沖縄県は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、埋め立て承認撤回に向けた手続きとして、防衛省沖縄防衛局から弁明を聞く「聴聞」を終えた。8日に死去した翁長雄志知事の意向に沿って、職務代理の副知事が実際に撤回を決定するかが当面の焦点だ。
聴聞は県庁で午後2時から約2時間半行われた。防衛局側は撤回に反対し、聴聞の継続を求めたが、県側はこの日で打ち切る考えを伝えた。
県が撤回を決めると承認が無効となり、政府が17日に予定する埋め立て海域への土砂投入は延期せざるを得なくなる。県は撤回決定について、職務代理の副知事でも可能との立場で、近く判断する。
県内移設への反対を訴え続けた翁長氏は先月27日の記者会見で、仲井真弘多前知事による埋め立て承認を撤回する手続きに入ると表明。謝花喜一郎副知事と最後に面会した4日に「撤回は自分でしっかりやりたい」との決意を伝えていたという。(2018/08/09-17:30)
2018.8.9 14:58更新
米軍普天間飛行場の移設工事が続く沖縄県名護市辺野古の沿岸部(小型無人機から)
沖縄県は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設にからむ埋め立て承認の撤回に向け、防衛省の意見を聞き取る「聴聞」を県庁で行った。防衛省側は十分な反論の機会が得られていないとして2回目の聴聞を求めたが、聴聞を主宰する県行政管理課長が「審理は尽くされた」として打ち切った。政府は17日に土砂投入を行う計画で、県は近く撤回に踏み切る見通しだ。
聴聞には中嶋浩一郎・沖縄防衛局長ら、県側からは池田竹州(たけくに)知事公室長らが出席。当初の予定を30分超えて約2時間半行われた。
この中で、中嶋氏は聴聞までの準備期間が短く、「到底納得できるものではない」と主張。撤回の理由として県側が示した内容に具体性、明確性が欠けているものが多く、質問に対して県側から満足いく回答がなかったことから改めて聴聞の機会を設けるよう県側に求めた。
県側は7月31日に沖縄防衛局に対して行った通知で、撤回の根拠について、不十分な環境保全対策や、護岸設置場所の地盤も軟弱なことなどを挙げた。
菅義偉官房長官も記者会見で、辺野古移設に関し「安全保障環境が厳しさを増す中、日米同盟の抑止力や普天間飛行場の危険除去を考えたときに、唯一の解決策であることに変わりない」と述べた。
☆
>謝花喜一郎副知事と最後に面会した4日に「撤回は自分でしっかりやりたい」との決意を伝えていたという
翁長知事は「撤回」について「自分の責任で実行する」と繰り返している。
ここで翁長知事が残した「自分の責任で撤回する」という文言が問題になる。
謝花副知事は知事の代理権限を有しているが、これはあくまでも県知事が法治裁量で実行した案件に限られる。 翁長知事が法治裁量を逸脱して実行した「恣意的裁量」まで行う権限が有るとは思えない。
となると、謝花副知事が、土木建築部が困難視した「撤回」を、翁長知事の恣意的判断にしたがって、「撤回」に踏み切るとは考えにくい。
国は「撤回により生じた工事の遅れで生じた損害賠償金を知事個人にも請求する」と何度も公言している
だが、ここで謝花副知事が「撤回はしない」と発言したら、その瞬間「志半ばで国に望みを絶たれた悲劇の知事」というゴールドカードが木っ端微塵に粉砕する。
きょうの沖タイは、聴聞終了により撤回の道筋は決まったとして「社説」などで、撤回を迫っている。
謝花副知事は、進退窮まって思案投げ首という現状である。
謝花副知事がまともな行政マンなら、土木建築課が難色を示した「撤回」に踏み切ることは無い。
事前の策として「撤回」の実施時期はなるべく曖昧にして、(可能なら)自分は知事候補を辞退し、新たな知事候補の「公約」に委ねるのではないか。
【おまけ】
【拡散希望】翁長沖縄県知事の死去を政治利用するパヨク
死者に鞭打つようなことは控えようといった呼びかけをよく目にします。
しかし、節度ある批判は死者に鞭打つことにはならないと思います。
まして、死者を政治利用しようとする動きが早くも始まっているというのに、これを黙って見過ごすわけには行かないのです。
以下、沖縄タイムスより引用します。
翁長知事死去:「大きな痛手、無念」 辺野古反対の支柱失う
