我がスランプ時期の中には、何かしないとな~~~と悩み!!
やって見たのが・・・
やはり菜園作りは無理なのかも・・・・とも思いつつ・・・
こんな事から始めて見た・・・

どうも私自身が、こういうのが好きなのかな~~~???
通路の境界線の線引きを始めて見る。
今までは なーなーでの通路が出来ていた様なので・・
私自身も借用した時点でも、気が付かずの使用していたのですが
今回新菜園ちとして茶の木畑の開拓をしていたら、
どうしても境界線が何処なんだろうか???
私自身が刈り駐車場としている場所もその流れになっていたので、
思い切って何処が境界線なのか???何処に堺杭が有るのか??
と探しましたね~~~~
有ったよ~~~そうしたら・・・紐張りをして見たら、
通路と使用していた場所は・・・お隣さんの畑だったのです。

花物などの整理をしながら・・境界線まで下がって見ようかな??
の気持ちが湧き出て来たので、思い切って始める。
畑の境界線から、我が菜園の借用地までの通路分として
仕切り線として植木を(花物)植え直しをしたのです。
この曲線が・・・お隣さんの畑から、通路分として2m取った
状態がこちらなのです。
特に小屋の裏側がネックになっていた様で、
多い場所では 50㎝程バックとした。
さ~~~此れで気分転換が出来るのかな?????・

此方がその新天地での落ち込み状態の野菜君たちです。
先ずは 枝豆です。
此方は以外にも発芽率は良かったのですが・・・

不作では????とも思い悩まされている「ササゲ」の発芽です。
発芽率は 30%セント位かな????
そこで もう一度茶の木の屑の整理をしてから、種まきのやり直し
となった次第です。
今回は 一カ所に 6粒~の種を蒔いて見た。
此れで発芽なければ、今回の「ササゲ」作りは断念をする覚悟だ。

その為には 気温の変化が予想されて来ているので、
トンネルをして見たのです。
まだササゲには時期が早いのではないかな???が今回の原因では
無いのかな???とも思い、また気候の変化も考えてのトンネル式を
したのです・・・・・(発芽してよ~~~~~願・・・・)
もう一カ所がまだ準備不足になっていたのが・・・・

此方でした~~~~
前回の記事では、茶の木屑整理をしましたが、放置していたので
今回は準備完了としました~~~~
我が菜園での サツマイモ植え付け場所に、マルチ式を入れるのは
初めてなのですが、昨年の様な大失敗は避けたいのですよ~~(苦笑)
昨年は20本のサツマ苗を植え付けたが、状態良好過ぎての為に、
サツマイモがほとんど実って中たので、二度とこの思いはしない為に
他の畑の様子を伺いながらの 真似事をした次第です。

この花は中々咲いてはくれない花???
いや~~~この花が咲くまでには数年かかった様な気がする、
ホントかいな~~~とも言われていますが、
我が菜園野片隅で今年は派手に咲き誇りだして来ました~~~
やって見たのが・・・
やはり菜園作りは無理なのかも・・・・とも思いつつ・・・
こんな事から始めて見た・・・

どうも私自身が、こういうのが好きなのかな~~~???
通路の境界線の線引きを始めて見る。
今までは なーなーでの通路が出来ていた様なので・・
私自身も借用した時点でも、気が付かずの使用していたのですが
今回新菜園ちとして茶の木畑の開拓をしていたら、
どうしても境界線が何処なんだろうか???
私自身が刈り駐車場としている場所もその流れになっていたので、
思い切って何処が境界線なのか???何処に堺杭が有るのか??
と探しましたね~~~~
有ったよ~~~そうしたら・・・紐張りをして見たら、
通路と使用していた場所は・・・お隣さんの畑だったのです。

花物などの整理をしながら・・境界線まで下がって見ようかな??
の気持ちが湧き出て来たので、思い切って始める。
畑の境界線から、我が菜園の借用地までの通路分として
仕切り線として植木を(花物)植え直しをしたのです。
この曲線が・・・お隣さんの畑から、通路分として2m取った
状態がこちらなのです。
特に小屋の裏側がネックになっていた様で、
多い場所では 50㎝程バックとした。
さ~~~此れで気分転換が出来るのかな?????・

此方がその新天地での落ち込み状態の野菜君たちです。
先ずは 枝豆です。
此方は以外にも発芽率は良かったのですが・・・

不作では????とも思い悩まされている「ササゲ」の発芽です。
発芽率は 30%セント位かな????
そこで もう一度茶の木の屑の整理をしてから、種まきのやり直し
となった次第です。
今回は 一カ所に 6粒~の種を蒔いて見た。
此れで発芽なければ、今回の「ササゲ」作りは断念をする覚悟だ。

その為には 気温の変化が予想されて来ているので、
トンネルをして見たのです。
まだササゲには時期が早いのではないかな???が今回の原因では
無いのかな???とも思い、また気候の変化も考えてのトンネル式を
したのです・・・・・(発芽してよ~~~~~願・・・・)
もう一カ所がまだ準備不足になっていたのが・・・・

此方でした~~~~
前回の記事では、茶の木屑整理をしましたが、放置していたので
今回は準備完了としました~~~~
我が菜園での サツマイモ植え付け場所に、マルチ式を入れるのは
初めてなのですが、昨年の様な大失敗は避けたいのですよ~~(苦笑)
昨年は20本のサツマ苗を植え付けたが、状態良好過ぎての為に、
サツマイモがほとんど実って中たので、二度とこの思いはしない為に
他の畑の様子を伺いながらの 真似事をした次第です。

この花は中々咲いてはくれない花???
いや~~~この花が咲くまでには数年かかった様な気がする、
ホントかいな~~~とも言われていますが、
我が菜園野片隅で今年は派手に咲き誇りだして来ました~~~
寒いね~~~~
此方でもかなり低い気温になっていまして・・・
数十年ぶりの 気温の低下だそうです。
また雨の為になおさら寒さを感じます。
今日も超ーーーーー寒いわ(◎_◎;)
お久しいぶり~~~です。
此方こそお伺い出来ずに・・ごめんよ~~~
お元気のご様子・・・ホッとです。
我が地方も、なかなか落ち着かない天候に、
悩まされていますよ~~~
ただ 日照り状態には、畑まで水運びになり、
体力的に・・・重労働になっていました~~~
気温も上下が激しく・・強風も有り・・・・
上手く行きませんね~~~~(全体的に早い気候です)
昨晩から雨にたたられ、気温も低く、寒い位です。
ありがとう~~~~
今年は特別な様な気がしてなりませんがね~~
ま~~~特に新菜園値の事が有る事から・・・
余分な作業が入ってしまった気がします(爆笑~~)
かなりのご無沙汰でした。
お元気でしたでしょうか?
本州はあったかそうですね。
こちらは3月は気温が上がりつつも今は停滞気味でして、農作業もお空のゴキゲンに振り回されているような感じです。
美味しい野菜ができるわ^^