上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

画家・横尾茂 アトリエ訪問 3

2025-02-11 22:12:01 | 地元作家

横尾茂 デッサン 1960年代 50cm✖️65cm           エゴンシーレポスター

カミさんの部屋にあるエゴンシーレのポスターと並べてみた。1960〜68年まで横尾は人体デッサンを執拗に研鑽したようで

骨太のシーレの線に似ているとも思った。

我が家の階段ギャラリーに飾った横尾の裸婦デッサン(1958年作)と油絵 5月のある日に(1980年)

クレヨン画の下絵もかなりの数があった。

横尾のデッサン画 1950年代〜1070年代まで 

中央のピカソの模写は横尾氏、横尾氏の妻、そして娘さんのかおりさんの合作とか   自画像は息子さんが描いたとのこと

横尾作品を前に記念写真。右端の絵は息子さんの作品なのだそうだ。左から(横尾はじめ氏、牧田香織氏、多田けいじろう氏、妻と私)

自然豊かな森の中に佇む、横尾邸を後にした。

 


画家・横尾茂 アトリエ訪問 2

2025-02-11 09:05:30 | 地元作家

 作品の横に立つのが娘さんの(かおり)さん  手前の作品は80号〜100号か。

 横尾の作品はとにかく大きい。この作品も120〜150号ほどであろうか。

横尾茂の画評は各々に譲るが、とっつきにくい横尾の特徴ある画風、曲線からくるうねりやしわ、ひだ、そこから醸し出される

生命の渦は、雪に埋もれる雪国の大地から生まれた横尾ならではだと、私は思う。

しばし横尾の荒々しい呼吸音を感じながら、絵を楽しんだ。

アトリエには横尾の作品だけではない。上記二つの画像は横尾氏の奥さん、娘さんが描いたものだそうで、さすが画家一家である。

いずれも小さなサイズの作品。左は龍 右は親子像(横尾氏の奥さんと幼い長男のはじめさん)とのこと1970年代作

新聞広告等の裏に書かれた下書き、デッサン。

続く