ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今日も引き続き遅れて発芽してきた苗の小鉢上げを行いました 

早朝に青葉を12鉢  黄葉も12鉢  黄葉系の咲き分けの「福岡」の咲き分けない 苗を8鉢を小鉢上げしました

咲き分けない「福岡」は白花として楽しんでいただきましょう・・・

8:30にメネデール200倍液を35ccづつ与えた。
本来なら、小鉢上げした時にメネデールを与えるのですが、無いと思っていたので
与えておりませんでしたが、今日になって良くみたら昨年の残りが出てきまして
遅ればせながら与えてみました 

9時より仕事に行き、その後で青葉4鉢 黄葉11鉢を追加で小鉢上げ

天気良く 鉢が乾くので13:30 ジョウロで水を少々与える
まだ幼苗なので、あまり締めすぎるのも問題があるので水を与える

ナント! 14:20に光化学スモッグ注意報が発令  勘弁してよ

この時期には、急な雷雨があるので、大粒のが降っても大丈夫なように
寒冷紗を設置しました。  普段はたたまれていますが、いざと言うときに
広げて雨をやわらげます。




今の小鉢の状態ですが、昨日とあまりかわりませんね。

白い粉の粒は「オルトラン」です。アブラムシの予防措置です

表土にパラパラ撒いておくだけで効き目が現れます




新しく「オルトランDX]なるものが販売されていましたので、今年は
これを使ってみました。  しかし、以前のと同様にアブラムシには効きますが
夜盗虫というのが外されています。  青虫には効くらしいので大丈夫だと思いますが
採種の時期に効き目が無くては困りますので、今年はお試しの感じで使っています。
でも、コガネムシに効くと言うのが以前には無かった効能ではないでしょうか?
コガネムシは根を切ってしまうので、これにやられると大変迷惑です。
お困りの方は使ってみると良いかと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )