
今朝の気温からみてみます。8℃ですね。今朝は暖かいのかも。

平鮒90センチ水槽は6.5℃ですね。

今日も天気が良いけど、午後からは天気が怪しいらしい。ホントかね〜?

今日はこれをやります。45センチ平鮒稚魚水槽の濾過器がダメみたいなので掃除します。

投げ込みフィルターやら

スリムフィルターやらはアオミドロで濾過機能を失っています。

投げ込みフィルターの中に入っている交換ろ材は〜

新しいものを買ってきたので交換するだけです。

投げ込みフィルターやらスリムフィルターなどは漂白剤に漬け込んで洗います。

使う漂白剤は界面活性剤の入っていないものを使用します。成分と書かれている所を確認すると良いかもね。

漂白剤使うとキレイになりますね。簡単だし。

投げ込みフィルターの交換ろ材の中に入れる活性炭カートリッジは期限切れなので、牡蠣殻でもいれておきますかね。

ある程度漬け置きしたらカルキ抜き、いわゆるハイポとか言われている薬剤で塩素を抜きます。 ちょっと濃いめに使います。

洗ったら組み立てます。

スリムフィルターも漬け込みました。

ポンプも漬け込みました。

ついでに水温計もね。

スリムフィルターのケースも漂白剤につけてカルキ抜きしたら

フィルターを入れておきます。

ポンプやらを組み立てておきました。

今日はやめようかと思ったのですが、ついでなのでスポンジフィルターも分解して漂白剤に漬け込んでおきました。

これも洗浄後は組み立てておきます。

午後になると本当にくもってきました。
夕方には雷も鳴り出して雨やら雪が舞っていました。 東京で1月に雷ってあまり無いと思うんだけどどうなんでしょう。

すべての濾過器を取り出して洗ったので、水槽の中は空っぽなので、エアーストーンを入れておきました。気温が低いので酸欠にはならないと思いますが、何となくいれました。

多少は水に動きが出るから良いかな?
あんまり関係ないか
今日洗った濾過器はすぐには入れず、明日にでもやりますか。気が向いたらね。
夜になるとかなり冷えてきましたね。弟君は放流されたから明日は釣りに行くと言っています。凄いなぁ〜 おいらは寒いの嫌だな。