数年前から工事が進んではいるバイバス・・・
私が行政区の関係をしている時には、開通式が出来る筈で
楽しみにしていたのですが、なぜにいまだに開通式はない。
だが 一部を開通し、交通量などの検索をしている様で
何処に渋滞が???何処に信号機が??とか、やっている
のかな???あくまで聞いた話なので、分かりませんが、
確かに一部の開通はしている。
どうしても遅れていたのが・・・川を跨ぐ橋・・・。
我が市内では、県道バイバスの工事が進んでいる中でも
やはり橋の工事が一番ネックになっている様です。
私がサインをしただけでも・・三回は有りましたね~~~
と言うのは、業者が変わって行くたびに、地域を跨ぐ
関係上・・・区長さんの承認が必要になるらしいのです。
その時に私が行政区の区長をしていたって事になる訳です。
あれから4年がたちました~~~。
私のサインの入れた業者さんは3業者有りまして、
更に次の方々の承認も有った筈では???
そして今年の三月末までに出来上がった橋・・・

此方は 高麗川・・を跨ぐ橋の工事が位置的ではある様だが
終わった様です。
このバイバスは299号線より北へ伸びる県道通称「飯能寄居線」
とも呼んでいる。
我が家もこのバイバスのお蔭で、以外に都会らしく感じられる様に
なってはいる・・・なんて勝手に思い込んでいる吾輩なのです。
先日から苦労をしている・・・如何したらいいのか不明の日々が
続く中・・・、何とか 庭の小菜園には現在スギナは消えた??」
とは言うものの まだまだ50センチ足らずの深さまでしか掘れなく
スギナの根ははびこっている。
まずは良し・・・と致してのその後の光景となっています。

石灰を沢山蒔いてから、耕して置きまして、少し平らにして・・
花を置いて見ました~~~
如何でしょうかね~~~~ サクラソウ・・・・・です。

結構ならべて置くと以外に綺麗になるのですね~~~
此れでプランター6個分と、丸鉢3個分が入っております。
暫らくはこの光景を楽しんで見ようかな??と思っています。
その後 サクラソウが散りだしたら、
石灰が十分に入っていて、耕して有るので、ホウレンソウ種
を撒いて見ようかな???意外に発芽は良いかもナ~~~。
スギナ対策と・・ホウレンソウの収穫が出来れば一石二丁って
事になるよね~~~楽しみにしておこうかな??(苦笑)。
おつまみは?????

胡瓜とタコの酢和えです。
美味しいね~~~~、有りがたや~~~~でして、
一杯よけいに飲んでしまったな~~~~反省・・・・・・・
私が行政区の関係をしている時には、開通式が出来る筈で
楽しみにしていたのですが、なぜにいまだに開通式はない。
だが 一部を開通し、交通量などの検索をしている様で
何処に渋滞が???何処に信号機が??とか、やっている
のかな???あくまで聞いた話なので、分かりませんが、
確かに一部の開通はしている。
どうしても遅れていたのが・・・川を跨ぐ橋・・・。
我が市内では、県道バイバスの工事が進んでいる中でも
やはり橋の工事が一番ネックになっている様です。
私がサインをしただけでも・・三回は有りましたね~~~
と言うのは、業者が変わって行くたびに、地域を跨ぐ
関係上・・・区長さんの承認が必要になるらしいのです。
その時に私が行政区の区長をしていたって事になる訳です。
あれから4年がたちました~~~。
私のサインの入れた業者さんは3業者有りまして、
更に次の方々の承認も有った筈では???
そして今年の三月末までに出来上がった橋・・・

此方は 高麗川・・を跨ぐ橋の工事が位置的ではある様だが
終わった様です。
このバイバスは299号線より北へ伸びる県道通称「飯能寄居線」
とも呼んでいる。
我が家もこのバイバスのお蔭で、以外に都会らしく感じられる様に
なってはいる・・・なんて勝手に思い込んでいる吾輩なのです。
先日から苦労をしている・・・如何したらいいのか不明の日々が
続く中・・・、何とか 庭の小菜園には現在スギナは消えた??」
とは言うものの まだまだ50センチ足らずの深さまでしか掘れなく
スギナの根ははびこっている。
まずは良し・・・と致してのその後の光景となっています。

石灰を沢山蒔いてから、耕して置きまして、少し平らにして・・
花を置いて見ました~~~
如何でしょうかね~~~~ サクラソウ・・・・・です。

結構ならべて置くと以外に綺麗になるのですね~~~
此れでプランター6個分と、丸鉢3個分が入っております。
暫らくはこの光景を楽しんで見ようかな??と思っています。
その後 サクラソウが散りだしたら、
石灰が十分に入っていて、耕して有るので、ホウレンソウ種
を撒いて見ようかな???意外に発芽は良いかもナ~~~。
スギナ対策と・・ホウレンソウの収穫が出来れば一石二丁って
事になるよね~~~楽しみにしておこうかな??(苦笑)。
おつまみは?????

胡瓜とタコの酢和えです。
美味しいね~~~~、有りがたや~~~~でして、
一杯よけいに飲んでしまったな~~~~反省・・・・・・・
有難う~~~ございます。
今日は本当に快晴日になってくれましたね~~。
朝から布団干しをしたり(意外にサービス旺盛だよ)したよ。
又畑の作業着なども天日干しをしたり・・・本当にいい天気で
気分が良かったな~~~久しぶりの散歩も出来ました。
スギナには石灰が良いよって聞いた物なので、耕した時などに蒔くと良いらしいです、ただし効果は?疑問かな??(苦笑)。
有難う~~~ございます。
は~~いもちろんこの胡瓜とタコの酢ものは、奥方です(苦笑)
私が酢ものが大好きな事も有り、良く作ってくれます。
私も入歯ですが、結構食べられますよ~~~
但し前歯が差し歯になっている事から、食パンもかじれない・・・
情けないですよ~~~笑い・・・・・・・
酢ものはつまみには最高です・・・・・・。
有難う~~~ございます。
スギナが特に庭に入り込んで来ていて、困っています。
除草剤は既に蒔いては見ましたが、現在の薬は効果が見えて
来ませんでした。
そこで「苦土石灰」が良いよ~~と教えて貰ったので、
現在検証中です(石灰は速攻性では無いので効果は??)
お奨めの除草剤有難う~~ございます。
探して見ますので、見つかり次第・・即試して見たいです。
スギナは地下からも根が伸びて来るので、辛抱ですよね~
有難う~~~ございます。
花粉症の方は現在鈴鹿になって来ていますね!!。
でもまだ時たま起こるくしゃみ・・・まだ薬が離せませんね~~
結構野菜が高いようですね~~、買い物に付き合っていても、
あれは高い・・こっちが良い・・なんて、私には意味わからない~~~なんてな気持ちです(苦笑)。
今日は久しぶりの快晴で風邪気味だった気分もすっきりしました。
スギナに石灰がいいのですか!家もどんどんスギナがはびこって苦労しています。捨てていた石灰を蒔いてみますね。
ジッちゃんも大好き
でも入れ歯で大変らしい(^^;)
農薬を散布しても良いところなのでしょうか。
もし、OKならばちょっと値段が高いのですが、
ラウンドアップという除草剤は効果があるかも
知れません。
しかし、スギナは近くの他人の土地にある場合は
胞子が飛んできて発芽する可能性があるので、
時々散布する必要があるかも知れませんね。
私は数年前から点鼻薬を使いだしてすっかりくしゃみが出なくなりました
お野菜が高いです・・・
きゅうりが高いので蛸酢が作れませんでした
キャベツばかり使ってしのいでいます(笑)
有難う~~~ゴザイマス。
もうだいぶ忙しくなりつつありますね~~
種まきやら、苗の植え付けなども始まりまして、
既にナスやキュウリなどの苗がお店に並びだしてます。
我が菜園でも、インゲン、トウモロコシ、枝豆も発芽してきました
まだ見ぬ種が多く有り、自信喪失状態になっています。
今日は大荒れ状態でしたが、以外に穏やかにおさまってくれたのでホッとしている所です。
畑仕事がいよいよお忙しくなりますね、
楽しみがあっていいじゃありませんか?
私の方はまだまだで、今日はしっかり雨なので、
農婆の休日です!