上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

斉藤真一・瞽女絵のジオラマをつくる

2018-09-23 17:33:48 | ジオラマ

今月が渓流釣りの最終月なのだが、雨が降り続き、晴れても上越の谷は濁りが取れ難い。流れが澄んできた頃にはまた、雨という塩梅で、谷に入れない。で、雨の音を聞きながら、家の中で悶々と斉藤真一の瞽女絵のジオラマを作ってみた。しかし不器用な上に目が駄目だが,なんとか不出来では有るが、一応完成というところ。

 

 

 

原画は「絵日記 瞽女宿を訪ねて」斉藤真一著を参考にした。(48㎝×27㎝)

鉛筆がであるため,画題が確定できなく想像であるが,早川谷の物語,瞽女手引きの「きくちゃん」の話のようである。

葬列は早川谷の橋を渡るシーンが描かれている。原画は以下の通りである.

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジオラマ凄い世界 (いちじく)
2018-09-23 21:24:31
ジオラマ、凄いですね。斎藤真一の画集持ってます。が、斎藤真一の絵を手本に、もうこれは、独自の世界を表現してる。絵の世界を超えてしまった。引き込まれてしまいました。
返信する
ジオラマ ()
2018-09-23 22:27:24
いじぢくさん,お褒めの言葉ありがとうございます.されど,橋が低く高度感はないは,家の向きが違うは,稲架木の枝は良い加減と,不出来きわまりませんが,はじめてですのでご容赦を.少しづつ勉強していきます.
返信する

コメントを投稿