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/296088?ph=1 沖縄県の翁長雄志知事が8日午後、亡くなった。「辺野古に新基地を造らせない」と公約を掲げ、世論を背景に保革を超え構築された「オール沖縄」の象徴だった。がんを患っても、信念は揺るがなかった知事は4日に病室で面会した県幹部に、辺野古沿岸の埋め立て承認の撤回について「自分でしっかりやりたい」と意欲を示していたという。突然の訃報に、新基地建設を巡り土砂投入が迫る現場や、11日に予定している県民大会、県民投票などに関わってきた関係者は大きなショックを受けていた。<辺野古新基地反対の県民大会で演説する翁長雄志知事(2015年5月17日)>
那覇市の奥武山陸上競技場で11日に開かれる県民大会には、翁長知事も出席する予定だった。主催するオール沖縄会議の高良鉄美共同代表は「大きなショックで言葉が見つからない。沖縄の市民運動の屋台骨を失った」と絶句した。
翁長知事は再入院する3日前の7月27日、新基地建設阻止に向け、「美しい辺野古を埋め立てる理由はない」と埋め立て承認の「撤回」を表明したばかりだった。その姿を思いながら「県民にとって大きな痛手。支えるべき人がいなくなった。支えが消えた」とがくぜんとし、「辺野古の工事強行に殺された感じがする」と話した。 「県民大会は追悼大会になるかもしれない」と高良共同代表。「悲しいし残念だし無念。それでも知事から託されたと思い、気持ちを奮い立たせるしかない」と声を詰まらせた。 「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は、翁長知事死去の一報を聞き「信じられない」と言葉を失った。午後4時半ごろ、ツイッターで知事が意識混濁状態であることを知り、「回復を待とうという気持ち」だった。
同会は、新基地建設の賛否を問う県民投票の実現に向けて約10万1千筆の署名を集めた。「知事に直接、請求書を手渡したかった」と悔しさをにじませた。
翁長知事と初めて言葉を交わしたのは2年前。当時所属していた学生団体「SEALDs(シールズ)」で翁長知事と意見交換したいと考え「話をしてほしい」と直談判。翁長知事からは「いつでも行くから声掛けてね」と温かい言葉を掛けられた。「結局その場は設けられなかった。選挙のこと、ウチナーグチのこと、いろんな話を聞いてみたかった」と語った。
沖縄平和運動センターの山城博治議長は、知事死去の一報に、しばらく絶句。「回復して県民の前に立つ翁長さんの姿を思い浮かべていた。残念でならない」と声を震わせた。
思い返すのは「沖縄が自ら基地を提供したことはない」「必ず撤回する」と政府と対峙(たいじ)する姿。「もう一回元気な顔を見せて、群衆が沸き立つような言葉を投げてほしい。お別れの言葉はつらい」と繰り返した。「沖縄の誇りと勇気を持って立ち向かってほしいというメッセージを伝えたかったはず。思いを引き継ぎ、未来を開くため、努力を重ねていきたい」と決意を新たにした。
オール沖縄代表、元SEALDs、山城博治。
インタビューする相手も香ばしい連中ばかりです。
そもそもガン闘病中の翁長知事の激ヤセぶりを見れば、多忙な公務をこなすのは無理があったのです。
もっと前から治療に専念していれば、まだ長生きできた可能性もあったはずです。
それを次期の知事選挙に影響するからと、翁長知事に公務を続けさせたのは、パヨクの連中だったのではないですか?
この記事には、情勢が不利だった知事選挙を「弔い合戦」にすり替えて、有利に運ぼうとする意図が透けて見えます。
人の死まで利用し、日本人の情に訴える卑劣極まりないやり方です!
それにしても、翁長知事はなぜ辺野古移設の推進派から、反対派に変節したのでしょうか?
知事就任以来、その事がずっと気になっていました。
しかし、答えはすでに3年前に出ていたのです。
以下、週刊文春より引用します。
>そんな翁長氏が反基地の動きを強めたのは、「オスプレイの頃から」(義兄の島氏)だという。
保守系だった翁長知事の変節のきっかけは、やはり2009年8月の民主党の政権交代だったのではないでしょうか?
民主党政権では、鳩山由紀夫首相(当時)が米軍普天間基地の移設先を「最低でも県外」にするとの方針を打ち出しました。
これによって、沖縄世論が変化し、「オスプレイ反対」、「辺野古移設反対」の勢いが増していったのです。
この変化を嗅ぎ取った翁長氏は、自らの権力闘争と重ね合わせ、いとも簡単に変節したということなのです。
もちろん、これ以外にもシナの工作、パヨク勢力との蜜月もあったでしょう。
>「辺野古だけで勝てるんだから、俺につけよ」
>「反対することが大事なんだ」
要は「辺野古移設問題」は、翁長氏が知事になるための単なる材料だったということです。
そして今、翁長知事の死が、パヨクの政治利用の材料にされようとしているのです。