今回の目標は白馬村に道祖神を見にいく、だが資料は全くない。簡単に見つかるだろうと思うのは甘い考えだとはわかっているが、なんとか現地で聞けばと思っているが、ま〜〜〜闇雲に探してもまともには見つからなかった。そこで戦法を替え、塩の道、千国街道を走ることにした。
長谷寺説明板
長谷寺山門前に、最近の建立と思われる可愛い道祖神が。
長谷寺山門前 不動明王。大正とあるから100年ほど前のものだ。
石仏の背後にはスキー場のバーンが雪で埋まり始めている
長谷寺近くの道祖神碑。この大根は何。
大糸線飯森駅付近踏切に石仏群が無造作にあった。
石仏郡の中でも比較的しっかりしている観音菩薩像。文政とあるから建立は1818〜1830年頃である。
さてここまで目的の道祖神は会うことができてない。