朝から雨がやまない~~~
又強風注意報までが???しかも所に依っては雷・・と豪雨が
・・・とも言われていました。
依って 朝から何も出来ない・・・億劫になってしまっていた。
今年の役員の関係資料などの整理をしたり・・ビデオ(録画分整理)
を見たり・・・していたら、一日終わってしまった様だ。
15時40分ごろから・・・雨は小康状態になり・・・・、
16時頃には晴れ間が出て来てくれた。確か予報も行ってたかな
???、 さっそく・・・洗濯物を表に出したり…と慌ただしくもなる。
こうも天気に左右される事ってあまりないのではないだろうか??
そこで・・・17時15分になった頃、天気も落ち着いて来たので、
散歩へと出かけて見る。
今回は・・桜まつり・・の桜は???花は???と言う事で、
高麗神社周り・・とした。
このコースは以前からよく使っていたコースなのですが・、
最近はバイバスコース・・へと変更していたので、確認のつもりで
出掛けて見ました~~~>

この桜の下で・・「桜まつり」が行われます。
当日は9時集合が掛かっていて、10時から餅つきを開始します。
桜の花・・・こんな状態では有りっこないよな~~~~既に葉桜??
状態になっていたな~~~~~。

こちらは既に葉桜になっている様です。
花より団子か???いや~~~「花より餅突き、オデンに団子」
全て参拝者に無料で配布致します。
餅つきは・・・20㌔を用意しているので、7回は突きます。
途中では 参拝者たちとの交流の為に、一緒に餅つきも行います
全て私が餅つきを行いますので、是非当日(4月7日10時からです)
にはお越し下さい。
又 12時30分から・・・ささら獅子舞いを奉納致します。
但し 桜祭りの「ささら獅子舞い」は、簡易式になりますので、一寸
違った獅子舞が見られる事になります(練習なしの一発勝負です)。
まだ早いとは思いつつの・・、サトイモの植え付けを計画した。
先ずは・・・畑から収穫していなかったものから・・・と堀起こそうと
ビニールカバー(防寒の為に物]を剥がして見てビックリ~~~~

この様に既に芽が伸びていたのです。
気温が高かった為に、成長が早まった事の様です。
取りあえず掘り起こして観ての・・・選別をして見た。

何とか 30個位は種イモとして使えそうだ。
1作分でも良いから・・と植え付けを行うが、既に芽が出てしまって
いる為に、慎重に作業をして行かなくてはならず・・・苦になったな~~。
10mx一列=26株・・分が出来ました。
このまま成長してくれれば有りがたいのですが・・寒冷紗が必要かな??

作業をしていてあまり気にもしていなかった、「いちごの花」が咲いて
いました。
期待の無いイチゴ・・・植え替えもしなかったイチゴ・・これまで花を・・・
咲かせてくれた事に、驚きと感謝だ。
実りが楽しみだ~~~。

畑にもこの様な花が・・・・咲き出してくると、たとえ真冬に戻っても
やはり春なんだな~~~~つくづく感じるこの頃です。
だんだん農作業も忙しくなるぞ~~~でも畑がないか~~~(苦笑)
今度は何を処分しなければならないのかな???思案中です。
又強風注意報までが???しかも所に依っては雷・・と豪雨が
・・・とも言われていました。
依って 朝から何も出来ない・・・億劫になってしまっていた。
今年の役員の関係資料などの整理をしたり・・ビデオ(録画分整理)
を見たり・・・していたら、一日終わってしまった様だ。
15時40分ごろから・・・雨は小康状態になり・・・・、
16時頃には晴れ間が出て来てくれた。確か予報も行ってたかな
???、 さっそく・・・洗濯物を表に出したり…と慌ただしくもなる。
こうも天気に左右される事ってあまりないのではないだろうか??
そこで・・・17時15分になった頃、天気も落ち着いて来たので、
散歩へと出かけて見る。
今回は・・桜まつり・・の桜は???花は???と言う事で、
高麗神社周り・・とした。
このコースは以前からよく使っていたコースなのですが・、
最近はバイバスコース・・へと変更していたので、確認のつもりで
出掛けて見ました~~~>

