タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

我が菜園も復帰したので、一安心かな???

2008-09-26 20:37:01 | 菜園作りに花どころ
我が菜園が豪雨の為に、水浸しになってからの、
数日は天候も良く、落ち着いた日々が続いた。
お陰でお日様にも恵まれて、畑も乾きだして来ている。
あの潅水は何だったのだ~~~。
ようは 天候に恵まれれば、菜園も生き返って来るのだ。
だからと言って 草の成長が止まった訳では無い。
これが憎いのだ。 何故どんな状態でも成長が続くのか?、
さすが 雑草~~~~  「雑草のように強く成りたい」
なんて諺は無かったかな???
大根の芽も大きくなって来ている、昨日は二本仕立てにし、
土寄せをいてみた。これが結構いけてる、しっかり地に着いた感覚になる。
回りの草も同時に退治でき、一石二兆・・・となった。
続きで 白菜の苗が大きくなって来たので、播き列に対しては、
一本仕立てにし、土寄せを行う。
既に害虫が動き出している、憎い害虫ドモ~~~。
まだ苗なので、食べないでくれ~~~と叫びたい気持ちだ。
芯部分を確認しながら、芯食い虫を一匹づつ摂って見た。
これまた大変な作業になってしまった。

まだ苗は小さいが、これで芯もしっかりなっていくだろう。
既に遅い苗ではあるが、まだ気候が暖かいので、
漬物次期まで しっかり巻いてくれるだろうか???
大根から、白菜、ブロッコリー、キャベツ、レタス、等
苗の整理が少しづつではあるが、天候の良さで進歩した。


秋茄子は作らず、この茄子の肥料の追肥で、
この次期まで続けて収穫できる様、調整はしている。
だがさすがに、超長茄子もそろそろ終りに近い。
既に茄子の皮が強くなって来ている。
また、小さい次期から色の変化が見られる。
大きくならずに落ちいるし、腐りも出て来ている。
現在夏野菜が残っているのは、茄子にオクラかな???
秋野菜に切り替えての日々となってきている。
そんな中に、共存しているものがいた。

これは、班入りヤブランがあり、紫の花を咲かせている。
その中に 何故か共存しているニラがある。
どうして 共存なのかは不明で、ニラも負け時と花を咲かせている。
中の良い事で、結構なこったね。 いまさら離す事無く咲かせる。

斑入りヤブランの花です。(少しボケが入ったかな???)
気温のせいなのかはさなかではないが、春先の花が咲いている、
天候不順が続く今年は、花までが季節を勘違いしている。
(我がだけでは無さそうだ)  こんな事感じるこの頃です。