
今朝は表に出てみてビックリ‼️
水瓶が氷っていました。今年初めてだと思います。 やっと東京にも冬が来たか❗️ って感じ。

気温も低いみたい。
1℃をこえたくらい。これも今期で1番低い感じ。

90センチ平鮒水槽の水温は2.5℃。
冷たそうだけど〜

いつもと同じような感じですが何でだろ?

ヒーターが入っているミナミヌマエビ水槽はいつもとたいして変わらない22℃。

植物に水をやろうとホースを引っ張ってシャワーノズルを引くと、シャラシャラしてシャワーがまともに出ませんでした。 なのでジョウロで与えて終了。

水仙?も大きくなっています。

昼前に帰宅して90センチ平鮒水槽を見ると、まだ6.5℃しかありません。やはり寒いですね。

午後からはバイクのメンテナンスで前回の気に入らないところをやり直します。
このウエイトローラーは前回のメンテナンス時に外したものです。 この重さのウエイトローラーでは納得のいく走りでした。
重さは5.5Gと刻印されています。
ウエイトローラーは重さだけではなくサイズも合わないとつきません。
15-12と刻印されています。
先日ウエイトローラーを買いにバイク部品を扱う店に行きましたが、ウエイトローラーが無いため買えませんでした。そこで、いつものようにヨドバシさんの通販で調べたら有ったので購入しました。
今回は純正より、少し軽い5.5gのウエイトローラーに交換してみます。

バイク部品の店にまで行って何も買わずに帰るのもなんだったので、グリスを買ってきました。

では始めますかね〜

キックを外してカバーも取っ払いました。

ケースを外すと中が見えました。

この中にウエイトローラーが入っていて、エンジンのパワーで回ると遠心力でウエイトローラーが外側に出て行きます。そのバランスが丁度良い所を見つけるのが大変なんですね。

先日のメンテナンスでは純正部品のウエイトローラーをつけましたが、どうやら純正は1個あたり6gのウエイトローラーだったみたいで、少し重いせいか? 加速が悪い感じと、トップスピードも伸びない感じがしました。おそらくウエイトローラーが重くてエンジンが回し切れていない感じがしました。

前回塗り付けたグリースなどを取り除き、新たに用意したウエイトローラーをセットしていきます。

新たにグリースを塗り塗りして〜

ウエイトローラーの中には、組み付ける際に向きがあるものもありますが、今回のウエイトローラーは無関係のようなので適当にはめ込みました。

試運転をしてみた所、加速が良くなった気がするので、これでしばらく乗ってみますかね。 トップスピードは原付なので所詮は30キロしか出せないため、ほどほど出れば良いでしょう。
でも昔の原付は普通に80キロ出ていたんだよね。
だから皆んな楽しくて16歳で免許を取りに行ってバイクをいじっていました。あの頃がいちばん楽しかった時期なんだろうね。
規制ばかりで原付すら興味がない若者が増えました。なので原付は売れなくなりメーカーも新規モデルも出さなくなってしまった。
自分で運転する楽しみをなくしてしまったわけだよね。
今じゃトラックの運転手がいないらしいが、まぁ〜 そうなるよね。普通な話だと思う。
原付で千葉のダムに行ったり、下田まで海水浴に行ったりしていたけど、いまのパワーじゃとうてい無理だよな〜 あ〜 昔は良かった。