この桜の下で・・「桜まつり」が行われます。
当日は9時集合が掛かっていて、10時から餅つきを開始します。
桜の花・・・こんな状態では有りっこないよな~~~~既に葉桜??
状態になっていたな~~~~~。

こちらは既に葉桜になっている様です。
花より団子か???いや~~~「花より餅突き、オデンに団子」
全て参拝者に無料で配布致します。
餅つきは・・・20㌔を用意しているので、7回は突きます。
途中では 参拝者たちとの交流の為に、一緒に餅つきも行います
全て私が餅つきを行いますので、是非当日(4月7日10時からです)
にはお越し下さい。
又 12時30分から・・・ささら獅子舞いを奉納致します。
但し 桜祭りの「ささら獅子舞い」は、簡易式になりますので、一寸
違った獅子舞が見られる事になります(練習なしの一発勝負です)。
まだ早いとは思いつつの・・、サトイモの植え付けを計画した。
先ずは・・・畑から収穫していなかったものから・・・と堀起こそうと
ビニールカバー(防寒の為に物]を剥がして見てビックリ~~~~

この様に既に芽が伸びていたのです。
気温が高かった為に、成長が早まった事の様です。
取りあえず掘り起こして観ての・・・選別をして見た。

何とか 30個位は種イモとして使えそうだ。
1作分でも良いから・・と植え付けを行うが、既に芽が出てしまって
いる為に、慎重に作業をして行かなくてはならず・・・苦になったな~~。
10mx一列=26株・・分が出来ました。
このまま成長してくれれば有りがたいのですが・・寒冷紗が必要かな??

作業をしていてあまり気にもしていなかった、「いちごの花」が咲いて
いました。
期待の無いイチゴ・・・植え替えもしなかったイチゴ・・これまで花を・・・
咲かせてくれた事に、驚きと感謝だ。
実りが楽しみだ~~~。

畑にもこの様な花が・・・・咲き出してくると、たとえ真冬に戻っても
やはり春なんだな~~~~つくづく感じるこの頃です。
だんだん農作業も忙しくなるぞ~~~でも畑がないか~~~(苦笑)
今度は何を処分しなければならないのかな???思案中です。
早かったようですね、こちらでも葉桜に
なりつつです。
大きなシダレサクラと麦わら屋根のようなものが
見えますね。いい風景です。
また、春の嵐がきそうですね。
そのあと、晴れるようですから、お祭りには、
間に合うといいですね。
雨をうけると、木も元気になって、葉っぱが
でてきますね。 畑もいつの間にか、成長して、
自然は、天気そのものなんですね。
今年は何故に関東地方がかなり早かった様ですね!!
でもここに来て冷え込みも真夏日から真冬になったりの、落ち着かない天候が続いた為に、ソメイヨシノは
若干足止め状態になっている様です。
葉桜と…麦わら屋根の家は・・・
高句麗からの住まい・・・つまり「高麗住居」として
高麗神社の裏手に位置します。
屋根は茅葺です。
最近はこの「高麗住居」でいろんなイベントなどを行っています。高麗鍋大会・・や 韓国俳優さんたちも
この高麗神社を訪れて来ます。
獅子舞いもここからスタートになります。
今度の日曜日の「桜まつり」は雨と風・・しかも強風
とも言われている為に心配です。春の嵐????
今までには雨一度も無く、餅つきや獅子舞などは心配なく終わっていましただけに、不安です。
こちらでは雨もちらほら降ったりして来ているので、
樹木や野草・・・野菜なども成長が早まっています。
現在では キャベツが皆トウが起ち・・花も咲いてしまってます。葉物でも花摘み状態になっていて、
先端を千切っては出でてドレッシングなどで食している状態です。
こちらの記事の黄色の花・・は「小松菜」です。