最近、外に飲みに行ってないが気になる店が。
関川沿いの町家の明かり
関川最後に架かる荒川橋。この先は日本海だ。妙高山を模して欄干が作ってあるらしい。
夜の直江津の街中をカメラを下げてぶらり歩きでした。
最近、外に飲みに行ってないが気になる店が。
関川沿いの町家の明かり
関川最後に架かる荒川橋。この先は日本海だ。妙高山を模して欄干が作ってあるらしい。
夜の直江津の街中をカメラを下げてぶらり歩きでした。
上越市板倉、山は丈山
11月から12月にかけての日本海側特有の気象条件が、虹を作りだす。私は五目天気と呼ぶこの空模様は、1日のうちで天気がコロコロ変わるから、こう呼ぶ。晴れ、雨、曇りと天気が安定した日には虹は出ない。晴れたか、と思ったら、いつの間にか雨がパラパラと降った李、強雨の雷が上がったかと思えば、陽が差すといった、変化が、虹を作りだす。この季節、五目天気には空を見上げよう。虹は太陽と真向かい、180度の位置に出る。
上越市直江津海岸
妙高市上小沢
上越市板倉、久久野
こんな光景を見に、私は新潟通っているのだ、と実感する美しい夕暮れ。
幾つになっても自然の素晴らしさに感動し、生きていてよかったと思う日だ。
シルエットの頸城三山。帰りゆく釣り人も。
お日様に感謝!