沖縄県名護市辺野古の新基地建設の賛否を問う県民投票に向けて、県内や県出身の大学生、経済関係者らでつくる「辺野古県民投票を考える会」が、月内に県選挙管理委員会に届け出て、署名活動を始める準備を進めていることが3日分かった。

 翁長雄志知事は知事発議の県民投票に否定的な見解を示す一方、「県民が主体となる県民投票は意義がある」と理解を示してきた。新基地建設に関する民意を鮮明にするとともに、反対が賛成を上回れば、辺野古埋め立て承認撤回の「大きな後ろ盾になる」との見方も出ている。

 金秀グループの呉屋守將会長も賛同し、資金面を含めた支援を検討。県民主体で署名を集めて県民投票を実施することで、県民の意向をきちんと、明確に表せるとの考えだ。

 県民投票には条例の制定が必要で、県議会に提案するには有権者の50分の1の署名を集めるよう地方自治法で定める。考える会のメンバーで一橋大学大学院の元山仁士郎さん(26)は「2カ月間で50分の1以上、できれば10分の1を集めたい」と意欲を示した。

 翁長知事を支える政党や市民団体でつくる「オール沖縄会議」は、県民投票の実施で支持者が分裂する懸念などを理由に、組織として署名活動などへの姿勢を明確にしていない。そのため、県民投票の実現には新たな“実働組織”が必要と指摘されてきた。

                 ☆

 

>県内や県出身の大学生、経済関係者らでつくる「辺野古県民投票を考える会」が、月内に県選挙管理委員会に届け出て、署名活動を始める準備を進めていることが3日分かった。

県政与党が11月の県知事選挙に間に合わないとして断念した県民投票を、学生たちが主導しても不可能なのは目に見えている。

いくら頑張っても、沖縄版SEALDs(シールズ)のにお遊びゲームに終わるだろう。

 

 

>翁長雄志知事は知事発議の県民投票に否定的な見解を示す一方、「県民が主体となる県民投票は意義がある」と理解を示してきた。

翁長知事は、支援者たちが県民投票を実施すると張り切っているので、立場上「意義がある」とコメントしたが、本音では「迷惑」と考えている。 何故なら県民投票は「撤回」の前提であるが、翁長知事自身は「撤回」をしたくないからだ。

 

>翁長知事を支える政党や市民団体でつくる「オール沖縄会議」は、県民投票の実施で支持者が分裂する懸念などを理由に、組織として署名活動などへの姿勢を明確にしていない

県民投票の実施には各市町村の市町村長の協力が不可欠だが、県内11市のうち9市の保守系市長で構成する「チーム沖縄」は県民投票へ協力しないという。

「オール沖縄」を支援する金秀、かりゆしの2大気ふょうグループが脱退した後、学生らが実現不可能な県民大会で騒ぎ出しても「オール沖縄」の分裂に拍車が掛かるだけである・