ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







ここ最近は晴れの日が長続きしませんね。

雨が降る前には出来るだけ鉢の点検をして

収穫出来るものがないかチェックします。

今日は黄葉の棚と表の青葉をチェックしました。



こういう枯れた朔果があるので収穫します。

雨に濡れて気温が上がると発芽するものも

あるので、そうならないように収穫します。



おっと! テントウムシですね。

これは益虫なのかしら? よくわからないから

そのままにしておきました。




く〜っ! 咲いてるし。

点検が足りないね。除蕾もしながら点検です。



収穫するべき朔果なのか、少し待つべき

朔果なのか。その見極めが難しいですね。

完全に朔果が枯れてガクが広がっていれば

間違い無いのですけどね。

私の場合、画像の感じだと収穫しません。




これだったら収穫します。 差があまり無いかも

しれませんね。 最低限の丸い部分が茶色に

なっていない場合は収穫しません。




これは吊り鉢の黄葉ですが、朔果が割れていました。

この朔果の中にはダメになったタネも

あるかもしれません。


天喜が悪くなる前の収穫点検はこの時期には

欠かせません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )