今日は「土用」・・・・
我が家も 「ウナギ」 を食べて、まだ来ぬ夏を乗り切ろうかな???と考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/b8315b1fa177305bc722a5eeb0f0af4e.jpg)
最近テレビでよく見る・・・うな重のCM・・・・
どうしてもあのコマーシャルに出てくる・・「うな重」 「うな牛」 等を食べてみたくなり、
行ってきましたよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/55882c6e1b823d449b1d43c49974c618.jpg)
我が家が選んだのは こちら・・・「うな牛」 です。
しかも JAFの割引券があったので、活用してみました。
テイクアウト…しての、持ち帰りです。
昼食にいただいました~~~
こんな感じです。
カレーうどんに・・・ きゅりの胡麻和え・・・ ミニトマト・・・すべて山盛り状態の食事となる。
そうそう~~~こんな経験はありませんか?????
我が家にはなぜか・・・高圧戦場機が 2台ありまして、
その2台とも 水漏れを起こしているために、メーカーさんにTELをして、修理方法を確認を取ったら、
一切修理は わが会社にて行いますので、送ってください。・・・・との事なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/a147389c8a5c04ba4f9ab2b4ada2f10e.jpg)
自分でどこから水漏れを起こしているのか???
ばらしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/684bdb4d0e4e16e2639ec314ad8bbdac.jpg)
こんな感じになってしまいました~~~~~
原因の場所はわかりまして、自分なりの修理を行ってみましたが、
いや~~~治りませんでしたね~~~~~
原因は 部品の破損でして、その破損部分にパッキンを入れなおしたりしても圧力との戦いは治らず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/bfb7ba9a6cf4fa381221715bea92fc09.jpg)
接着剤を使って、 銅線で結わいてみました。
このまま 2 3日置くことで接着剤も効果を表してくるだろうと決めつけていました・・が!!!
今日・・・雨降りそうだったので、思い切って修理部分が治っているのか試してみたくて始める。
所が 水を出し・・・スイッチを入れたとたんに 水漏れは治っていなかったよ~~~~(泣き・・・)
だめだ~~~~~こりゃ~~~~
来月大型ごみがあるので、処分でもしてしまおうかな???ト考えています。
我が家も 「ウナギ」 を食べて、まだ来ぬ夏を乗り切ろうかな???と考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/b8315b1fa177305bc722a5eeb0f0af4e.jpg)
最近テレビでよく見る・・・うな重のCM・・・・
どうしてもあのコマーシャルに出てくる・・「うな重」 「うな牛」 等を食べてみたくなり、
行ってきましたよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/55882c6e1b823d449b1d43c49974c618.jpg)
我が家が選んだのは こちら・・・「うな牛」 です。
しかも JAFの割引券があったので、活用してみました。
テイクアウト…しての、持ち帰りです。
昼食にいただいました~~~
こんな感じです。
カレーうどんに・・・ きゅりの胡麻和え・・・ ミニトマト・・・すべて山盛り状態の食事となる。
そうそう~~~こんな経験はありませんか?????
我が家にはなぜか・・・高圧戦場機が 2台ありまして、
その2台とも 水漏れを起こしているために、メーカーさんにTELをして、修理方法を確認を取ったら、
一切修理は わが会社にて行いますので、送ってください。・・・・との事なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/a147389c8a5c04ba4f9ab2b4ada2f10e.jpg)
自分でどこから水漏れを起こしているのか???
ばらしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/684bdb4d0e4e16e2639ec314ad8bbdac.jpg)
こんな感じになってしまいました~~~~~
原因の場所はわかりまして、自分なりの修理を行ってみましたが、
いや~~~治りませんでしたね~~~~~
原因は 部品の破損でして、その破損部分にパッキンを入れなおしたりしても圧力との戦いは治らず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/bfb7ba9a6cf4fa381221715bea92fc09.jpg)
接着剤を使って、 銅線で結わいてみました。
このまま 2 3日置くことで接着剤も効果を表してくるだろうと決めつけていました・・が!!!
今日・・・雨降りそうだったので、思い切って修理部分が治っているのか試してみたくて始める。
所が 水を出し・・・スイッチを入れたとたんに 水漏れは治っていなかったよ~~~~(泣き・・・)
だめだ~~~~~こりゃ~~~~
来月大型ごみがあるので、処分でもしてしまおうかな???ト考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます