花粉症には厳しい時期になっている中ではありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/9288256e52727e78b499c19d5f2d8f19.jpg)
菜園の作業は欠かせない時期にもなってきているために、
マスク・・ジャンバー・・帽子・・風防をまぶりの作業となっている。
こちらは 白菜の新芽を摘んでみたところです。
また ブロッコリーにも、脇芽が大きくなってきたので摘み・・
その後は 撤去としたためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/512479fff4d7e4851178f15233c84eac.jpg)
こちらは キャベツと 人参・・・です。
暮れ用として栽培をしていたのですが、うる抜きをしていなかったことで、
成長不足となり、今後の場所作りに邪魔になったことで、すべて撤去としたためです。
選別をして食べられそうな大きさだけでも、食しようかな??トの思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/53568cb40772d57eaf50876537c496d2.jpg)
さらにキャベツです。
キャベツは 二か所に植え付けていたので、一か所のてきょを考えて、
撤去をした。
その撤去の中から、少しでも大きく奈多玉物だけを収穫し、
あとは少し植え付けてみたのが、この様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/dfc9be37ef0057562a7f2c58d2b70f65.jpg)
こちらもその名残で・・・ジャガイモの作付けの中に、植え付けてみた(爆笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/0df6e488a99e2241147cbff20c629020.jpg)
すべての撤去分が終わった場所は、苦土石灰を散布して、耕運機で耕してみる。
さらに 耕した場所に、マルチを敷いておきました。
奥側のマルチは キャベツの続き柵です。まだ数十株分が植え付けてあります。
そして手前側は 5個穴のマルチを敷きましたが、今後は何を植える??
かな・・・・・苦笑)
今後は徐々に植え付ける作物が出てくるので、植え付けていこうと思っています。
どういう形になるのかは不明ではありますが、頑張って連作を避けていきたいです(笑い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/9288256e52727e78b499c19d5f2d8f19.jpg)
菜園の作業は欠かせない時期にもなってきているために、
マスク・・ジャンバー・・帽子・・風防をまぶりの作業となっている。
こちらは 白菜の新芽を摘んでみたところです。
また ブロッコリーにも、脇芽が大きくなってきたので摘み・・
その後は 撤去としたためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/512479fff4d7e4851178f15233c84eac.jpg)
こちらは キャベツと 人参・・・です。
暮れ用として栽培をしていたのですが、うる抜きをしていなかったことで、
成長不足となり、今後の場所作りに邪魔になったことで、すべて撤去としたためです。
選別をして食べられそうな大きさだけでも、食しようかな??トの思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/53568cb40772d57eaf50876537c496d2.jpg)
さらにキャベツです。
キャベツは 二か所に植え付けていたので、一か所のてきょを考えて、
撤去をした。
その撤去の中から、少しでも大きく奈多玉物だけを収穫し、
あとは少し植え付けてみたのが、この様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/dfc9be37ef0057562a7f2c58d2b70f65.jpg)
こちらもその名残で・・・ジャガイモの作付けの中に、植え付けてみた(爆笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/0df6e488a99e2241147cbff20c629020.jpg)
すべての撤去分が終わった場所は、苦土石灰を散布して、耕運機で耕してみる。
さらに 耕した場所に、マルチを敷いておきました。
奥側のマルチは キャベツの続き柵です。まだ数十株分が植え付けてあります。
そして手前側は 5個穴のマルチを敷きましたが、今後は何を植える??
かな・・・・・苦笑)
今後は徐々に植え付ける作物が出てくるので、植え付けていこうと思っています。
どういう形になるのかは不明ではありますが、頑張って連作を避けていきたいです(笑い)。