積極的に健康寿命を延ばす家づくりが必須となります。
4項の豊かな教育実践では、お施主さまや協力業者さんへ知識を伝達する必要があります。
最後の17項は、関わる人達すべてのパートナーシップが必須だと説いています。
ファースグループ工務店の殆どが一歩踏み出す「先付けマッティング」を実践しています。



エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする