ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







まだまだ蔓は伸びようとしています。

今日はまもなく来る台風に備えて鉢の

避難をしました。



こういう朔果があると台風の時に種子が

こぼれるので収穫します。少し枯れかかった

ものも早めに収穫してしまいます。



この鉢は根腐れして挿し水していますが

それでも蕾が出来ていました。普通は

根腐れしたら花は咲かないけど挿し水の

威力ありですね。



棚の黄葉も点検、収穫、除蕾、枯葉取りをしました。

秋晴れなのに嵐が来るなんて・・・



収穫出来る朔果があります。



収穫は、このような入れ物にセルフと自然受粉の

朔果を分けて入れてから



スジ入り封筒に収納します。

少しは効率的になります。



「万博藤霞絞×修石2507」

これは私が交配して初めて桃色の吹っ掛けが

出た品種なので収穫したかったのですが、

根腐れしてしまい心配していました。

挿し水したところ、何とか朔果が枯れるまでに

なり収穫出来ました。



青葉と黄葉を分け、スジ入り封筒に入れています。




栽培場の花菖蒲もおろさねば。



こんなもんで勘弁してもらわねば。



閑散としています。



被害が出ませんように。



夕方には曇ってきました。



ハイポニカはどうにもなりません。

ʅ(◞‿◟)ʃ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )