狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

【マスゴミ速報】琉球新報・辺野古の活動家「辺野古で約2万年前に動いた活断層が見つかった。原発の基準がー!とても危険だ」←???????

2018-08-17 05:23:14 | マスコミ批判

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 
 
基地に原発を建てる訳じゃないのに、基地建設に原発の基準を持ち込んでどうするんだ?
頭がおかしいね

 

【マスゴミ速報】琉球新報・辺野古の活動家「辺野古で約2万年前に動いた活断層が見つかった。原発の基準がー!とても危険だ」←???????

1 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]2018/08/16(木) 08:44:24.16ID:0UxIG2Py0

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、埋め立て予定地に存在が指摘されている活断層が2万年前かそれより新しい時期に動いたもので、今後動く可能性が高い断層であることが分かった。
東北大講師の遅沢壮一氏が実施した調査により、2万年前かそれより新しい時期に繰り返し活動した「極めて危険な活断層」と判断された。
県が7月31日に防衛局に出した聴聞通知書に添付されている「不利益処分の原因となる事実」でも触れられており、新基地が建設された場合の危険性が改めて浮き彫りになった。

これまで新基地建設予定地近くの陸上部に「辺野古断層」と「楚久断層」という2本の断層が存在することが指摘されてきた。
その断層の延長線が交差する所に、断層によると考えられる深さ約60メートル以上の落ち込みが確認されている。

琉球大の加藤祐三名誉教授は、この海底の落ち込みは数十万年前かそれより新しい時期に動いた活断層である可能性を指摘していた。
遅沢氏の調査では、この海底の落ち込みは「辺野古断層」と認定された。

土木技術者の北上田毅氏は「原子力規制委員会は、将来活動する可能性の高い断層を約12万~13万年前かそれより新しい時期に動いたものと認定している。そのような断層が存在すれば、原子力発電所は建設できないとしている」と指摘。
「原発でも建設できる基準が『十数万年前』だ。『2万年前』の活断層の上に基地を建設するのはとても危険だ」と強調した。

沖縄防衛局は2017年に海底資源調査船ポセイドンで二つの断層周辺を調査したが、活断層の存在は認めていない。(嶋岡すみれ)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-783086.html

土木技術者の北上田毅さん
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/tag/%E5%8C%97%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%AF%85
京都市下京区の「ひと・まち交流館京都」で「緊迫する辺野古 なぜなに?北上田船長報告会」が開かれた。沖縄・辺野古の埋め立て抗議行動で抗議船船長を務める北上田毅氏が「いよいよ正念場 緊迫する辺野古 ―辺野古新基地建設本体工事を阻止するために」と題し報告を行った。

 

 

 

引用元http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534376664/

3名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/16(木) 08:46:08.81ID:Z5ojs+xt0
>>1
(゚д゚)。。oO(何言ってんのこいつ)

 

 

12名無しさん@涙目です。(庭) [IR]2018/08/16(木) 08:51:22.30ID:c9NvWQvw0
ん?
なんでいっつもいっつも論理が飛躍するんやろこいつら

 

 

17名無しさん@涙目です。(中部地方) [FI]2018/08/16(木) 08:53:50.42ID:odSuxJMz0
あれ?辺野古って原発作るんだっけ?

 

 

4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]2018/08/16(木) 08:46:13.64ID:jQX4w8Jx0
米軍基地は原発ではございません

 

 

5名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]2018/08/16(木) 08:46:19.37ID:mWIDj7+J0
?原発作るの?

 

 

7名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/08/16(木) 08:48:08.95ID:s8L8U3iw0
原発でも住宅街でもなく基地なんだからよくね?

 

 

2名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]2018/08/16(木) 08:46:04.67ID:AUmjlC1k0
これで活断層がどうこう言って原発に難癖つけるのが全部ウソだってよくわかったよ

 

 

8名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/08/16(木) 08:48:33.38ID:HcQU7PXe0
鳩山ルピ夫のせいで「永久に県内」固定で決着した辺野古基地
安易に政権を与えた有権者の罪は重い

 

 

9名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/16(木) 08:49:02.21ID:dr4hOyXr0
活断層が発動しても米軍に被害受けるだけで、県民の被害は受けないじゃないか?


 

13名無しさん@涙目です。(福岡県) [VN]2018/08/16(木) 08:51:39.29ID:RmDR0Xfq0
何の話をしているんだ?

 

 

15名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2018/08/16(木) 08:52:51.14ID:hN09hlkl0
もしかして米軍の心配をしているのか?
何か悪いものでも食べたの?

 

 

19名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/16(木) 08:54:04.38ID:XzTkE8ZR0
もう何が何だかわからない

 

 

23名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/08/16(木) 08:56:39.71ID:4qFnMZT90
基地に原発を建てる訳じゃないのに、基地建設に原発の基準を持ち込んでどうするんだ?
頭がおかしいね

 

 

28名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/08/16(木) 09:05:25.87ID:Q4mdcMYs0
むしろ住宅地とかにするより基地の方がいいし

 

 

37名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]2018/08/16(木) 09:11:03.59ID:6co2V9m20
ちくわ大明神みたいに土木技術者が唐突に出てくるね

 

 

39名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/16(木) 09:13:56.43ID:wV433/EW0
こいつら中国のサンゴ密漁や原油お漏らしについて一切スルーだよな

 

 

42名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]2018/08/16(木) 09:16:58.32ID:6co2V9m20
>>39
那覇空港第二滑走路も重大な環境破壊なのにダンマリだし

 

 

57名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/08/16(木) 09:35:43.02ID:PU1rOiZO0
基地の話題でいきなり原発の話をされたら頭が混乱するわ

 

 

59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/08/16(木) 09:39:16.72ID:QyMSaggh0
>>1
>土木技術者の北上田毅氏は「原子力規制委員会は、将来活動する可能性の高い断層を約12万~13万年前かそれより新しい時期に動いたものと認定している。そのような断層が存在すれば、原子力発電所は建設できないとしている」と指摘。
>「原発でも建設できる基準が『十数万年前』だ。『2万年前』の活断層の上に基地を建設するのはとても危険だ」と強調した。

つか、琉球新報社の記者は、これを誌面に載せる事に何の疑問も感じないのかね?
本当に基地建設を止めたいのか、正直疑問なんだけど?
これを読んだ読者が「大変だ!基地建設に反対しないと!」という気持ちになると、本気で考えているのかね?

【マスゴミ速報】琉球新報・辺野古の活動家「辺野古で約2万年前に動いた活断層が見つかった。原発の基準がー!とても危険だ」←???????

1 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]2018/08/16(木) 08:44:24.16ID:0UxIG2Py0

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、埋め立て予定地に存在が指摘されている活断層が2万年前かそれより新しい時期に動いたもので、今後動く可能性が高い断層であることが分かった。
東北大講師の遅沢壮一氏が実施した調査により、2万年前かそれより新しい時期に繰り返し活動した「極めて危険な活断層」と判断された。
県が7月31日に防衛局に出した聴聞通知書に添付されている「不利益処分の原因となる事実」でも触れられており、新基地が建設された場合の危険性が改めて浮き彫りになった。

これまで新基地建設予定地近くの陸上部に「辺野古断層」と「楚久断層」という2本の断層が存在することが指摘されてきた。
その断層の延長線が交差する所に、断層によると考えられる深さ約60メートル以上の落ち込みが確認されている。

琉球大の加藤祐三名誉教授は、この海底の落ち込みは数十万年前かそれより新しい時期に動いた活断層である可能性を指摘していた。
遅沢氏の調査では、この海底の落ち込みは「辺野古断層」と認定された。

土木技術者の北上田毅氏は「原子力規制委員会は、将来活動する可能性の高い断層を約12万~13万年前かそれより新しい時期に動いたものと認定している。そのような断層が存在すれば、原子力発電所は建設できないとしている」と指摘。
「原発でも建設できる基準が『十数万年前』だ。『2万年前』の活断層の上に基地を建設するのはとても危険だ」と強調した。

沖縄防衛局は2017年に海底資源調査船ポセイドンで二つの断層周辺を調査したが、活断層の存在は認めていない。(嶋岡すみれ)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-783086.html

土木技術者の北上田毅さん
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/tag/%E5%8C%97%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%AF%85
京都市下京区の「ひと・まち交流館京都」で「緊迫する辺野古 なぜなに?北上田船長報告会」が開かれた。沖縄・辺野古の埋め立て抗議行動で抗議船船長を務める北上田毅氏が「いよいよ正念場 緊迫する辺野古 ―辺野古新基地建設本体工事を阻止するために」と題し報告を行った。

 

 

引用元http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534376664/

3名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/08/16(木) 08:46:08.81ID:Z5ojs+xt0
>>1
(゚д゚)。。oO(何言ってんのこいつ)

 

 

12名無しさん@涙目です。(庭) [IR]2018/08/16(木) 08:51:22.30ID:c9NvWQvw0
ん?
なんでいっつもいっつも論理が飛躍するんやろこいつら

 

 

17名無しさん@涙目です。(中部地方) [FI]2018/08/16(木) 08:53:50.42ID:odSuxJMz0
あれ?辺野古って原発作るんだっけ?

 

 

4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]2018/08/16(木) 08:46:13.64ID:jQX4w8Jx0
米軍基地は原発ではございません

 

 

5名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]2018/08/16(木) 08:46:19.37ID:mWIDj7+J0
?原発作るの?

 

 

7名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/08/16(木) 08:48:08.95ID:s8L8U3iw0
原発でも住宅街でもなく基地なんだからよくね?

 

 

2名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]2018/08/16(木) 08:46:04.67ID:AUmjlC1k0
これで活断層がどうこう言って原発に難癖つけるのが全部ウソだってよくわかったよ

 

 

8名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/08/16(木) 08:48:33.38ID:HcQU7PXe0
鳩山ルピ夫のせいで「永久に県内」固定で決着した辺野古基地
安易に政権を与えた有権者の罪は重い

 

 

9名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/16(木) 08:49:02.21ID:dr4hOyXr0
活断層が発動しても米軍に被害受けるだけで、県民の被害は受けないじゃないか?


13名無しさん@涙目です。(福岡県) [VN]2018/08/16(木) 08:51:39.29ID:RmDR0Xfq0
何の話をしているんだ?

 

 

15名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2018/08/16(木) 08:52:51.14ID:hN09hlkl0
もしかして米軍の心配をしているのか?
何か悪いものでも食べたの?

 

 

19名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/16(木) 08:54:04.38ID:XzTkE8ZR0
もう何が何だかわからない

 

 

23名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/08/16(木) 08:56:39.71ID:4qFnMZT90
基地に原発を建てる訳じゃないのに、基地建設に原発の基準を持ち込んでどうするんだ?
頭がおかしいね

 

 

28名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/08/16(木) 09:05:25.87ID:Q4mdcMYs0
むしろ住宅地とかにするより基地の方がいいし

 

 

37名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]2018/08/16(木) 09:11:03.59ID:6co2V9m20
ちくわ大明神みたいに土木技術者が唐突に出てくるね

 

 

39名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/08/16(木) 09:13:56.43ID:wV433/EW0
こいつら中国のサンゴ密漁や原油お漏らしについて一切スルーだよな

 

 

42名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]2018/08/16(木) 09:16:58.32ID:6co2V9m20
>>39
那覇空港第二滑走路も重大な環境破壊なのにダンマリだし

 

 

57名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/08/16(木) 09:35:43.02ID:PU1rOiZO0
基地の話題でいきなり原発の話をされたら頭が混乱するわ

 

 

59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/08/16(木) 09:39:16.72ID:QyMSaggh0
>>1
>土木技術者の北上田毅氏は「原子力規制委員会は、将来活動する可能性の高い断層を約12万~13万年前かそれより新しい時期に動いたものと認定している。そのような断層が存在すれば、原子力発電所は建設できないとしている」と指摘。
>「原発でも建設できる基準が『十数万年前』だ。『2万年前』の活断層の上に基地を建設するのはとても危険だ」と強調した。

つか、琉球新報社の記者は、これを誌面に載せる事に何の疑問も感じないのかね?
本当に基地建設を止めたいのか、正直疑問なんだけど?
これを読んだ読者が「大変だ!基地建設に反対しないと!」という気持ちになると、本気で考えているのかね?

 

48名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/16(木) 09:22:55.72ID:EibkeCqu0
そりゃ大変だ今すぐ住民退避させて
基地を作ろう!

 

 

49名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]2018/08/16(木) 09:23:14.99ID:vHeIHnaf0
反原発の連中って正直別に原発やら基地が最終的にどうなろうが大して気にしてない気がする。
共謀罪とかも激烈に反対されたけど今でも本当にダメだと思って主張し続けてる奴らってもうほぼいないでしょ。
「戦ってる感」が個人の生きがいになってるだけじゃないのかね。

 

 

51名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/16(木) 09:25:06.72ID:XzTkE8ZR0
>>49
成田闘争とかもあれ結局何目指してんだか当人らもわかってねえしな

 

 

60名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/08/16(木) 09:41:46.20ID:jF/Dwu2L0
そんな原発も住宅地も作れない危険地帯なら基地にはうってつけだな

 

 

48名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/08/16(木) 09:22:55.72ID:EibkeCqu0
そりゃ大変だ今すぐ住民退避させて
基地を作ろう!

 

 

49名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]2018/08/16(木) 09:23:14.99ID:vHeIHnaf0
反原発の連中って正直別に原発やら基地が最終的にどうなろうが大して気にしてない気がする。
共謀罪とかも激烈に反対されたけど今でも本当にダメだと思って主張し続けてる奴らってもうほぼいないでしょ。
「戦ってる感」が個人の生きがいになってるだけじゃないのかね。

 

 

51名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/08/16(木) 09:25:06.72ID:XzTkE8ZR0
>>49
成田闘争とかもあれ結局何目指してんだか当人らもわかってねえしな

 

 

60名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/08/16(木) 09:41:46.20ID:jF/Dwu2L0
そんな原発も住宅地も作れない危険地帯なら基地にはうってつけだな

 

 


政府vs県、「撤回」をめぐる駆け引き、土砂投入延期「具体的に決まっていない」 辺野古新基地建設で菅官房長官

2018-08-16 07:01:25 | 県知事選

 

 

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

 

政府は、2015年最高裁判決で、仲井真前知事が下した埋立て承認が適法と確定した時点で、辺野古移設は「終わった」と判断していた。

翁長知事が、最高裁敗訴を受け、自分の下した「取り消し」を取り消したからだ。

以来、翁長知事死去後の本日現在まで、仲井真前知事埋立て承認は、法的に生きている。(有効である)

政府は17日予定されている土砂投入工事を開始しても何の問題も無いはずだ。

法的に何の問題もないなら、政府は予定通り17日から土砂投入を開始するべき。

と思いきや、どうやら雲行きが怪しくなってきた。

きょうの八重山日報一面トップはこれ。

辺野古17日の土砂投入延期

荒天理由、知事選後も

産経新聞2018.8.15 05:01更新

【普天間移設】
辺野古 土砂投入を延期 台風影響、17日は断念 政府方針 沖縄知事選後 ずれ込みも 

米軍普天間飛行場の移設工事が進む沖縄県名護市辺野古の沿岸部=6月26日米軍普天間飛行場の移設工事が進む沖縄県名護市辺野古の沿岸部=6月26日
 

 政府が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し、17日に予定していた辺野古埋め立てのための土砂投入を見送る方針を固めたことが14日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。台風の影響で17日からの作業には間に合わないと判断した。週明け以降、県が検討する埋め立て承認の撤回に向けた動きなどを踏まえて投入時期を探るが、9月30日投開票の知事選後までずれ込む可能性もある。

 防衛省は6月、県赤土等流出防止条例に基づき、土砂投入を「8月17日」と通知していた。しかし、台風14号が今月11日に沖縄本島に接近したため、埋め立てによる周辺海域の汚濁を防止するシートなどを一部撤去していた。さらに台風15号の影響で現場海域の波が高く、土砂投入の準備が整うのは週明け以降となる見通しだ。

 辺野古埋め立てをめぐっては、埋め立て承認を撤回する意向を表明していた沖縄県の翁長雄志知事が8日に死去した。県は防衛省からの反論を聞く「聴聞」を予定通り9日に実施したが、撤回に踏み切る時期については明らかにしていない。知事の職務代理者を務める富川盛武副知事は14日、記者団に「土砂投入までに撤回するが、時期を申し上げることは戦略的に差し控えたい」と述べた。

 翁長氏を支えてきた県議会会派の複数の幹部は、埋め立て承認撤回の是非を知事選の争点とするため、知事選後に先送りするよう主張している。ただ、撤回を先送りしたまま土砂投入が行われた場合、辺野古移設反対でまとまってきた翁長氏の支持母体「オール沖縄」の求心力が落ちる恐れもある。

土砂投入延期「具体的に決まっていない」 辺野古新基地建設で菅官房長官

 
菅義偉官房長官(資料写真)

 【東京】菅義偉官房長官は15日午前の会見で、名護市辺野古の新基地建設を巡り、政府が埋め立て土砂の投入を延期する方針を県に伝えたとの報道が出ていることについて「現時点において具体的に決まっているものはない」と述べた。

 また、政府が県に対し、埋め立て承認撤回を延期するよう求めたとする報道についても「承知していない」と述べるにとどめ、具体的な言及は避けた。

 小野寺五典防衛相は同日の会見で「辺野古移設が唯一の解決策であるとの考えに変わりはない」と強調。翁長雄志氏の死去により知事選が前倒しになることの影響に関しても「政府の方針としては変わらない」との認識を示した。【琉球新報電子版】

                            ☆

>複数の政府関係者が明らかにした。台風の影響で17日からの作業には間に合わないと判断した。週明け以降、県が検討する埋め立て承認の撤回に向けた動きなどを踏まえて投入時期を探るが、9月30日投開票の知事選後までずれ込む可能性もある。

 

知事権限の委任を受けた副知事が「知事の遺志を受け継いで」撤回すればよいはずだが、「伝家の宝刀」を抜いてしまって、それが「竹光」と分かってしまっては、翁長知事の遺志は壊滅してしまう。

政府は一気に土砂投入工事に突入する考えを急きょ延期した。

理由は、いわゆる「県民感情」に配慮したのだろう。

知事の死去後約9日で、土砂投入を実行したら知事選で「弔い合戦」といわれる魔物のが巨大化するの避け、県民感情を逆なでする恐れが有るからだ。 

ここは一旦「天候のせい」にして延期して様子見する作戦だろう。

政府の延期に胸を撫で下ろしたのは謝花副知事だ。 これで「撤回」というババ抜きのババを、あわよくば選挙後まで先送りできる可能性が出てきたからだ。

 

その一方、翁長知事は、最高裁で敗訴が確定した後も、「取り消し」はだめでも「撤回」は実行すると主張し続けた。

 

1年半も前から「撤回」を主張していながら、ついに撤回は実行しなかった。 撤回実施を中に浮かせたまま、意識混濁で職務を副知事に委任し、その約1時間後に逝去した。

 

その間、沖縄2紙は、撤回は「伝家の宝刀」「最後の切り札」などと、翁長知事の「撤回」実施に圧力をかけ続けた。

 

翁長知事が「撤回」を叫びながら終に「撤回」の実施に踏み切らなかったのは、知事自身が撤回が「竹光」であることを知っていたからだ。

【おまけ】

体調を崩して、思考がまとまりませんので、普通の宜野湾市民さんのコメントに【バトンタッチします。(「ババ」をめぐる駆け引きが興味深いです)

普通の宜野湾市民さんのコメント

 トランプカードの「ババ抜き」は、最後は二人が残り一人は1枚、もう一人は2枚残した状況で相手から「ジョーカー(ババ)」を如何に引かないかで勝負が決まるゲーム。

国側と翁長知事(オール沖縄勢力)の辺野古移設を巡るこれ迄の攻防を「ババ抜き」に例えてみた。
↓↓

辺野古移設工事を進める国側に対し、翁長知事は辺野古移設工事阻止を掲げ知事選挙に勝利した。

選挙に勝った事で翁長知事は「辺野古新基地建設阻止」を賭け、国側は「辺野古移設工事推進」を賭けて翁長知事と国側による一対一の「ババ抜き」が大勢のギャラリーが見守るなか始まった。
但し、翁長知事の勝負の期限は4年間と制限付き!

ギャラリーの中には、翁長知事を特別に支援する勢力が多くいた。

お互いに一進一退の攻防が進む中、翁長知事が「承認取消カード」を引き、一時的に辺野古の移設工事は止まる事になる。

翁長知事を特別に支援する勢力のギャラリー達は翁長知事が勝利すると歓び沸いた。

しかし、国側は翁長知事が引いた「承認取消カード」はルール上無効だとして審判に判断を申し立てる。

国側の申し立てた「無効」が審判に認められ一時的に止まっていた辺野古の移設工事は再開する。

翁長知事を特別に支援する勢力のギャラリーの一部は国側が取った「無効」に怒り、マナーを無視し騒ぎだしたり暴れたりするが「ババ抜き」は進んでいく。

移設工事が推進していく中で最後に国側が1枚、翁長知事が2枚のカードが手元に残り最後の勝負となった。

国側が翁長知事から引いた最後のカードは「ババ」ではなかったので、勝敗は決まったと普通のギャラリーの多くの誰もが思った。

しかし、翁長知事を特別に支援する勢力のギャラリー達が、翁長知事の手元に残ったカードは「ババ」ではなく「承認撤回カード」で、このカードを切れば逆転し勝つことが出来ると言葉巧みに、時に恫喝するように翁長知事に迫り他のギャラリーをも巻き込み唆(そそのか)そうと画策をした。

ギャラリーの中には、国側の手法に賛成、容認する者や、翁長知事を特別に支援するギャラリーのやり方には賛同しない者も多くいたが、争いになる事を避け、声に出して異を唱える者は少なかった。
その為、ギャラリーの大多数が翁長知事を支援する特別な勢力が占めていると、翁長知事を支援する勢力は思い込んだ。

国側は勝利を確信しているが、翁長知事を支援する一部の狂暴的なギャラリー達が何を仕出かすか分からないので、翁長知事の出方を見る事にした。

翁長知事も内心では自分が手にしている最後のカード「承認撤回カード」が実は切ったら最後「ババ」だと分かっていた。
が、自分を特別に支援したギャラリー達には県知事に押し上げてくれた恩義もあり、負けを認める事が出来ずにいた。

翁長知事を特別に支援するギャラリーからは
「早く承認撤回カードを切れ」と迫る声が日増しに高まってくるが翁長知事はその度「承認撤回カードは切る」としか言わず、実行する時期の明言も避け時間だけが過ぎていった。

翁長知事を特別に支援するギャラリーの中では応援する方法論を巡り対立し、別のグループを作るギャラリーも出てきた。

そうした中で、翁長知事に重症な病が見つかり、病床に伏す事になる。

しかし、翁長知事を特別に支援するギャラリー達は病に伏す翁長知事を気遣う素振りは見せるが、翁長知事が勝負を投げ出す事を決して許さなかった。

誰もが翁長知事が勝負を続けるのは無理だと思っていたが、翁長知事を特別に支援する勢力のギャラリーの中から誰一人として、
「翁長知事に代わり勝負を引き継ぐ」と手を挙げる者はなく、しかも勝負の期限4年を過ぎても重症な翁長知事を引き続き担ぎ出し、国側との勝負の席に再び着かせようと画策をしていた。

翁長知事は廻りの状況を察知し「自分が責任を持って承認撤回カードを切る」と強きの発言をするしかなかった。

病床からやっとの思いで立ち上がり、いよいよ承認撤回カードを切るかと誰もが思ったが、翁長知事は
「必ず自分の責任で承認撤回カードを切る」と宣言しただけで承認撤回カードを切る事なく、逝去してしまった。

国側が勝利したと思われたが、翁長知事が最後迄勝負を投げ出さなかった為、国側との勝負は知事の職務権限を副知事が代理執行出来るというルールにより、副知事に勝負が引き継がれる事になった。

翁長知事が残した「承認撤回カード」が実は
「ババ」だという事も副知事を始め翁長知事を特別に支援する一部のギャラリーは承知していた。

しかし、勝負を引き継いだ副知事も翁長知事同様に自分(副知事)を支援していて、「承認撤回カード」が最後の切り札だと信じている特別な勢力のギャラリー達の手前、勝手に「負け」を認める事が出来ず、承認撤回カードを切る事は現在「検討中」だとして曖昧にした。
↓↓
(現在この状況。ババ抜き例え終り)

翁長知事が逝去した事によりオール沖縄勢力は、国側との最後の勝負をする情勢が一変した。

副知事が県知事の職務権限を代行して「承認撤回」を行使する事も出来るがそうした場合、国側は即座に司法に申し立てる。

一時的に辺野古移設の工事は止まるが、司法に判断を委ねると「承認撤回」が実は「無効(ババ)」だった事が確定し、辺野古移設工事が急速に推進してしまい、オール沖縄側は、成す術を失ってしまう。

オール沖縄も、自業自得になるとようやく気付き「承認撤回を早くしろ!」という声は一気にトーンダウン!

県知事候補者を、オール沖縄勢力の中から選出し、辺野古移設を容認(推進)する保守派から名乗りを挙げる候補者(恐らく佐喜真氏)に勝たなければ、国側と辺野古移設工事阻止を賭けた勝負の席に再び付く事は出来ない!

今となっては翁長知事が最後迄切らなかった
「承認撤回」のカードが県知事選挙を闘う際に、オール沖縄の足枷になってしまったようで、

※副知事に「承認撤回(ババ)」を引かし「承認撤回」を知事選挙の争点から反らす戦法を取るのか!?

※承認撤回を引き延ばし、翁長知事の遺志を引き継ぎ、志し半ばで果たせなかった「承認撤回」を掲げ選挙戦を闘うのか!?

※「承認撤回」とは別の新たなカードを出し選挙戦に挑むのか!?
が注目される。

何れにせよ、オール沖縄は翁長知事が病に伏した時に後任者を立てる事を考えず、又翁長知事も後任者を指名しなかった事が今となっては大きな痛手となった。

「翁長知事の後には翁長知事しかいない!」の発言が物語っているように、
「承認撤回」のカードは翁長知事が持ってこそ「最後の切り札」に見えたが、翁長知事の後任者が持ったとしても、誰が見ても「ババ」にしか見えない!

オール沖縄を支援する琉球新報・沖縄タイムスを始めとする左側メディアは、翁長知事の逝去以降、翁長知事を「神格化」や「美談」記事を掲載する事に躍起になっている。

余り露骨に美化すると翁長知事の後を引き継ぐ候補者が霞んでしまうと思うのだが!?

気になるのは昨日から国側が土砂搬入を知事選挙が終わるまで延期する予定だというような報道が飛び交っている。

それが事実なら、実は国側とオール沖縄は「グルなのか?」と疑ってしまう。

裏で予定調和を行っているとしたら、絶対に許されない!
「粛々」と辺野古移設工事を進めるべきだ!



※狼魔人の江崎氏が体調崩されているようですが、無理せず御自愛下さい。

※お見舞い、ありがとうございます。 夏風邪をこじらしましたが、どうやら快方に向かいつ有ります。江崎ー管理人

 

 


嵐を呼ぶ男!トランプ、国防権限法に署名 対中国強硬姿勢を鮮明にt

2018-08-16 05:09:13 | 未分類

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 

朝日新聞デジタル

トランプ氏、国防権限法に署名 対中国強硬姿勢を鮮明に

 

ワシントン=園田耕司、青山直篤、北京=西村大輔

2018年8月14日12時59分

 

 トランプ米大統領は13日、2019会計年度(18年10月~19年9月)の国防予算の枠組みを決める総額約7160億ドル(約80兆円)の国防権限法に署名し、同法が成立した。同法は、米政府機関とその取引企業に対し、中国情報通信大手の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)の機器を使うことを禁止するなど、対中強硬姿勢を鮮明にした。

 トランプ氏は13日、訪問先の米ニューヨーク州で演説し、「(オバマ前政権では)ひどい削減が続いたが、我々は今こそ米軍を再建する」と述べた。トランプ政権下の国防費は18会計年度の約7千億ドルに続き、増額となった。

 トランプ政権は17年12月に中国を「競争国」と規定する国家安全保障戦略を策定しており、今回の国防権限法でも貿易問題や南シナ海問題で中国への厳しい姿勢を際立たせた。中国情報通信大手の機器使用を禁じたほか、中国などへの技術流出を食い止めるため、海外企業の投資を審査する「対米外国投資委員会」(CFIUS)の権限を強める規定も盛り込んだ。多国間軍事演習である「環太平洋合同演習」(リムパック)については、中国が南シナ海の軍事拠点化をやめない限り、参加を禁じると明記した。

 一方、中国と対照的に、台湾との防衛協力を強化する方針を打ち出し、軍事演習の促進を盛り込んだ。3月に成立した台湾旅行法に基づき、米・台湾防衛当局者の相互訪問も明記した。

 中国外務省の陸慷報道局長は14日、国防権限法に「強烈な不満」を表明、「冷戦思考とゼロサムゲームの理念を捨て、正確かつ客観的に両国関係を扱うよう米国側に促す」とコメントを発表した。

 同法は中国と同じ「競争国」であるロシアにも厳しい姿勢を示した。16年の米大統領選干渉を念頭に、ロシアの「悪意のある作戦」への対抗戦略を構築する方針を明記した。また、トルコに対してはロシアから地対空ミサイル「S400」を輸入することを理由に、最新鋭戦闘機F35の納入を停止することを盛り込んだ。(ワシントン=園田耕司、青山直篤、北京=西村大輔

 

 

米国で国防権限法



米 国防予算「中国企業の通信機器 禁止」対抗姿勢鮮明に | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180814/k10011576101000.html



まとめたニュース : トランプ大統領、アメリカから中国を締め出し、台湾と仲良くする法律に署名…USA!USA!
http://matometanews.com/archives/1907420.html

 

 


『弔い合戦』という泣き落とし!知事選一騎打ちの公算 超短期戦 告示1ヵ月切る

2018-08-15 06:25:01 | 県知事選

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 

知事選一騎打ちの公算 超短期戦 告示1ヵ月切る

 
遺族らが見つめる中で始まった翁長雄志知事の告別式=13日午後2時すぎ、那覇市松山の大典寺(代表撮影)

 8日に死去した翁長雄志知事=享年67=の葬儀・告別式が13日に営まれ、約4500人余が最後の別れを告げた。自公協力やオール沖縄体制といった枠組みを生み出し、新たな政治潮流をつくってきた希代の政治家だった。那覇市長、県知事として保革を超えたウチナーンチュの結束を呼び掛け、沖縄の基地問題の不条理を日米両政府に突き付けた。志半ばながら県民や全国に強烈な印象を刻んだ翁長県政3年8カ月の歩みに、参列者からねぎらいの言葉が寄せられた。一方、県政与野党は9月30日投開票の知事選に向けた準備を加速化させている。

 9月13日告示、30日投開票の第13回県知事選は告示まで1カ月を切った。県政与党は8日に死去した翁長雄志氏の後継擁立に向けた作業を加速化する考えで、週内にも政党や労働組合、企業などで組織する選考委員会を発足する。対する野党自民が擁立した宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)は14日に辞職届を議長に提出し、知事選への出馬を正式に表明する。県政史上初めてとなった現職知事死去による知事選の前倒しにより、県政史上例を見ない超短期決戦となる。今選挙は事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設の是非が最大の争点となる。現県政による埋め立て承認撤回も選挙戦の行方に影響しそうだ。

 知事選の期日が決定した日に「告示まで1カ月」という異例の展開となった今知事選。与野党双方とも選挙母体とともに政党間の協力態勢づくりにも着手する。

 与党は、14日に政党や労働組合などでつくる調整会議を開き、選考委員会の枠組みや人選について協議を始める。複数の与党幹部によると、調整会議と会派おきなわを中心に結成した「翁長知事を支える政治・経済懇和会」が中心となって選考委を発足する予定で、城間幹子那覇市長や謝花喜一郎副知事、呉屋守将金秀グループ会長、稲嶺進前名護市長らを軸に人選を進める見通し。

 与党代表者会議座長の照屋大河県議は13日、「翁長知事の後継者の基準などを各組織で確認している。与党が先んじてということではなく、今まで選挙を一緒に進めてきた皆と知事選のスケジュールに沿って油断なく対応したい」と話した。

 一方、自民党県連は13日、県連事務所で議員総会を開き、今後の日程について確認した。選挙戦で掲げる政策作りや、公明、維新への推薦依頼も並行して行う。国場幸之助会長は今後の取り組みについて「全ての作業が前倒しになる。統一地方選や那覇市長選、宜野湾市長選、豊見城市長選もある中、一つ一つ丁寧にスピード感を持って取り組む」と話した。

 一方、保守系候補として出馬を表明している元沖縄観光コンベンションビューロー会長の安里繁信氏(48)は19日までに出馬を断念し、佐喜真氏一本化に応じる見通し。関係者によると、安里氏は10日に那覇市内で菅義偉官房長官と面談し、菅氏から一本化に向けての協力を求められたという

                                                 ☆

■東子さんのコメント

「知事選一騎打ちの公算 超短期戦 告示1ヵ月切る 2018年8月14日 11:38」
翁長雄志 知事選
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-781836.html

↑の記事についたコメント↓
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20180814-00000014-ryu-oki&s=plus_points&o=desc&t=t&p=1


| 16時間前 設定
稲嶺って名護市長選で敗れた人でしょ?名護でダメだったのに知事選なんて自意識どうかしてる。

を書く
tob*****
| 17時間前 設定
沖縄の民意を反映したオール沖縄さんなら、誰を擁立しても勝てるんじゃないの?


| 18時間前 設定
偽オール沖縄は人選、揉めるだろうね。

jo_*****
| 17時間前 設定
稲嶺進が知事?名護市長選にも勝てないのに、笑っちゃうよ。候補者は辺野古への意思を明確にして、戦ってほしい。有権者を騙すような選挙はすべきではない。

| 17時間前 設定
普天間移設の佐喜真か、
辺野古阻止の稲嶺ってとこですかね。

まず、かねひではないでしょ。
糸数はもっとない

| 17時間前 設定
翁長ネタは 飽き捨てられ
次は このネタなのね。

活動家のエース山城を 忘れたらアカンやろ。

基地しか争点に出来ない オール沖縄には、最適過ぎる!

xx
| 17時間前 設定
弔い選挙ではなく、冷静に、これからの沖縄をたくす人を選んで欲しいと思います。

| 14時間前 設定
翁長前知事は過去の人。情に訴えても、生活第一の浮動票は辺野古争点の翁長後継には投票しない。

| 16時間前 設定
何事にも反対してプロ市民団体と手をつないだ知事だったなあ・・・。


| 18時間前 設定
へのこが争点でない県民、結構多いよ~!??

 ・・・コメントをもっと見る・・・



■東子さんのコメント

なかなか冷静かつ辛辣なコメント。
全てが沖縄県民によるものとは限りませんが、「オール沖縄に対する沖縄県民の怒り」があると感じる。
タイムス、新報の煽りにとても乗りそうにない感じ。

 

 


虚飾に満ちた「弔い合戦」を粉砕せよ!沖縄知事選は9月30日投開票、

2018-08-14 08:55:51 | マスコミ批判

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 

 

沖縄知事選は9月30日投開票、うるま・石垣市県議補選も【速報】

2018年8月13日 15:42

 沖縄県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は13日、臨時会議会を開き、県知事選挙を9月13日告示、30日投開票と決めた。翁長雄志知事の死去に伴い、県は12日、県選管へ知事の死亡を通知していた。

沖縄県庁(資料写真)

 翁長知事の死去で、当初11月に予定された選挙が約2カ月早まったため、選挙に向けた動きが活発化している。翁長氏の再選出馬を目指してきた県政与党は、候補者擁立に向けた人選作業を急ぐ。県政奪還を狙い、佐喜真淳宜野湾市長(54)の擁立を決めている野党自民党は、態勢づくりを急ピッチで進めている。

 13日の臨時会議では、欠員となっている、うるま、石垣両市区の県議会補欠選挙も9月21日告示、30日投開票で実施されることが決まった。

                                                ☆

翁長知事の「突然の死去」により、当初予定されていた11月の知事選が約2ヶ月前倒しになった。

野党の自民党側は、佐喜真候補でほぼ固まったが、「オール沖縄」陣営は、大きな出遅れを余儀なくされている。

だが、「知事の突然の死」を利用して、「弔い合戦」に仕立て上げる魂胆は、11日行われた「県民大会」を「知事追悼大会」に演出することによりほぼ成功しつつある。 

そして、きょうの沖縄タイムスは「弔い合戦」作戦の第二弾として、きのう行われた「知事の告別式」を一面トップを埋め、合計6面を使った「殉教者翁長賛歌」の大合唱である。

現在、県が企画中の「県民葬」が実現したら、「志半ばの戦死した悲劇の知事」のイメージは完全に定着し「弔い合戦」は大成功、という筋書きである。

翁長知事の伝説作りに貢献すると思われる見出(キーワード)しを拾ってみよう。

一面トップ、 翁長知事に別れ

告別式 4500人超が参列

「平和求める心引き継ぐ」

■二面トップ

命懸けの闘い たたえ

不当の要求に抵抗貫く

平和もとめる心「歴史に」

■三面トップ

「沖縄と日本を愛した」

■第二社会面トップ

沖縄を見守って」

「沖縄のため」ぶれず

■社会面トップ

「信念忘れない」

市民ら途切れぬ葬列

翁長知事の言葉胸に刻む

これでは、翁長知事は人間の罪を肩代わりして十字架の露と消えたキリストのような「殉教者」だ。

 

沖縄2紙は翁長氏の「急死」を「弔い合戦」に利用する気満々。

だが、騙されてはいけない。

沖縄2紙の術中に嵌まってはいけない。

扇情的な見出しの中には、「安倍政権と命を削って戦った」等の文言も散見される。

だが、これは間違いだ。

翁長氏は安倍政権が派遣した狙撃兵の凶弾に倒れたのではない。

 勿論、勤務中の交通事故による突然死でもない。

病死では有るが、心臓麻痺、脳溢血などの突然死ではない。

謝花副知事によると、意識に混濁を来たし、職務の遂行が不可能な状況まで、知事の椅子にしがみつき、やむ得ず「職務停止」に追い込まれた。 会見の1時間半で息を引き取っている。

ということは、県が記者会見したとき、翁長知事は既に「意識混濁」どころか「危篤」であった。

前代未聞の「権限引き継ぎ」である。

そもの膵臓ガンによる翁長氏の死は、前もって予期されていた。

少なくとも、4月翁長氏が手術を終えた時、翁長氏本人や側近は、翁長知事の余命についてある程度知らされていたはずだ。

手術後の沖縄タイムスは、このように報じていた。

 

翁長知事、ステージ2の膵がん公表 早期の公務復帰に意欲

 

5/16(水) 8:10配信

沖縄タイムス

 

 沖縄県の翁長雄志知事は15日、浦添市の浦添総合病院を退院した。29日ぶりに登庁した県庁で記者会見し、手術で摘出した膵臓(すいぞう)の腫瘍は約3センチで、病理検査の結果、「膵がん」だったと説明。膵がんは腫瘍が2センチ以上だが膵臓にとどまっている段階の「ステージ2」で、知事は今後も再発や転移を抑える治療を続ける。手術の際に膵臓周囲のリンパ節の中に腫瘍一つを確認し、切除したことも明らかにした。

【記者会見動画あり】病状、公務復帰、知事選…何を語ったか

 翁長知事は「私に与えられた知事としての責任を全うしたい」として早期の公務復帰に意欲を示した。

 11月予定の知事選への対応では「一日一日をしっかりと公務に取り組み、県民の判断に委ねたい。やせたということなので、体力回復がいま一番の眼目だ」と明言を避けた。

 県幹部によると、当面は治療やリハビリに励みながら、週1回程度、県庁での公務に当たるという。

 会見に富川盛武、謝花喜一郎の両副知事が同席。翁長知事は「手術翌日からリハビリに取り組み、順調に回復したため当初の予定より早く、元気に退院した」と強調。「任期を全うするため、病気から回復するためにも(沖縄が本土復帰した5月15日である)今日という日が退院にふさわしいのではないか」と述べた。

 また、那覇市長だった2006年に胃がんで、胃の全摘出手術を受けた後、回復したと振り返り、「冷静に受け止め、治療に全力を傾ける。抗がん剤治療も含め、経過を観察していきたい」と語った。会見は知事の体調に配慮する形で、10分間で打ち切られた

 

                    ☆

>手術の際に膵臓周囲のリンパ節の中に腫瘍一つを確認し、切除したことも明らかにした。

この部分を読むと、悪性腫瘍はすべて切除し快方に向かう印象を受ける。 実際筆者もその印象を受けた。

だが、これはリンパ節に転移していたということだ。

沖タイが、偏向報道で県民を欺くのは承知していたが、知事の健康問題までも「偏向報道」で県民を欺くとは思わなかった。

 

同じ記者会見を朝日新聞はこう報じている。

 

翁長知事、膵臓がんの切除公表 知事選の対応は明言せず

 

2018年5月15日14時21分

 

 

 膵臓(すいぞう)の腫瘍(しゅよう)を切除する手術を受け、入院していた沖縄県翁長雄志(おながたけし)知事(67)が15日に退院し、県庁での記者会見で、ステージ2の膵がんだったと明らかにした。秋に予定される知事選への対応は明らかにしなかった。

 翁長氏は4月に入院し、2~3センチ大の膵臓の腫瘍を切除した。約1カ月ぶりとなった会見では、病状について説明。検査の結果、膵がんで、膵臓近くのリンパ節にも腫瘍が見つかり、切除したという。今後、再発転移を抑える治療をしていく。

 知事選で再選に向けて立候補するのか問われたことには「一日一日の公務をしっかりこなす。それが一番の眼目」と述べるにとどめた。

     ◇

 翁長雄志沖縄県知事の記者会見の内容は以下の通り(冒頭は文章読み上げ)。

 私が受けました手術および病理検査の結果と退院についてご報告させていただきます。まず経過報告ですが、4月6、7日と精密検査を行い膵臓(すいぞう)の腫瘍(しゅよう)と診断を受けました。その他の臓器も検査を行いましたが腫瘍はありませんでした。腫瘍にも色々ありますので、診断を確定させるため手術的治療が必要と考えました。

 4月23日に富川副知事、謝花副知事から記者会見させていただいた通り4月21日、浦添市の浦添総合病院において伊志嶺朝成(いしみねともなり)先生執刀で手術を受けました。手術は予定通り行われ、腫瘍部を切除し病理検査の結果を待ちました。

 手術の翌日からは退院に向けたリハビリに取り組み、順調に回復したことから、当初の予定より早く、本日5月15日、元気に退院しました。浦添総合病院の福本院長、主治医の伊志嶺先生はじめ医師、看護師、リハビリ等、本当に温かい看護をして頂いた病院関係者の皆様、ご心配頂いた県民をはじめ多くの皆様に感謝申し上げます。

 病理検査の結果、診断は膵臓の腫瘍膵(すい)がんとの診断結果を受けました。診断結果を受け、今後は再発転移を抑える治療を行う予定です。一日も早く公務に復帰し、そして私に与えられました知事としての責任を全うしたいと考えております。

――今回の検査結果について。

 「膵がんとの診断結果を受けた。その結果についてだが、私は那覇市長になった6年目、胃がんで胃の全摘出手術を受けた。その時も回復に向けて色々あった。今回は膵臓の腫瘍。膵がんということでまた新たな課題だが、私からすると冷静に受け止めながら、これから治療に向けて全力を傾けて頑張っていきたいなと思う」

――転移はないということか。

 「転移については膵臓周囲のリンパ節の中に一つ確認された。手術で切除したと聞いている。これから定期的に通院をして抗がん剤治療も併せて検査、観察をしていきたいと思う」

――ステージは。

 「切除した腫瘍は大きさ約3センチ。ステージは2と説明があった」

――当初、来週退院と聞いていたが、退院が早まった理由は。

 「むしろ少し遅くなった理由だが、連休に入ったので数日遅くはなった。私が退院し、公務に徐々に慣れ親しんでいきながらしっかりと任期を全うするためには、病院で丁寧に入院した方がよかったのか、あるいは退院して、このように初日から記者会見をしてこれからの一日一日の公務をしっかり果たせるように、あるいはまた、しばらくは自宅と県庁といいますか、仕事の割り振りがあろうかと思うが、徐々に徐々に仕事の中身を増やしていってということも含めると、今日がよかったのではないかということで。先生も、病気が回復するという意味でも私の仕事に理解を示すという意味でも、今日が退院という意味ではふさわしいのではないかということで今日という日になった」

――検査結果を受け、1期目を全うするという考えに変わりはないか。秋の知事選に出馬する考えはあるか。

 「この病気にかかわらず、これまでの1年間は私が知事選に出馬するかというご質問等は色々なところで受けた。私はその度に、1期の4年間、一日一日しっかりと公務をやることで県民の判断にゆだねたいというような気持ちも含め、私からすると出馬というよりも、一日一日の公務についてやっていきたいと思っている。これからのことだが、幸い今、流動食等々でやせた。そういうことで体力回復がまだだが、ここ数日、ぐんと元気になってきたので、公務をしっかりこなしていく。これが私の今一番の眼目でありまして。まずは、それをしっかりする中で、負託に応えていきたいと思っている」

 

                        ☆

転移については膵臓周囲のリンパ節の中に一つ確認された。手術で切除したと聞いている。これから定期的に通院をして抗がん剤治療も併せて検査、観察をしていきたいと思う


副知事ら今の沖縄県の幹部は、8月8日の緊急記者会見で、7月から知事の意識混濁が有ると述べていた。

意識混濁と戦いながら職務を続行、抗がん剤などで朦朧とした意識で重大な決定が行われていたとしたらた由々しき問題であり、翁長県政の大失態である。

翁長知事の最後の記者会見は、目もうつろで朦朧としていた。 

県幹部と沖縄2紙は、知事の重篤な病状(余命)を県民に隠し、意識混濁のまま県政を引き継いだ。 

このような県政引継ぎは、前代未聞の大失態であり、県民への裏切り行為である。

 

 


「7万人」鵜呑みにする地元メディア、実数は1万5000人

2018-08-13 20:41:28 | ●●沖縄の黒歴史

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 

 

「7万人」鵜呑みにする地元メディア、実数は1万5000人

「主催者発表7万人」という言葉が、誰にも検証されぬまま報じられ、独り歩きしている。11日に行われた辺野古への土砂投入阻止「県民大会」の動員数だ。

「7万人」とは見えない参加人数=11日午前11時半、沖縄県那覇市の奥武山陸上競技場

「7万人」とは見えない参加人数=11日午前11時半、沖縄県那覇市の奥武山陸上競技場

 政府が17日にも予定している米軍普天間飛行場の移転先、名護市辺野古への土砂投入を阻止する大会に「7万人」も集まった。しかし、会場となったのは奥武山陸上競技場はトラックの部分を除いたフィールドと観覧席合わせても収容人数は「9000人」。とすると、あとの「6万1000人はどこにいたのだろう。

 奥武山陸上競技場で反基地「県民大会」が行われるは3回目だ。いずれも県内首長のほとんどが参加せず、「県民大会」の看板が虚しく見えた。

 2年前の6月、元米海兵隊員の軍属の男が女性を暴行し殺害した容疑で逮捕された事件に抗議する集会では、主催者発表で6万5000人が参加した。当時、主催者でさえ「3万5000から5万人くらいだと思っていた」と“控えめ”だが、実際はさらに少なく、「2万人程度だった」という。昨年8月の集会の参加者数は主催者発表で4万5000人だった。

 今回、主催者は「3万人」という実動員目標を掲げていた。辺野古埋め立て反対に、先ごろ亡くなった知事・翁長雄志氏の追悼の要素を加えれば、少なくとも前回の「2万人」を上回らなければならないという見積もりだ。

主催者発表を無批判で大々的に報じる12日付沖縄2紙

主催者発表を無批判で大々的に報じる12日付沖縄2紙

 集会中、会場の陸上競技場と周辺をくまなく歩いて調べてみたが、どう甘く見ても2年前よりも参加者は少ない。有力筋によると「実際は約1万5000人」程度だったという。

 場内アナウンスで「参加者は7万人」との発表があった。水増し数字に慣れてしまったのか、過去の「県民大会」のような大歓声は上がらなかった。

 何十人も記者と社員を送り込んでいる沖縄の2大紙ぐらいは、正確に人数を数えてみてはどうだろうか。もっともそれを報じるには、かなりの“勇気”がいるだろうが。
(那覇・豊田 剛)

 


【琉球新報】ルポライター「死を弔うことは否定しないが、それを政治的に利用しようというものだ」菅官房長官が翁長知事の通夜に参列したことを痛烈批判

2018-08-13 07:21:21 | マスコミ批判

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612
 

 

要職にあった故人に対して、要職にある官房長官が礼節を示すのが政治利用か?
頭を冷やせよ

 

【琉球新報】ルポライター「死を弔うことは否定しないが、それを政治的に利用しようというものだ」菅官房長官が翁長知事の通夜に参列したことを痛烈批判

 
1: クソ茨城とは別人です ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2018/08/12(日) 12:59:49.86 〜略〜

一方、翁長さんの通夜に菅義偉官房長官が参列に来たことについては「死を弔うことは否定しないが、それを政治的に利用しようというものだ」と痛烈に批判した。

スクリーンショット 2018-08-12 13.41.59

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-780788.html

2: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/08/12(日) 13:00:11.34 ID:4eeZXD/i0
???

13: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/08/12(日) 13:01:33.17 ID:JwdunVF40
ちょっと何言ってるかわからない

29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/12(日) 13:03:32.71 ID:hmP1FwWw0
>「死を弔うことは否定しないが、それを政治的に利用しようというものだ」と痛烈に批判した。

じゃあどうしろと?花を贈っても、参列しても政治利用って言うんだろ?

49: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/08/12(日) 13:09:03.08 ID:E1vb6NAl0
>>29
しなかったらしなかったで叩くんだろうなぁ

165: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/12(日) 13:44:08.62 ID:9mIsxsV60
>>49
正解



 
36: 名無しさん@涙目です。(家) [RU] 2018/08/12(日) 13:04:56.12 ID:X373X/Df0
いちおう県知事だったんだから参列して普通じゃないのか

41: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CZ] 2018/08/12(日) 13:07:14.53 ID:Mwq2Jg4e0
その発想が出る方がおかしい

53: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/08/12(日) 13:09:52.93 ID:xRwD6aVN0
菅が政治利用したと政治利用して批判

60: 名無しさん@涙目です。(家) [TW] 2018/08/12(日) 13:11:12.11 ID:N+zwJUeD0
参列しなかったらしなかったで批判するくせに

88: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/08/12(日) 13:17:10.43 ID:esh/HerA0
一県の長が任期中に死んだら政府の人間が弔いに行くのは礼儀として当たり前なんだけど
そういうまともな思考ができないほどなのか元々なのか

92: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/08/12(日) 13:18:18.36 ID:tmbmgoxR0
政治利用するなという政治利用

94: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SA] 2018/08/12(日) 13:18:48.31 ID:S6+WC6i70
>>92
ほんと

148: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/08/12(日) 13:37:40.43 ID:G3E271fi0
来なかったらなんて言ってた?

154: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/12(日) 13:39:45.69 ID:bWK+Nafd0
>>148
だよな

どのみち批難するのよね

121: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/08/12(日) 13:25:43.46 ID:uLdr5Cic0
参列しただけで政治利用?意味が分からない
翁長の死に絡めて何か批判したり煽ったりしたの?

99: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/08/12(日) 13:19:37.33 ID:AF+qtEVE0
要職にあった故人に対して、要職にある官房長官が礼節を示すのが政治利用か?
頭を冷やせよ
【おまけ】
東子さんのコメント
悲報】マスゴミによるパヨデモの水増しの場面が激写される
https://mobile.twitter.com/seikenbu/status/1028466565807665152/video/1

司会者
写真撮影があります。
10秒我慢して掲げてください。
もっと詰めてください。
組合の幟を下げてください。
あるとやり直しになります。
決議文採択まで絶対上げないでください。
主催者発表で6万人とします。

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534046389/


翁長遺品が出席した県民集会がすっかすかだと沖縄タイムスが暴露 主催者発表7万人には遠く及ばない

2018-08-13 00:55:26 | マスコミ批判

 

21:32

翁長遺品が出席した県民集会がすっかすかだと沖縄タイムスが暴露 主催者発表7万人には遠く及ばない

1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [ZA]:2018/08/11(土) 14:32:32.31
 
沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対するオール沖縄会議は11日午前、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める県民大会」を那覇市の奥武山陸上競技場で開いた。

雨が降る中、市民らは辺野古の海の色を象徴する青色の帽子やタオルなどのほか、8日に膵臓すいぞうがんで亡くなった翁長雄志知事への追悼の意を込め、黒い服を身に付け参加。翁長氏の死を悼み、日米両政府へ新基地建設計画の白紙撤回を求めた。主催者発表で7万人の市民が参加した。

翁長氏の次男で那覇市議の雄治氏は、「父は最期の最期までどうしたら辺野古新基地を止められるか、病室のベッドでも資料を読みあさり頑張っていた」と紹介。「沖縄は試練の連続だが、ウチナーンチュが心を一つにして闘うとき、想像よりはるかに大きな力になると何度も何度も言われてきた」と生前の翁長氏の発言を明かした。

知事職務代理者の謝花喜一郎副知事は、入院中も翁長氏が埋め立て承認撤回に強い決意を持っていたことを明かした上で「撤回は聴聞の審理状況を踏まえ、翁長氏の辺野古新基地をつくらせないとの強く熱い思いを受け止め、毅然(きぜん)と判断する」と決意を示した。

玉城愛共同代表が「県民の命と暮らし、沖縄の地方自治と日本の民主主義と平和を守るため、この不条理に対し、全力であらがい続ける」と大会決議を読み上げ、採択された。宛先は首相や防衛相で、土砂投入の撤回、オスプレイの配備撤回などを求めている。

壇上の最前列中央には翁長氏の席が用意され、いすの上に翁長氏が大会で着用する予定だった帽子が置かれた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/297307

img_c7e6716c3668c38cc61bcf589a664610283681


3:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/08/11(土) 14:33:32.01 ID:SXbGSFFS0

桁が3つ位違うわね?


405:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]:2018/08/11(土) 17:15:12.60 ID:A1v+wIzL0

>>3
現場にいない人もカウントしてるらしいぞwww



6:名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]:2018/08/11(土) 14:33:56.24 ID:37JQVcIY0

スッカスカやけど


5:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/08/11(土) 14:33:43.88 ID:li6PuUtD0

ホントに7万人もいるの?


229:名無しさん@涙目です。(中国地方) [ID]:2018/08/11(土) 15:31:40.10 ID:cyPPfQ2v0

>>5
いるわけねーだろw



8:名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2018/08/11(土) 14:34:10.11 ID:f2tmS5++0

>>1
70人?



11:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/08/11(土) 14:34:53.80 ID:Or4oKKd80

何百倍に盛ったら70000人になるの?


12:名無しさん@涙目です。(北海道) [IN]:2018/08/11(土) 14:34:56.44 ID:n1rX5rA00

ちなみに県民は何%ですか?


17:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2018/08/11(土) 14:36:12.66 ID:jWngA7eN0

>主催者発表で7万人の市民が参加した
いやいや



18:名無しさん@涙目です。(北海道) [IN]:2018/08/11(土) 14:36:40.94 ID:n1rX5rA00

ひとりひとりゆとりある座り方な上に左側とか空いてるやん
100人未満じゃねーのこれ



19: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [ZA]:2018/08/11(土) 14:37:13.00 ID:l2V3+jSZ0

96a531b148b8d2467aa39cfdc41e5b1c


300:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2018/08/11(土) 16:00:15.97 ID:eTg5tjXM0

>>19
>>1
7万なら空撮だろうなあ



633:名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]:2018/08/11(土) 20:24:23.83 ID:iTmSZh6v0

>>19
何ヶ月も前から予定されてたこの集会
わざわざ号外出す必要あんの?



21:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/08/11(土) 14:37:37.17 ID:g0I0rGzL0

7万人ってとんでもない数なんだけど。
東京ドームとかで試合終了後は死にそうになる程なのに。



26:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/11(土) 14:38:11.09 ID:VO022zqq0

動員100人ぐらいか?(´・ω・`)


27:名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2018/08/11(土) 14:38:24.10 ID:0Fox9TH40

70人も集まったのか
うちのじいちゃんと同じくらい人気だったんだな・・・・



32:名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2018/08/11(土) 14:39:23.88 ID:1bx34+tY0

桁が2つどころか3つぐらい違うやんけ
主催者発表すげえな





 
36:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2018/08/11(土) 14:41:58.90 ID:aOeq39L30

じゃあ700人くらいか


178:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/08/11(土) 15:18:06.78 ID:93/+8uFK0

>>36
絶対そんなに居ない




 
38:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2018/08/11(土) 14:42:46.52 ID:LR7ysztf0

ドローンで撮影して、7万人の証拠として上げて欲しい


43:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/08/11(土) 14:44:20.36 ID:c398mjU30

へー陸上競技場に7万人も入るんだー


45:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/08/11(土) 14:44:26.94 ID:6RpLAbFm0

7万人の移動に沖縄の交通機関は耐えられるのか
本当にそんなに集まったら大混乱起きそうだけど



46:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/08/11(土) 14:44:33.76 ID:fufmnj/X0

7万ってw
日本で一番大きい日産スタジアムでの日本代表の試合より多いじゃん



52:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]:2018/08/11(土) 14:45:19.76 ID:rivAnUeM0

いやさっき近く通ったけど7万は居ないってw
ていうか通った俺もカウントされたんだろうかもしかして、。



54:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/08/11(土) 14:46:07.92 ID:PiROTs5A0

玉城って元シールズのやつか


62: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [ZA]:2018/08/11(土) 14:48:51.27 ID:l2V3+jSZ0

>>54
解散の報道ないから現かもだ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/57245



56:名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2018/08/11(土) 14:47:01.65 ID:5XNC6C4J0

7万人はすごいで
四国の満濃公園がいっぱいになる音楽祭のモンスターバッシュが5万人だからな
あれより2万人も多いってそらもう凄いで
ヘリは怖いだろうからドローンで空撮してニュースにすべきだな



58:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2018/08/11(土) 14:47:44.78 ID:N1uFQMnL0

人の死を自分の主張の為に利用するクズ
例えどんな主義主張だろうが人として終わってる



61:名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2018/08/11(土) 14:48:20.07 ID:CDc+Yt+z0

随分ゆったり座ってんじゃんw
1人1平米として7万人分のスペースあんのかな
会場の面積知ってる人は計算してくださいw



77:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]:2018/08/11(土) 14:51:38.77 ID:ph9U3e370

>>61
延面積21,331.00㎡だって



85:名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2018/08/11(土) 14:54:10.09 ID:CDc+Yt+z0

>>77
1平米の3人くらい入らないと7万人いかんな
満員電車レベルだねw
沖縄県民なら窒息死するわw



68:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]:2018/08/11(土) 14:50:23.56 ID:rivAnUeM0

たぶん3千人くらいは居たと思うけどね。
この台風のなかそれでもよく集まってるとは思う罠。



65:名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2018/08/11(土) 14:49:12.56 ID:5XNC6C4J0

img_pic

http://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/kagawa/evening-photo.aspx?kid=20160820000597&photo_no=1
2日で5万人

これが1日で7万人なんだからもうヤバい



136:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/08/11(土) 15:09:27.17 ID:c398mjU30

>>65
この写真の状態だとプラカードかざせないね
片手あげるのが精一杯



196:名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2018/08/11(土) 15:22:19.72 ID:5XNC6C4J0

いやちょっと待てよ
11時開始で同日11時52分の記事で7万人はやべーわ
>>65の比じゃないぞ
ジジババ熱中症で数十人は死んでるだろうな



70:名無しさん@涙目です。(家) [JP]:2018/08/11(土) 14:50:36.95 ID:UrpUaMjM0

スッカスカじゃねーか


66:名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]:2018/08/11(土) 14:49:41.60 ID:Kj7qlgRL0

那覇空港の第2滑走路にもこれくらい騒いでくれよ


417:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/11(土) 17:26:50.16 ID:MgHPROGf0

>>66
それ、左翼系の人に出会ったので聞いてみた。

左翼「辺野古の自然を汚してる」
俺 「辺野古のサンゴ礁よりよりも、広大なサンゴ群がある場所数ヵ所が、どんどん埋め立てられてるけど」

左翼「アホか!基地のためにだぞ!基地のためにサンゴ礁が破壊されてんだぞ!(怒)」
俺 「...。(めっちゃ怒ってる)」

基地のための埋め立ては悪い埋め立てだが、基地以外の埋め立ては良い埋め立て...。

本当は自然を守ろうとかコレっぽっちもない。
辺野古のサンゴ礁もジュゴンも、基地反対に担ぎ出されてるだけ。



471:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/11(土) 17:52:02.37 ID:Kazma6GD0

>>417
ナチュラルにダブルスタンダードなのね。
きっとダブスタの意味もわからないくらい自分は正しいと思い込んでるんだろうね、
タチが悪い('A`)



72:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/11(土) 14:50:51.35 ID:bMQ2vTfk0

7万人集まったのなら周辺道路や交通機関は間違いなく大混乱なんだろうなー
調べてもそんな話は一切出てこないんだがなあ

こんな有り得ない数を平気で載せるってだけでクズ紙なのが確定
事実を載せないのならジャーナリストをやめろ
つまり新聞を名乗るのをやめろやマジで



69:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2018/08/11(土) 14:50:35.93 ID:wnO2DhL50

ピンとこない方に:
岡山駅の1日平均利用者6.7万人



182:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2018/08/11(土) 15:19:14.32 ID:XjPnOLpx0

>>69
もっとピンとこねーよ



79:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]:2018/08/11(土) 14:52:38.91 ID:5y3At2Vk0

>>1
おいおい
密度低すぎだろwww
これで70000も居たら
どんだけ広い土地が必要なんだよwwwww



86:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/08/11(土) 14:54:48.93 ID:JS9MD/8Z0

7万てw
甲子園で4~5万だぞ



100: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [ZA]:2018/08/11(土) 14:58:54.41 ID:l2V3+jSZ0

参加する県民が7万人も居たならこないだの署名も余裕だったはずだが・・・


106:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/11(土) 15:00:52.56 ID:fvEB2GKy0

この号外の写真良く載せたなw
地面から水平方向に撮影してるから少し離れた場所からもう人が居ないのが分かるし密度もすかすかじゃん
人数はカウンター持ってる人の前で高速反復横跳びでもしたのか?



107:名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2018/08/11(土) 15:00:56.95 ID:CDc+Yt+z0

甲子園は58000人って昔聞いたことがある
今はもう少し少ないはず
東京ドームは40000人くらいらしい



111:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/08/11(土) 15:02:36.89 ID:6A5MCEpp0

この集会テレビで見たがほとんど爺婆ばっかり,これってなんか異常だな


122:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2018/08/11(土) 15:06:12.07 ID:QKdpWY2q0

7万人の大規模デモなら
普通は引きの画像でこんなに多くの人が反対してるってアピールするだろう?w



130:名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]:2018/08/11(土) 15:07:57.46 ID:g1/ZlqUN0

みんなこれ持ってたんじゃね

2tpzbFD

琉球新報「一人で10人(7人と3匹)分の抗議をしてる人がいました」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533737140/





 
143:名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]:2018/08/11(土) 15:10:06.93 ID:EDDE2ssg0

収容人数9千人の会場に7万人も詰め込むなよww
消防法違反だから警察は捕まえろよ



144:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/11(土) 15:10:12.64 ID:Kazma6GD0

>「県民の命と暮らし、沖縄の地方自治と日本の民主主義と平和を守るため、この不条理に対し、全力であらがい続ける」と大会決議を読み上げ、採択された。
この「不条理」の使い方になんか違和感あるんだけど。「理不尽」ならわかるんだけどね。

>玉城愛共同代表
検索したら元シールズ。・・・・・日本語レベルに納得w



148:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]:2018/08/11(土) 15:11:09.99 ID:rivAnUeM0

噂によると近くの58号線や旭橋を通過した車両もカウントしてるらしいが笑

やるのならもうちょっと真面目にやれ。



撤回、棚上げ?翁長知事の意志を継ぐのは誰?

2018-08-12 07:38:38 | 県知事選

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

  8月12日(日) 紙面

 
 

 

すっかり「翁長知事」の追悼集会と化した昨日の「県民大会」。

そう、「志半ばで倒れた悲劇の主人公」に祭り上げられた翁長知事の追悼集会である。

扇動的に伝える沖タイは合計10面を「翁長知事追悼集会」兼「県知事選出陣大会」に費やした。

一面を飾る見出しの中で、詳しくは後述するが、次の謝花副知事のコメントに注目してほしい。

副知事 承認撤回「毅然と判断」 (?毅然と撤回なら理解できるのだが)

知事の「急死」を「弔い合戦」に利用する魂胆の沖タイの異常な紙面構成を、読者のタマさんのコメントを借りて紹介しよう。

以下の「琉球新報」を「沖縄タイムス」に置き換えれば沖タイ紙面の狂気の想像がつくでしょう。タマさん、お見事!

明日の琉球新報の紙面構成を予想します

いつもの発狂構成で、テレビ欄移動させての総合と社会一面を繋げたどでかい写真(空撮は以前突っ込まれたから、平面少し高い所から出来るだけ画面いっぱいに映るよう工夫してるんだろうな…)にすごく大きな見出し。7万人(笑)の文字も入ってるでしょう。
中を見てみれば参加者の顔写真とともに一言コメントを全紙面の上方に。文章は記事とは言えるものではなくいつもの扇動系の感想文とか作文みたいな内容。
こんな感じでしょうか。明日の答え合わせが楽しみです

                 ☆

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 

 

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対するオール沖縄会議は11日、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める県民大会」を那覇市の奥武山陸上競技場で開いた。主催者発表で約7万人が参加し、日米両政府へ新基地建設計画の白紙撤回を求めた。冒頭、8日に膵臓(すいぞう)がんで亡くなった翁長雄志知事へ黙とうをささげ、追悼した。

メッセージボードを掲げ「辺野古新基地建設断念」を訴える県民大会参加者=11日、那覇市・奥武山陸上競技場(下地広也撮影)

 翁長氏の次男で那覇市議の雄治氏は療養中の知事に関し「どうしたら辺野古新基地を止められるか、病室のベッドでも資料を読みあさり頑張っていた」と紹介。「沖縄は試練の連続だが、ウチナーンチュが心を一つにして闘うとき、想像よりはるかに大きな力になると何度も何度も言われてきた」と生前の知事の発言を明かした。

 知事職務代理者の謝花喜一郎副知事は、入院中も翁長氏が埋め立て承認撤回に強い決意を持っていたことを説明した上で「撤回は聴聞の審理状況を踏まえ、翁長氏の辺野古新基地をつくらせないとの強く熱い思いを受け止め、毅然(きぜん)と判断する」と決意を示した。大会後、記者団の取材に応じ「聴聞の報告書を読み、しっかり判断したい」と時期は明示しなかった。

 大会では辺野古新基地建設の断念や、普天間飛行場の即時閉鎖と撤去を要求する決議を採択した。

 雨が降る中、市民らは辺野古の海の色を象徴する青色の帽子やタオルなどのほか、追悼の意を込め黒い服を身に着けて参加。壇上の最前列中央には知事の席が用意され、椅子の上に知事が大会で着用する予定だった青色の帽子が置かれた。

 開催地の城間幹子市長や、政策集団「新しい風・にぬふぁぶし」、金秀グループの代表もあいさつした。

 新基地建設反対を訴える集会は北海道や東京、大阪、福岡など全国各地で広がった

                           ☆

 

紙面のいたるところで、「知事の遺志を受け継いで」等の文言が溢れ「命を削って戦った知事」の無念さを「県民が受け継ぐ」、といった情緒的文言に遭遇する。

翁長知事の遺志とは何か。

「あらゆる手法で辺野古阻止」のひと言に尽きる。

だが、05年の最高裁敗訴、07年も工事阻止訴訟却下、と敗戦続き。

そんな中、撤回は翁長知事の「最後のカード」あるいは「伝家の宝刀」とも言われてきた。

だが翁長知事は、病身に鞭打って行った「撤回記者会見」でも、「撤回の意向がある」と表明するに止め、「撤回」は執行されなかった。

知事の死後、撤回のための聴聞が行われ2時間半で終了したが、知事の意志を受け継ぐなら、知事代理を委任された謝花副知事は「知事の意志を受け継ぎ撤回を実行する」と宣言しても良かったはず。

知事の意志を受け継ぐには「撤回」の実行以外に打つ手は無いはずだ。

ここで、冒頭に述べた謝花知事の奇妙なコメントについて述べてみよう。

副知事 承認撤回「毅然と判断」 (?毅然と撤回なら理解できるのだが)

 確かに行政マンとしての謝花副知事は、翁長知事の権限を委任された。

だが、翁長知事の「政治判断」まで委任されたといえるのか。

公有水面埋め立て法の担当部署である県土木建築課の担当者は「付帯事項違反、軟弱地盤などを根拠の撤回」に難色を示していた。

翁長知事は知事権限で撤回することが不可能であることを、知っていたはずだ。 

さもなければ、撤回を死ぬまで先延ばしした理由を説明できない。

 

2005年12月20日、翁長県知事による「埋め立て承認取り消し」をめぐる訴訟の上告審で、知事側の上告が棄却され、国(沖縄防衛局)による辺野古沿岸埋め立ては適法とされた。翁長知事側の全面的な敗訴である。

 

翁長知事は、2016年年3月24日にキャンプ・シュワブのゲート前で開かれた抗議集会で「埋め立て承認を撤回する」と明言した。
 
以前から「撤回」を求めていた沖縄2紙は、この撤回発言を大きく報道している。
 
沖縄2紙や、支援団体の「撤回せよ」の大合唱を傍目に、翁長知事は「撤回は必ずする」「決意揺るがず」と言いながら、時期については曖昧発言を押し通してきた。
 
4月27日の「撤回記者会見」でも、結局は知事は「撤回の意向がある」と表明したに過ぎなかった。
 
そして、知事は「志(こころざし)半ばで逝去した」。
 
ならば、知事の意志を受け継ぐには「撤回」しかないはず。
 
だが、知事の権限を受け継いだはずの謝花副知事は撤回を「毅然と判断する」とは言っても「毅然と撤回する」とは言っていない。
 

副知事が政治的決断 撤回は困難との声も 辺野古問題は誰もが予想し得ない状況に

2018年8月10日 14:13 【解説】名護市辺野古の新基地建設を停止する埋め立て承認の撤回に向け、最後の手続きとなる「聴聞」が9日、終了した。沖縄防衛局が1週間後の17日にも埋め立て区域の一部に土砂投入を予定する中で、翁長雄志知事の職務代理者となる副知事が撤回を判断するには政治的な決断も迫られる
 
謝花副ちじは、知事の法的権限は受け継いでも、知事の政治的判断は、委任の適用除外と判断しているようだ。
 
翁長知事が残した「撤回」は、最後の切り札ではなかった。
 
引いた人が自爆するババ抜きゲームの「ババ」だった。
 
「ババ抜き」の画像検索結果
 
 

 【おまけ】

何故毎度こんなに水増しをするのかと思います。

故人の政治利用もよくない姿勢だと思いますが、TVはその点を全く言いません。

我那覇真子@ganaha_masako

県民大会、見学してきました。

7万人参加という主催者水増し発表には本当に驚きです。。

実際は約1万人だったそう、、

知事の訃報があって数日も経たないうちにこの様に直ぐに

政治利用するのは本当に悲しいことです。

念の為変装していってきました。似合わないw

 

 

和田 政宗@wadamasamune

NHKはなぜ最近、政府を批判する集会において「主催者発表◯人」を多発するのか。

私がNHK現役時代は、概算人数を自ら数えたり、警備にあたった警察の人数カウント

を参考にして記者も私も記事を書いていた。

主催者発表は人数をふくらませている場合もある。NHKは何か意図でも持つように

なったのだろうか

 

  


「知事重篤」を隠蔽!県幹部と沖縄2紙が「県民を裏切る」、【訃報】 翁長知事の死去でとんでもない事実が判明・・・

2018-08-11 00:18:58 | 県知事選
 
 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

 

 

 

当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

 

 

 

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

 

 

 

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

 

 

 

 

 

 

 

 

 記者会見で副知事が「知事は意識混濁して意志確認できないが、県知事の辞職はしない」 と発表した。

 
しかし、その約2時間後に訃報。

前代未聞の沖縄県政。


故人の回りにいた側近の連中、頭、マトモですか?

 

              ★

翁長知事の逝去から三日経った。

翁長知事側近の病人への冷酷な仕打ちが、浮かび上がってきた。

沖縄県を筆頭に、「オール沖縄」、沖縄2紙ら翁長知事を支援するグループの恐るべき陰謀が次々と浮かび上がってきた。

県は8月8日午後5時記者会見を開き、翁長知事が意識混濁に陥り、業務の遂行が困難となったと、発表。

そこで、翁長知事の職務を停止し、謝花、富川の両副知事が知事の代行をすると発表した。 

知事のガンは肝臓に転移しており、肝機能障害、腎機能障害により昨日より意識混濁状況で、辛うじて自発呼吸をしているが、業務継続が困難なに陥ったとのこと。

謝花副知事は7月にはすでに翁長知事は意識混濁に陥っていたという。 記者が知事の辞職について質問したが、謝花副知事は辞職を否定している。

ところが、記者会見の約1時間30分後、県民に衝撃が走った。

翁長知事は入院先の浦添総合病院で息を引き取ったのだ。 

ということは、県が記者会見を開いた丁度そのとき、知事は既に危篤常態に陥っていることになる。 

県側は、意識混濁で危篤状態の翁長知事の辞任を否定し、続投を強要していたのだ。

「命どぅ宝」は掛け声だけだったのか。

知事にもプライバシーが有るのは言うまでも無い、

だが、知事は「撤回」「県民投票」「知事選再出馬」など、県政の重要案件に関わる公人である。

公人たる県知事にはプライバシーの無い部分もある。 特に健康問題は県民の最も関心のある案件のはず。 

副知事ら県幹部は、知事の公的立場を考えれば主治医から「重篤な病状」を聞ける立場にある。 

副知事の職務の一環として、主治医に知事の「健康の現状」を問いただし、県民に知らせる義務が有ったはず。 

にもかかわらず、県は8月8日、「知事意識混濁で休職」と記者会見するまで、知事の重篤な病状を県民に隠蔽してきた。 

これは県民に対する大きな裏切りである。

県民を裏切ったのは県だけではない。 

沖縄2紙が知事の重篤な病状を知らぬはずは無い。

沖縄2紙は、7月27日の「撤回」記者会見以来、知事の健康に関する報道はほとんどしていない。 

知事が東京への要請行動を二度目のドクターストップで取り止めたときも、「外反母趾云々で歩行困難」だからと、曖昧な記事で読者を騙していた。

沖縄2紙は知事の「重篤な症状」の代わり、強気の言葉をあえて報道した。

あたかも知事選出馬が可能であるかのように。

 知事がすい臓がん摘出の手術をして以来、筆者は病院関係者界隈の情報として、「知事の病状は重篤であり、県知事選までの余命さえ疑わしい」という情報を入手していた。

情報の入手では機動力を持つ沖縄2紙が「翁長知事の余命数ヶ月の重篤な病状」を知らないはずは無い。

沖縄2紙が翁長知事の「重篤な病状」を隠蔽した理由は、知事が再出馬不可能と知れ渡ると翁長知事が「反基地闘争のカリスマ」から、余命宣告を受けた「レームダック」に滑り落ちてしまうからだ。

沖縄タイムス+プラス ニュース

 2014年の知事選への出馬会見以降、名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て承認の撤回を巡る、翁長雄志知事の主な発言をまとめた。

記者団に会見について発表する翁長雄志知事=26日午後3時すぎ、県庁

 ◇  ◇  ◇

 「知事選に勝ち、みんなで相談する中で(前知事の埋め立て承認の)取り消し、撤回のあり方を力を合わせてやれるよう頑張りたい」(2014年9月13日、知事選への出馬会見で)

 「私たちは心を一つにして包容力を持ち、新辺野古基地は絶対に造らせないとやっていきたい。私はあらゆる手法を持って、撤回を力強く、必ずやる」(17年3月25日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前での新基地建設に反対する県民集会で、撤回を初めて明言)

 「どのような事由が撤回の根拠になるのか、法的な観点、国の日々の動き、全体の流れを勘案しながら、あらゆる状況を想定して弁護団と議論している」(同年4月25日、辺野古沖の護岸工事着手を受けた記者会見で)

 「撤回については法的なもの、しっかりしたものを行政法学者や弁護士と相談しながら、ぜひともやっていきたい」(同年7月24日、工事差し止め訴訟提起の記者会見で)

 「県の再三の要請や行政指導にも応じず、国ともあろうものが法令の決まり事をすり抜けることに心血を注ぎ、強行に新基地建設を推し進める姿勢は法治国家とは大変ほど遠い。工事を強行に推し進める状況は、必ず埋め立て承認の撤回につながる。あらゆる情報を判断して、撤回時期について私の責任で決断する」(同年8月12日、那覇市内で開かれた「翁長知事を支え、辺野古に新基地を造らせない県民大会」で)

 「(任期中に撤回する可能性は)十二分にあり得る。任期をまたぐことは基本的にまだ考えていない。行政の長である私が判断する。誰にも責任をおっかぶせない」(同年12月21日、報道各社の新春インタビューで)

 「(承認撤回は引き続き検討するかとの問いに)ベースとしてそう考えているから、今まで申し上げた通り、法的な意味合いもしっかりと考えながらこれは判断したい」(18年2月5日、名護市長選の結果を受けて県庁で記者団に)

 「多くの皆さんの関心事は、いつ撤回するのかだと思う。辺野古に新基地を造らせないとの決意はみじんも揺らぐことはない。法的観点から丁寧に検討しており、環境保全措置などについて看過できない事態となれば、ちゅうちょなく必ず撤回を決断する」(同年7月7日、シュワブゲート前で開かれた「ジュゴン・サンゴを守れ!土砂投入を許さない!辺野古新基地建設断念を求める県民集会」に寄せたメッセージで)

                          ☆

 

「(任期中に撤回する可能性は)十二分にあり得る。任期をまたぐことは基本的にまだ考えていない。行政の長である私が判断する。誰にも責任をおっかぶせない」(同年12月21日、報道各社の新春インタビューで)

翁知事は、「撤回」が何の効果も無い自爆テロであることを一番承知していた感がある。

知事は、「撤回」をできるだけ先延ばしして、知事選直前に「辞任」する魂胆ではなかったのか。

そうなると、知事の手を汚すことなく新規知事候補に「撤回」を委ねることができるからだ。

 すい臓がんの手術で、本来ならゆっくりと療養生活に専念、余生を楽しむべき知事を、県民投票、「撤回」、「知事選再出馬」などと、自分らの政治目的のために利用し尽くすべく、最後まで追い詰めた共産党ら「オール沖縄」や沖縄2紙の冷酷さに改めて、怒りを覚える。

 

 【おまけ】

【訃報】 翁長知事の死去でとんでもない事実が判明・・・

【訃報】翁長知事が死去★9
20180808-00000232-sph-000-10-view



40: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:20:54.34 ID:MrcqCTfH0.net
普通末期ガンが見つかった時点で辞任するよ
死ぬまで辞任しなかったんだから異常
終身知事ですか?
ボクシングの某会長よりも往生際が悪く無責任
沖縄の人間をバカにし過ぎ


309: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:26:48.88 ID:aMPhnx4C0.net
>>40
> 普通末期ガンが見つかった時点で辞任するよ

だよな
引き際をわきまえてない


引用元: 【訃報】翁長知事が死去★9

 
 
99: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:22:26.23 ID:QbV+HeSP0.net
>>40
それな



357: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:27:46.40 ID:HtVIyRp00.net
>>40
何にも出来ずに沖縄の税金を給料として懐に貯めただけだったな



416: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:29:11.24 ID:d74tJMXB0.net
しかし、「意思混濁していて意思確認できないが県知事の辞職はしない」
と発表したのに、
その約2時間後に訃報とか、ワケわからんわw
故人の回りにいた沖縄の連中、頭、マトモですか?



476: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:30:42.18 ID:xIGkVpPj0.net
>>416
マスゴミが死亡隠蔽しようとしたんだと思います。違和感すごいでしょ。



481: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:30:48.78 ID:HubirMlm0.net
>>416
マトモだったらとっくに治療に専念させていたと思うの



540: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:32:07.74 ID:UZP8JDI+0.net
>>416
ダントツで、沖縄県長はブラックですわ。
危篤状態まで、誰も休まそうとしなかった。



643: 名無しさん@1周年 2018/08/08(水) 21:34:22.64 ID:6OcewPJJ0.net
>>416
この流れおかしいね
7/30容態悪化して入院、今日辞職しない発表時点で回復見込みなかっただろうに隠蔽とか

 

有田芳生議員「翁長知事の生命がけの闘いを継ぐ県民集会が3万人規模で行われます。もっと集まりましょう。9月予定の知事選挙で勝つことが翁長さんの思いです。」

2018年08月09日

 
1: ■忍法帖【Lv=22,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2018/08/09(木)10:38:26 ID:???

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)10:43:23 ID:sAi
後半部分はどこの平行世界の話なんだか。

7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)11:05:16 ID:nrP
予測はしていたが早速殉教者に祭り上げようとする動きが出たな

8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)11:07:21 ID:tLU
>>7
今回の盛り上げワードは「命がけで」だそうです

9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)11:07:47 ID:ufl
30000人規模・・・大体1500人くらいかな

14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/09(木)11:53:49 ID:Naw
死後も都合よく利用されてしまうところは同情するわ
0: Twitter 2018/08/09(木)

そんな感情論で投票するのは違うのではないですか?

0: Twitter 2018/08/09(木)

なぜに始まる前から3万人集まると分かるのだろう?チケットでも売ってるんか?それとも、3万人もの一般人から集会行きますと署名でも貰ってんのか?
0: Twitter 2018/08/09(木)

これ翁長氏関係ねーだろ?今日決まったわけでもねーのになんで絡めるわけ?
0: Twitter 2018/08/09(木)

集まるといいですね。台風は大丈夫ですか!?怪我しない程度に頑張ってください。是非ドローンつかって上空からの映像を撮影して私達に見せて下さい。
0: Twitter 2018/08/09(木)

毎度毎度、迷惑なイベント。
どれだけ県民が迷惑してるか知ってる?
関係無い内地の人間や三国人ばっか。
騒ぎたいなら迷惑のかからないところでやれよ。
0: Twitter 2018/08/09(木)

沖縄に基地がいらないと言うなら対案を示してください。北朝鮮の核開発、ICBM開発継続。前知事も関与しているかもしれないが、中国の軍拡。そして、アメリカの東アジア戦略見直し。自衛隊増員反対、イージス・アショア反対、憲法9条反対、核保有反対、ミサイル保有反対。何で補完するの?
0: Twitter 2018/08/09(木)

とことん利用されるのですね。翁長知事の御家族の想いはどこへ?11日も延期は検討されないのですね?朝鮮半島だけが、日本の危機?朝鮮半島だけから、米軍は日本を守って下さってるのでしょうか?


 


杉田氏の方が常識的だ、同性カップル「生産性」、

2018-08-10 17:19:56 | マスコミ批判

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

「お願いします イラスト」の画像検索結果

 

当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。
 
皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

同性カップル「生産性」、杉田氏の方が常識的だhttps://vpoint.jp/politics/118081.html

同性カップルに「生産性」がないとした月刊誌への寄稿をめぐり、杉田水脈(みお)衆院議員(自民党)に対するバッシングが続いている。

性的少数者の権利拡大を絶対善とし、反対論を封殺するLGBT(性的少数者)至上主義の広がりと、その危険を感じる。

バッシングが広がる

 寄稿の中で、特に問題となっているのは次の部分だ。「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」

 冷静に読めば分かるように「生産性がない」とは同性カップルからは子供が生まれないという意味だ。LGBTであること自体に生産性がないということを言っているのではない。

 つまり、有性生殖という生物学上の事実を指摘し、それを前提にした「夫婦」の関係と、自然には子供ができない同性カップルの関係を、行政が同等に扱おうとする動きがあることに疑問を提起したのだ。

 子供を生むことを「生産性」という経済用語で言い表すことが適切かどうかという点については議論があってもいい。寄稿にはもう少し丁寧に説明すべきだったと思われる部分もある。

 たとえそうであっても、家族法の専門家たちが子供を生み、育てることを「再生産(リプロダクション)」という言葉を使って言い表し、その機能については「再生産機能」と呼んでいることを考慮すれば、杉田氏に対するバッシングは異様である。

 毎日新聞は「性的少数者のことを『生産性がない』などと主張し、厳しい批判を受けた」(8月6日付社説)と書いた。武井俊輔衆院議員(自民党)はツイッターで「一部の特殊な犯罪者やテロリストを除けば、生産性のない人間などいません。劣情を煽るのは政治ではなくて単なるヘイト」と批判したが、論旨を無視した言葉狩りではないか。

 卑劣なレッテル貼りもある。杉田氏は寄稿で「もし自分の男友達がゲイだったり、女友達がレズビアンだったりしても、私自身は気にせず付き合えます」と述べているにもかかわらず、朝日新聞は「歴史的に少数者を排除してきた優生思想の差別的考えとどこが違うのか」(7月25日付社説)とした。「ナチスの優生思想」という言葉を使って攻撃した国会議員もいる。劣情を煽っているのはどちらなのか、冷静に判断すべきである。

 多様性を認める社会とは、違った意見に耳を傾ける寛容な社会である。LGBT支援運動も多様性を尊重する社会の実現を標榜(ひょうぼう)している。その大義名分と真逆の排他的姿勢を容認することはできない。

「婚姻障害」除去の危険性

 LGBT支援派と反対派の主張の違いを突き詰めれば、子供が生まれる可能性のある男女の関係を、他の関係よりも特別な関係、つまり「夫婦」として保護する現在の婚姻制度を続けるのか、それとも、“性的多様性”を前提に、「同性婚」をはじめ民法が現在設ける「婚姻障害」を取り除くのか、ということに行き着く。そこには「近親婚」の是非も入るであろう。その危険性を指摘した杉田氏の方がむしろ常識的なのである。

(当記事のサムネイルは杉田水脈衆院議員のプロフィールから引用いたしました)

 


謝花副知事は「撤回」を逃げる!沖縄県、承認撤回へ聴聞=政府は辺野古移設堅持

2018-08-10 06:05:52 | ●●沖縄の黒歴史

 

 県による「撤回」のための聴聞が、昨日終了した。

防衛局は膨大な量の聴聞通知書の精査のため期日の延期を要請したが、県はこれを拒否し2時間半で「撤回」のための聴聞は終了し、後は知事代理の謝花副知事の「決断」に委ねられる。

「撤回」について県の担当部署の土木建築課は、早い時期から「付帯時効違反」や「軟弱地盤」などで「撤回を実行するのは困難」との見解であった。 つまり、仲井真前知事政権で、埋め立て承認に、「法治裁量」を下した土木建築課によると、法的には「撤回は困難」という意見だ。

これに対抗するように翁長知事は「自分の責任で撤回する」と繰り返していた。

仲井真前知事が「法治裁量」で承認した埋め立てを撤回するには、法治に拠らず知事の恣意的判断で撤回すると理解できる。

聴聞には中嶋浩一郎・沖縄防衛局長ら、県側からは池田竹州(たけくに)知事公室長らが出席。当初の予定を30分超えて約2時間半行われた。

 

果たせるかな昨日の聴聞には「法治判断」の県土木建築部ではなく、知事公室長が出席している。 公有埋め立て法の専門家である土木建築課ではなく、知事のイデオロギーを代弁する知事公室長だ。

沖縄県、承認撤回へ聴聞=政府は辺野古移設堅持

 沖縄県は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、埋め立て承認撤回に向けた手続きとして、防衛省沖縄防衛局から弁明を聞く「聴聞」を終えた。8日に死去した翁長雄志知事の意向に沿って、職務代理の副知事が実際に撤回を決定するかが当面の焦点だ。
 聴聞は県庁で午後2時から約2時間半行われた。防衛局側は撤回に反対し、聴聞の継続を求めたが、県側はこの日で打ち切る考えを伝えた。
 県が撤回を決めると承認が無効となり、政府が17日に予定する埋め立て海域への土砂投入は延期せざるを得なくなる。県は撤回決定について、職務代理の副知事でも可能との立場で、近く判断する。
 県内移設への反対を訴え続けた翁長氏は先月27日の記者会見で、仲井真弘多前知事による埋め立て承認を撤回する手続きに入ると表明。謝花喜一郎副知事と最後に面会した4日に「撤回は自分でしっかりやりたい」との決意を伝えていたという。(2018/08/09-17:30)

 

2018.8.9 14:58更新

【普天間移設】
辺野古埋め立て撤回へ聴取 県側、審理を即日打ち切り

米軍普天間飛行場の移設工事が続く沖縄県名護市辺野古の沿岸部(小型無人機から)米軍普天間飛行場の移設工事が続く沖縄県名護市辺野古の沿岸部(小型無人機から)

 沖縄県は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設にからむ埋め立て承認の撤回に向け、防衛省の意見を聞き取る「聴聞」を県庁で行った。防衛省側は十分な反論の機会が得られていないとして2回目の聴聞を求めたが、聴聞を主宰する県行政管理課長が「審理は尽くされた」として打ち切った。政府は17日に土砂投入を行う計画で、県は近く撤回に踏み切る見通しだ。

 聴聞には中嶋浩一郎・沖縄防衛局長ら、県側からは池田竹州(たけくに)知事公室長らが出席。当初の予定を30分超えて約2時間半行われた。

 この中で、中嶋氏は聴聞までの準備期間が短く、「到底納得できるものではない」と主張。撤回の理由として県側が示した内容に具体性、明確性が欠けているものが多く、質問に対して県側から満足いく回答がなかったことから改めて聴聞の機会を設けるよう県側に求めた。

 県側は7月31日に沖縄防衛局に対して行った通知で、撤回の根拠について、不十分な環境保全対策や、護岸設置場所の地盤も軟弱なことなどを挙げた。

菅義偉官房長官も記者会見で、辺野古移設に関し「安全保障環境が厳しさを増す中、日米同盟の抑止力や普天間飛行場の危険除去を考えたときに、唯一の解決策であることに変わりない」と述べた。

                        ☆

>謝花喜一郎副知事と最後に面会した4日に「撤回は自分でしっかりやりたい」との決意を伝えていたという

翁長知事は「撤回」について「自分の責任で実行する」と繰り返している。

ここで翁長知事が残した「自分の責任で撤回する」という文言が問題になる。

謝花副知事は知事の代理権限を有しているが、これはあくまでも県知事が法治裁量で実行した案件に限られる。 翁長知事が法治裁量を逸脱して実行した「恣意的裁量」まで行う権限が有るとは思えない。

となると、謝花副知事が、土木建築部が困難視した「撤回」を、翁長知事の恣意的判断にしたがって、「撤回」に踏み切るとは考えにくい。

国は「撤回により生じた工事の遅れで生じた損害賠償金を知事個人にも請求する」と何度も公言している

だが、ここで謝花副知事が「撤回はしない」と発言したら、その瞬間「志半ばで国に望みを絶たれた悲劇の知事」というゴールドカードが木っ端微塵に粉砕する。

 

きょうの沖タイは、聴聞終了により撤回の道筋は決まったとして「社説」などで、撤回を迫っている。

謝花副知事は、進退窮まって思案投げ首という現状である。

謝花副知事がまともな行政マンなら、土木建築課が難色を示した「撤回」に踏み切ることは無い。

事前の策として「撤回」の実施時期はなるべく曖昧にして、(可能なら)自分は知事候補を辞退し、新たな知事候補の「公約」に委ねるのではないか。

 

【おまけ】

【拡散希望】翁長沖縄県知事の死去を政治利用するパヨク

 

 死者に鞭打つようなことは控えようといった呼びかけをよく目にします。

 

 しかし、節度ある批判は死者に鞭打つことにはならないと思います。

 

 まして、死者を政治利用しようとする動きが早くも始まっているというのに、これを黙って見過ごすわけには行かないのです。

 

 以下、沖縄タイムスより引用します。

 

 

 


翁長知事死去:「大きな痛手、無念」 辺野古反対の支柱失う
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/296088?ph=1


 沖縄県の翁長雄志知事が8日午後、亡くなった。「辺野古に新基地を造らせない」と公約を掲げ、世論を背景に保革を超え構築された「オール沖縄」の象徴だった。がんを患っても、信念は揺るがなかった知事は4日に病室で面会した県幹部に、辺野古沿岸の埋め立て承認の撤回について「自分でしっかりやりたい」と意欲を示していたという。突然の訃報に、新基地建設を巡り土砂投入が迫る現場や、11日に予定している県民大会、県民投票などに関わってきた関係者は大きなショックを受けていた。


<辺野古新基地反対の県民大会で演説する翁長雄志知事(2015年5月17日)>

 那覇市の奥武山陸上競技場で11日に開かれる県民大会には、翁長知事も出席する予定だった。主催するオール沖縄会議の高良鉄美共同代表は「大きなショックで言葉が見つからない。沖縄の市民運動の屋台骨を失った」と絶句した。

 翁長知事は再入院する3日前の7月27日、新基地建設阻止に向け、「美しい辺野古を埋め立てる理由はない」と埋め立て承認の「撤回」を表明したばかりだった。その姿を思いながら「県民にとって大きな痛手。支えるべき人がいなくなった。支えが消えた」とがくぜんとし、「辺野古の工事強行に殺された感じがする」と話した。


 「県民大会は追悼大会になるかもしれない」と高良共同代表。「悲しいし残念だし無念。それでも知事から託されたと思い、気持ちを奮い立たせるしかない」と声を詰まらせた。

 「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は、翁長知事死去の一報を聞き「信じられない」と言葉を失った。午後4時半ごろ、ツイッターで知事が意識混濁状態であることを知り、「回復を待とうという気持ち」だった。

 同会は、新基地建設の賛否を問う県民投票の実現に向けて約10万1千筆の署名を集めた。「知事に直接、請求書を手渡したかった」と悔しさをにじませた。

 翁長知事と初めて言葉を交わしたのは2年前。
当時所属していた学生団体「SEALDs(シールズ)」で翁長知事と意見交換したいと考え「話をしてほしい」と直談判。翁長知事からは「いつでも行くから声掛けてね」と温かい言葉を掛けられた。「結局その場は設けられなかった。選挙のこと、ウチナーグチのこと、いろんな話を聞いてみたかった」と語った。

 沖縄平和運動センターの
山城博治議長は、知事死去の一報に、しばらく絶句。「回復して県民の前に立つ翁長さんの姿を思い浮かべていた。残念でならない」と声を震わせた。

 
思い返すのは「沖縄が自ら基地を提供したことはない」「必ず撤回する」と政府と対峙(たいじ)する姿。「もう一回元気な顔を見せて、群衆が沸き立つような言葉を投げてほしい。お別れの言葉はつらい」と繰り返した。「沖縄の誇りと勇気を持って立ち向かってほしいというメッセージを伝えたかったはず。思いを引き継ぎ、未来を開くため、努力を重ねていきたい」と決意を新たにした。

 

 

 

 

 

 

 オール沖縄代表、元SEALDs、山城博治。

 

 インタビューする相手も香ばしい連中ばかりです。

 

 

 

 そもそもガン闘病中の翁長知事の激ヤセぶりを見れば、多忙な公務をこなすのは無理があったのです。

 

 もっと前から治療に専念していれば、まだ長生きできた可能性もあったはずです。

 

 それを次期の知事選挙に影響するからと、翁長知事に公務を続けさせたのは、パヨクの連中だったのではないですか?

 

 この記事には、情勢が不利だった知事選挙を「弔い合戦」にすり替えて、有利に運ぼうとする意図が透けて見えます。 
 人の死まで利用し、日本人の情に訴える卑劣極まりないやり方です!

 

 それにしても、翁長知事はなぜ辺野古移設の推進派から、反対派に変節したのでしょうか?

 

 知事就任以来、その事がずっと気になっていました。

 

 しかし、答えはすでに3年前に出ていたのです。

 

 以下、週刊文春より引用します。

 

 

 



<週刊文春(2015年5月7/14日号)>

「絶対に辺野古に新基地は作らせない」。安倍首相にそう啖呵を切った沖縄県の翁長知事は、かつて辺野古移設を推進する動きの中心にいた。市議から県議、市長、そして知事に登り詰めた翁長氏はなぜ変節したのか。総力取材で「沖縄のタブー」に迫る特集第3弾!

「辺野古だけで勝てるんだから、俺につけよ」
沖縄県知事選を約半年後に控えた昨年四月、那覇市役所の市長室で翁長雄志は、ある市議会議員にそう声をかけた。当時は、翁長氏につくか、現職の仲井真弘多知事につくか、水面下で激しい駆け引きが繰り広げられていた時期。声をかけられた市議は、「選挙のために辺野古を利用している」と感じたという。

「絶対に辺野古に新基地は作らせない」
4月17日に行われた安倍晋三首相との会談でそう述べて、いまや反基地運動のシンボルと化した翁長知事。だが、その足跡を詳しく調べていくと、露になるのは見事な変節ぶりだ。

翁長の政治家としての家系と少年期
なぜ、保守政治家の翁長氏が変節したのか。今回はその経緯を詳らかにしたい。

翁長氏が生まれたのは、1950年。沖縄が米軍統治下に置かれて5年目のことだ。父親は、後に那覇市と合併した旧真和志市の市長だった翁長助静氏。

「翁長家は沖縄の保守政界を代表する名門です。助静氏は琉球政府の立法機関だった立法院の議員にもなり、翁長氏の兄の助裕氏は沖縄県議から副知事まで昇りつめました。その裏で二人ともいくたびか落選を経験。助静氏は那覇市長選、助裕氏は知事選で苦杯をなめています」(ベテラン県議)

革新が強い沖縄で保守政治家の子に生まれた翁長氏は、周囲に嫌がらせを受けることもあった。2003年に出版した著書『創造への挑戦 風格ある県都那覇市を目指して』で、父親が立法院議員選挙で落選した時のことをこう回想する。

〈教室の黒板に翁長助静、相手側候補の平良良松と書きまして、平良良松さんのところに二重丸をして、私の担任が万歳三唱をしているんですよ。(中略)保守の側に家族を持つ者としては、大変耐え切れないところがございました〉

小学六年の時のことだ。翁長少年に大きなトラウマとなったのであろう。

政治家としての翁長の経歴の始まり
その後、県内一の名門・那覇高を卒業した翁長氏は東京の法政大学に入学。当時の沖縄は米軍統治下で、実家からドルで送金を受けた。菅義偉官房長官は、大学の先輩になる。卒業後は沖縄に戻り、建設会社勤務の後、34歳で那覇市議選挙で当選。41歳で兄の地盤を引き継ぎ、県議に転身する。

「この頃の翁長さんは、自衛隊の支援活動をする沖縄県防衛協会の青年部会長を務めるなど、自民党の中でも特に保守色が強い存在でした。1993年に糸満市で開かれた全国植樹祭に出席するため天皇皇后両陛下が訪沖された際には、訪問反対の運動が盛り上がる中、翁長氏は日の丸の旗を振って、万歳をして歓迎してみせたのです」(自民党県議)

翁長氏が県議になる2年前の1990年には、革新の大田昌秀氏が知事となっていた。大田氏は、県内全ての米軍基地返還を求める「基地返還アクションプログラム」を発表するなど、政府と激しく対立した。翁長氏は大田知事への追及で一躍名を馳せた。

「彼は他人の揚げ足を取るのがうまく、早口でまくしたてる。気が短い大田知事は顔を真っ赤にして怒るのですが、そんなのお構いなし。『そんなに言うのならあんたがやってみろ』と大田知事が言い出し、議場が大爆笑となったこともありました」(自民党元県議)

当時、翁長氏は本会議で大田氏をこう追及している。

〈大田知事が、保守、革新を超越した基地反対闘争の結集を訴えるのは県民向けの受けのいいポーズであり、同時に県民の結束をみずから放棄していると言われても仕方がありません〉(1994年3月の県議会)

1997年に自民党沖縄県連の幹事長となった翁長氏は、1998年の知事選で経済界から稲嶺恵一氏を担ぎ出し、「15年の使用期限、軍民共用」との条件付きながら、名護市辺野古への移設容認を公約として当選させた立役者でもある。

1999年の県議会本会議の議事録には、この公約を支持する次の発言がある。
〈(稲嶺)知事がキャンプ・シュワブ水域内名護市辺野古沿岸域に場所を候補地として選定いたしまして、昨年の知事の公約を実行型県政としてしっかりと踏まえて一つ一つ前に進んでいることを高く評価をするものであります〉

この年の県議会で野党の反対を押し切り「普天間飛行場の早期県内移設に関する要請決議」を可決させた中心メンバーも翁長氏だ。

議会で提案者を代表して提案理由を説明した翁長氏は、基地問題をめぐる大田前知事の姿勢を「オール・オア・ナッシングの姿勢」と批判し、政府との信頼関係を損なったと非難した。当時、自民党県議で、後に衆議院議員となる安次富修氏はこう振り返る。

「決議案に対して共産党から300くらい質問が出され、ジュゴンや珊瑚のことも言われましたが、朝までかかって可決した。同じ年に名護市議会が普天間の移設を容認する決議を可決した時も、幹事長として総指揮したのが翁長氏。彼は一貫して、辺野古移設を推進する動きの中にいたのです」

2000年には那覇市長選挙で当選。かつて同じ選挙で敗れた父の雪辱を果たした。市長就任後は、那覇市役所庁舎での初めての日の丸掲揚や自衛官募集業務の受託など、長く続いた革新市政時代を覆す動きも見せたが、変わり身の早さを物語るエピソードもある。

「『市長専用の公用車を廃止し、自転車で通勤する』との公約を掲げて当選し、しばらくは自転車通勤をして新聞でも好意的に報じられた。ですが、ほとぼりが冷めると『自転車では夜の会合に行けない』と通勤にハイヤーを使うようになり、さらに『ハイヤーでは秘密の話ができない』と、公用車を復活させた。簡単に言うことを変える人なんです」(那覇市議)

妻の樹子氏とのあいだに二男二女。長男は選挙で戦った仲井真氏が会長を務めた沖縄電力に勤務し、次男や長女も県内の企業に勤務。次女は関東地方の大学に通う。翁長氏の義理の兄にあたる島憲正氏はこう語る。

「彼は学生の頃はトランペットをやっていて、歌もすごくうまく、『嵐を呼ぶ男』など石原裕次郎ならなんでも歌います。野球が好きで巨人を一生懸命応援している。市長時代に建設した野球場に巨人のキャンプを誘致したぐらいですから」

なお、4月5日に菅官房長官と会談した際に批判した「粛々」という言葉は、翁長氏もよく使う。県議会や那覇市議会の議事録を調べてみると、短い答弁の中で4回も「粛々」という言葉を使ったこともあった。2010年2月の市議会本会議では、政治哲学を問われて、「市長としてできる限りのことを粛々と果たしていきたいと考えております」と答弁している。

翁長の変節の始まり

そんな翁長氏が反基地の動きを強めたのは、「オスプレイの頃から」(義兄の島氏)だという。

米国が普天間に垂直離着陸機のオスプレイを配備すると表明したのは、2011年6月のこと。すると、県内のメディアを中心にオスプレイを「事故が多発する欠陥機」などとするキャンペーンが展開され、配備の撤回を求める動きが広がった。

「配備に反対するため、県内の各政党や団体が横断的に参加する県民大会を催すことになり、実行委員会の共同代表に翁長氏が就任。2012年9月に開かれた大会には数万人が集まり、翁長氏は一躍、反基地運動のリーダー格としてメディアに持ち上げられるようになった」(前出・自民党県議)


<オスプレイ配備反対集会(2012年9月)>

この大会の翌月に米軍がオスプレイの配備に踏み切ると、2013年1月に翁長氏らは上京し、「オスプレイの配備撤回」と「米軍普天間基地の県内移設断念」を求める「建白書」を首相官邸で安倍首相に手渡した。

「かつての彼の立ち位置からすれば考えられないことでしたが、この運動を通して翁長氏は革新各党と太いパイプを持つようになり、昨年の知事選で見せた『オール沖縄』のひな形を作ったのです。
鳩山由紀夫元首相の『最低でも県外』発言以来の県内世論の後押しや地元紙の特別扱いもあって自信を深めていったのでしょう」(同前)
この時の上京で翁長氏を前のめりにさせる出来事があったと振り返るのは、知事選で翁長選対副本部長となった「かりゆしグループ」会長の平良朝敬氏だ。

「上京したメンバーでオスプレイ配備反対のデモ行進を銀座周辺でしたのですが、極右団体によるヘイトスピーチで『売国奴!』などと罵られたのです。翁長さんは『絶対に許せない。沖縄はいつまでもヤマトに対して黙っていていいのか』と憤っていたのです」

一方、この時期の翁長氏について、県内移設を容認する中山義隆石垣市長はこう証言する。

「安倍首相に提出する建白書に県内全市町村長が署名するということになり、私も署名を求められた。ですが、当初はオスプレイ配備撤回だけだったはずの文面に、普天間の県内移設断念が加えられていた。私には到底、署名できるものではなかったので、その旨を伝えると、翁長氏は私の携帯に何度も電話して説得を試みた。それで、最終的に建白書に私も署名はするが、お互いの立場を確認する書面を取り交わそうということになったのです」

石垣市役所に保管される確認書には、「県外への移設を理想とするものの、普天間基地の早期移設と周辺住民への危険性の除去を最優先と考えており、県内移設の選択肢を否定するものではない」とあり、中山市長と翁長氏らの署名と捺印がある。知事就任後に安倍首相に「絶対に作らせない」と明言してみせたこととの整合性は、ここにはない。



<那覇市長(当時)の翁長雄志氏は、米軍普天間基地の辺野古への移設を
認める「確認書」に署名(2013年)>


翁長氏が反基地傾向を深めていく中で深刻になっていったのは、蜜月だった仲井真知事との確執だった。

「翁長氏は2010年に仲井真氏が再選を果たした時の選対本部長を務め、一時は翁長氏が“仲井真後継”と見られていた。ところが、2013年に琉球大学教授だった高良倉吉氏が副知事に任命されると、『知事は高良さんを後継にするつもりだ』と噂され始め、仲井真氏と翁長氏の溝が深まっていったのです」(県庁幹部)

仲井真氏が2013年末に名護市辺野古の埋め立ての承認へと踏み切ると、革新系各党は翁長氏に知事選出馬を要請。那覇市議会では、保守系の市議らの間でどちらにつくか水面下の駆け引きが激化した。冒頭のやり取りは、この時のものだ。

実は、選挙前に翁長氏と仲井真氏の一本化を目指す動きが水面下であった。
「那覇市内の小料理屋で仲井真氏らと翁長氏らが密かに話し合いの場を持ったのです。仲井真氏側が『三期目を2年で辞め、その後は禅譲するから、今回選挙に出るのはやめてくれないか』と申し入れると、翁長氏は、『考えさせてほしい』と答えた。これは脈があるなと思ったのですが、
革新側との選挙協力が順調に進んだためでしょう、二度目の協議の場を持とうと連絡しても、電話に出なくなったのです」(自民党関係者)

選挙結果は、36万票対26万票で翁長氏が勝利。兄の助裕氏が果たせなかった夢をついに実現したのだ。地元メディアも辺野古移設に反対する県民の民意が示されたと喧伝した。

だが、前出の安次富元衆議院議員はこう総括する。

「反対することが大事なんだ」


「オール沖縄という美名の下に革新共闘と保守の一部を取り込んで選挙態勢を構築したのは、つまるところ権力闘争の戦術です。オール沖縄の実態は、仲井真さんのことが嫌いな人たちが結集した、恨み辛みの選挙だった。そこに、辺野古移設問題を糊塗しただけとも言えるでしょう」

翁長氏の移設反対の本気度を疑わせるエピソードはこと欠かない。

一昨年八月に南城市内のホテルで開かれた県内の市長会でのことだ。
「市長たちの懇親会の席で翁長氏は、ワインを飲みながら、『辺野古はどうせ国がやるんだ。でも簡単には同意するな。反対することが大事なんだから』と発言したのです。出席した他の市長たちは一斉に『えっ』という顔をしました。『まるで、“ゆすりたかりの名人”みたい』とこぼす市長もいたほどです」(出席者)

懇親会に出席した市長4人に確認したが、細かなニュアンスの違いはあるものの、いずれも翁長氏の同趣旨の発言を認めた。

かつて翁長氏に県議会で激しく追及された大田昌秀氏は昨年、東京外大教授の山田文比古氏のインタビューにこう答えている。
〈私が県知事であったときに、基地反対に一番抵抗していたのが、今頃になってオール沖縄などと唱えている連中だ。そうした過去の経歴や主張を見ると、信用できない。いつ変わるか分からない連中だ。(中略)この連中がいんちきなことを始めているとしか私には思えない〉(『オール沖縄VS.ヤマト 政治指導者10人の証言』より)

大田氏が翁長氏らのことを信用できないと喝破している事実は見逃せない。

翁長氏は知事就任後、ワシントンに駐在員事務所を設置するなど、米国に直接基地問題を訴えることも打ち出している。キャロライン・ケネディ米国大使との面談の申し入れは「会う目的が明確でない」と断られたが、5月末から訪米して米政府や議会関係者との会談を重ねる予定だという。

元在沖縄米国総領事のケビン・メア氏はこう話す。


「米国政府にとっての交渉相手はあくまでも日本政府であり、沖縄県知事といえども交渉相手とはなり得ない。ハワイ州知事が米軍の基地の体制を決めたりしないのと同じです。沖縄は戦略上の要地であり、尖閣諸島に中国の公船が連日、押し掛けているように、中国の脅威は現実のものです。そんな中で基地が必要ないとの姿勢を取ることは無責任だと言えます。沖縄にとっても一定の基地は必要だということを理解すべきではないでしょうか」

小誌は翁長知事にインタビュー取材を申し入れたが、残念ながら多忙を理由に断られてしまった。

知事の座を手に入れるまで、翁長氏は変節を繰り返した。そのために基地問題が利用されていたとしたら、これこそが沖縄県民にとっての不幸である。

 

 

 

 

>そんな翁長氏が反基地の動きを強めたのは、「オスプレイの頃から」(義兄の島氏)だという。

 

 

 

 保守系だった翁長知事の変節のきっかけは、やはり2009年8月の民主党の政権交代だったのではないでしょうか?

 

 民主党政権では、鳩山由紀夫首相(当時)が米軍普天間基地の移設先を「最低でも県外」にするとの方針を打ち出しました。

 

 これによって、沖縄世論が変化し、「オスプレイ反対」、「辺野古移設反対」の勢いが増していったのです。

 

 この変化を嗅ぎ取った翁長氏は、自らの権力闘争と重ね合わせ、いとも簡単に変節したということなのです。

 

 もちろん、これ以外にもシナの工作、パヨク勢力との蜜月もあったでしょう。

 

 

 

>「辺野古だけで勝てるんだから、俺につけよ」

 

>「反対することが大事なんだ」 

 

 

 要は「辺野古移設問題」は、翁長氏が知事になるための単なる材料だったということです。

 

 そして今、翁長知事の死が、パヨクの政治利用の材料にされようとしているのです。

 

 

 


「沖縄知事選」死せる翁長、生ける佐喜真を敗走させるか

2018-08-09 07:23:26 | 県知事選

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

「お願いします イラスト」の画像検索結果

 

当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。
 
皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121
 

8月9日(木) 紙面

 
 

2018.8.9 00:10更新

【翁長氏死去】
政府・自民党は「弔い合戦」を警戒 「オール沖縄」足並み戻るか

国立沖縄戦没者墓苑で献花に向かう安倍首相(左)と沖縄県の翁長雄志知事=2015年6月、沖縄県糸満市の平和祈念公園

国立沖縄戦没者墓苑で献花に向かう安倍首相(左)と沖縄県の翁長雄志知事=2015年6月、沖縄県糸満市の平和祈念公園

 政府は、沖縄県の翁長雄志知事が8日に死去したことを受け、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への影響を注視する。移設反対運動の象徴的存在だった翁長氏の死去に伴う知事選は、移設容認派と反対派の事実上の一騎打ちとなる見込みだ。共産党や社民党、労組などでつくる「オール沖縄」の足並みは乱れていたが、翁長氏の「弔い合戦」として結束を取り戻す可能性もある。

 政府は日米同盟を堅持する立場から、普天間飛行場の辺野古移設を引き続き推進していく方針。翁長氏が手続き開始を表明していた埋め立て承認の撤回に対しても、防衛省幹部は「翁長氏の死去とは関係なく、淡々と進めていく」とした。

 ただ、政府・自民党は9月中に行われる見通しとなった知事選には神経をとがらせる。自民党県連は宜野湾市の佐喜真淳市長の擁立を決めているが、政府高官は8日夜、反対派が「弔い合戦」と位置づけ同情票を集めかねないことから「そこを最も気をつけないといけない」と語った。

 平成26年11月の知事選で翁長氏が当選して以降、県内10市の市長選で自民党推薦候補は9勝している。基地問題より雇用確保や子育て支援を求める若年層に自民党系候補を支持する傾向が強く、2月の名護市長選で辺野古移設を容認する候補の当選を後押しした。

 そうした勢いをそのまま知事選に持ち込みたかった自民党県連は、出馬の意思を表明している元日本青年会議所会頭の安里繁信氏から早急に佐喜真氏支持を取り付け、選挙戦に臨む態勢を整えたい考えだ。

 

 一方、翁長氏を支持する県内企業の幹部はこれまで「翁長氏に代わる候補は翁長氏しかいない」と繰り返してきた。革新系県議も翁長氏死去を受け「翁長氏の後継は健全な保守が望ましい。革新はあり得ない」と語った。

 4年前の知事選で翁長氏当選の原動力となった「オール沖縄」だが、参加していた県内企業は相次ぎ離脱し、保守系県議らと翁長氏を支持する別組織を設立。後継候補選びで足並みがそろっているとはいえない。

 後継候補として、謝花喜一郎副知事のほか、稲嶺進前名護市長、糸数慶子参院議員ら多くの名前が挙がっている。いずれも決め手に欠けるが、オール沖縄が再び結束を強化すれば、短い準備期間でも選挙戦で支持を集める可能性がある

                    ☆

 
県幹部によると翁長氏は7日から意識混濁の状態に陥り、謝花喜一郎副知事が8日から職務を代理していた。
 
それでも、一部報道による知事の辞職は否定した。 
 
意識混濁で業務執行が不可能な重病人を、辞職させずに立候補まで追い込むつもりだったのか。
 
翁長氏の死去により明らかになったことは、11月18日投開票予定だった知事選は大幅に前倒しされること。
 
聴聞は今日から開始の予定だが、聴聞の次の「撤回」を知事代理の崎山副知事があえて実行するかどうか。
 
「撤回」は自爆テロだと書いたが、「撤回」によって辺野古埋め立て工事を止めさせることは不可能だ。 
 
仲井真前知事が埋め立て承認をした当時の県の土木建築課の担当者は、「留意事項違反」や「軟弱地盤」などを根拠に撤回を実施することは困難と判断している。
 
仮に一時的に工事を中止させても法廷闘争で一瞬にして工事は再開するからだ。 
 
「撤回」で工事阻止を目論んでも、生卵をコンクリート塀にぶっつけるようなもので、塀の破壊などは不可能だ。
 
生卵の汚れを拭く時工事は一時中断しても、工事は直ぐ再開する。
 
その不可能な「撤回」を知事代理人の崎山副知事が行うとは考えにくい。
 
さらに、県民投票の実施や、翁長氏の後継者の選任も現在不透明のまま。
 
仮に、撤回が候補者の条件なら、誰もが二の足を踏むだろう。
 
■「志半ばでこの世を去った無念さは想像に余りある」(9日付「大弦小弦」)
 
保守系候補の注意すべきは、翁長氏が「志半ばでこの世を去った悲劇の知事」に祭り上げられ、知事の「弔い合戦」に誘導され「同情票を得る」ことだ。それを示すように、沖タイ「大弦小弦」におは、「志半ばでこの世を去った無念さは想像に余りある」という文言が・・・。
 
「弔い合戦」の気配は既にきょうの沖タイの見出しに散見される。
 
 
沖縄への意志継ぐ
 
戦う知事県民に力
 
命懸けの姿「心に残る」
 
 
死者を最大限に政治利用する魂胆は目に見えている 。
 

「オール沖縄」や沖縄2紙はすい臓がんで瀕死の沖縄知事は可能な限り利用し尽くす魂胆で、あえて「重病情報」は伏せて、あわよくば病床の翁長知事を撤回に追い込む目論見だった。

瀕死の翁長知事を政治的に徹底的に利用する「オール沖縄」や県の対応をみて、中国の故事「死せる孔明生ける仲達を走らす」が脳裏を過った。

 

死せる孔明生ける仲達を走らす

〔三国志 蜀書諸葛亮伝注〕

しよくの諸葛孔明が五丈原の陣中で病死し、部下の楊儀は陣営を引き払って退却し始めた。これを聞いた魏の司馬仲達が追撃すると蜀は応戦の構えを見せたので、仲達は孔明の計略かと恐れて追撃をやめ、退却したという故事。

 「死せる孔明」の画像検索結果

 
死せる翁長、生ける佐喜真を敗走させる、か?

沖縄県知事選は、翁長氏の任期満了(12月9日)に伴い11月1日告示、同18日投開票の日程で行うことがすでに決まっていたが前倒しされ、9月中には行われる見通しだ。

公職選挙法の規定によると、県知事が任期途中で辞職すれば、県選挙管理委員会への通知後50日以内に知事選が行われる。
 
通知が速やかに行われた場合、9月23日投開票(同6日告示)が有力となる。通知がずれ込んだ場合は9月30日投開票(同13日告示)も想定される。


自民党総裁選は9月7日告示、同20日投開票が有力で、いずれの投開票日でも沖縄県知事選の日程と重なることになりそうだ。

知事選をめぐっては、自民党県連などが推す宜野湾市の佐喜真淳(さきま・あつし)市長が出馬の意思を表明している。

共産党や社民党、労組などでつくる「オール沖縄会議」は翁長氏擁立を目指すことを決定していたが、翁長氏自身は態度を明確にしてこなかった。

このため、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する勢力の知事選候補はゼロからの選考を余儀なくされることになる。

 【おまけ】

 

翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

2018-08-08

翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

▼記事によると…

・沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。

8/8(水) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00295992-okinawat-pol

<iframe id="aswift_0" style="height: 163px; width: 650px; position: absolute; left: 0px; top: 0px;" name="aswift_0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="650" height="163"></iframe>

翁長雄志 プロフィール


翁長雄志は、日本の政治家。沖縄県知事。 那覇市議会議員、沖縄県議会議員、沖縄県那覇市長などを歴任した。 父は元沖縄県真和志村長の翁長助静。兄は沖縄県副知事、沖縄県議会議員を務めた翁長助裕。次男は那覇市議会議員の翁長雄治。
生年月日: 1950年10月2日 (年齢 67歳)
翁長雄志 - Wikipedia

twitterの反応

 
 
▼ネット上のコメント

考え方は違ったが御冥福をお祈りする。

・残念。左派勢力の捨て石にされた。

・お悔やみ申し上げます。史上最低の沖縄県知事でしたね。ある意味歴史に名を残せたのではないか。お疲れ様でした。

・ご冥福をお祈りします。

・翁長知事の政治思想は支持しておりませんでしたが、ご冥福をお祈りします

・ご冥福をお祈りします。不謹慎ではありますがこれでようやく沖縄がまともになりそうな予感

・ご冥福は祈りますが、実績は害悪だけですな

・思想信条の違いはあれど、自分の信じる道を堅持してきたと思います。ご冥福をお祈り致します。ゆっくりお休みになって下さい。

・意思を継ぐ者が死を政治利用するんだろうな…

・随分無理をしていたのではないでしょうか?あちら陣営の非情さに気の毒にも思えました。

  


【速報】翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

2018-08-08 20:08:44 | 県知事選

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

翁長雄志沖縄県知事が、死去しました。

ご冥福をお祈りいたします。

すい臓がんの手術で、本来ならゆっくりと療養生活に専念、余生を楽しむべき知事を、やれ県民投票、やれ「撤回」、やれ知事選再出馬と、最後まで利用し尽くすべく追い詰めた共産党ら「オール沖縄」や沖縄2紙の冷酷さに心底怒りを覚える。

 

翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

2018年8月8日 19:20

 沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。

翁長知事

 翁長知事は1950年生まれ、那覇市出身。85年に那覇市

 

議に初当選し2期、その後県議を2期、2000年から那覇市長を4期14年務めた。

 

 

 


【速報】翁長知事、職務休止!「撤回」は困難?三度目のドクターストップ

2018-08-08 16:41:22 | 県知事選

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 

特派員協会で会見する沖縄県の翁長雄志知事J-CASTニュース

 

 

 

 

 

 【速報】翁長知事、職務休止!「撤回」は困難?三度目のドクターストップ
 
5時の記者会見によると、知事のガンは肝臓転移しており、肝機能障害、腎機能障害により昨日より意識混濁状況で、辛うじて自発呼吸をしているが、業務継続が困難なに陥ったとのこと。

 

ざっくり言うと

  • 沖縄県の翁長雄志知事が近く職務代理を置くことが8日、分かった
  • 謝花喜一郎副知事が、午後5時から県庁で記者会見して発表する
  • 再選がかかる、11月の知事選への出馬可否が焦点となる

沖縄知事、職務休止へ

 

 

 沖縄県翁長雄志知事が近く職務代理を置くことが8日、分かった。

 謝花喜一郎副知事が午後5時から県庁で記者会見して発表する。再選がかかる11月の知事選への出馬の可否が焦点となる。 

「防衛局 市民 反基地」の画像検索結果
 
worldwalker2:
“ 18/08/04(土)20:52:49 No.55024282
道交法違反だろこれ
18/08/04(土)20:54:00 No.55024295
知事選挙いつなんだよ?
次は絶対勝てよ
18/08/04(土)20:55:08 No.55024321
知事関係無く警察動かん
18/08/04(土)20:55:10 No.55024325
実力行使したら強制排除って報じるんだろうね
不法占拠って部分には触れもせずに
18/08/04(土)20:56:00...

worldwalker2:

18/08/04(土)20:52:49 No.55024282
道交法違反だろこれ

18/08/04(土)20:54:00 No.55024295
知事選挙いつなんだよ?
次は絶対勝てよ

18/08/04(土)20:55:08 No.55024321
知事関係無く警察動かん

18/08/04(土)20:55:10 No.55024325
実力行使したら強制排除って報じるんだろうね
不法占拠って部分には触れもせずに

18/08/04(土)20:56:00 No.55024339
警察庁長官とか動かんのこれ?

18/08/04(土)20:57:10 No.55024364
知事誰?

18/08/04(土)21:02:26 No.55024473
>知事誰?

翁長

18/08/04(土)21:03:14 No.55024488
酷いなこれ
子供に見せられんわ

18/08/04(土)21:03:38 No.55024498
翁長もうすぐ死ぬんでしょ?

18/08/04(土)21:03:50 No.55024505
道路使用許可って知ってっか?

18/08/04(土)21:04:34 No.55024520
県知事選、保守派が分裂するかもしれないんだよな

18/08/04(土)21:04:44 No.55024522
長袖着てる

18/08/04(土)21:14:48 No.55024719
反権力ごっこは楽しいな

18/08/04(土)21:20:11 No.55024844
中国で似たようなことした人たちは容赦なく戦車で踏み潰された

18/08/04(土)21:21:26 No.55024873
日本語しゃべれないアルヨ

18/08/04(土)21:22:52 No.55024902
これやると共産党の弁護士がナマポを取ってくれる

18/08/04(土)21:23:08 No.55024907
酷いありさまだな

18/08/04(土)21:24:56 No.55024944
関西に帰れ

18/08/04(土)21:26:45 No.55024979
連帯ユニオン関西地区生コン支部

(chikuriから)

posted 20時間前