大雨の中での「例大祭」も、無事に終わる事が出来まして、
翌日には 片づけになりました~~~

8時30分集合での片付けが行われた。
やはり雨は止まずしての片付けになりました。
事らは 旗返し・・と言う 作業です。
雨に寝れた例大祭の幟も、ずっしり重くなっていたな~~~~
準備の時とはまったくのぎゃくの作業に、氏子たちも四苦八苦です
先ずは 旗(幟)返しと言う 旗降ろしの作業です。
全てがビッショリで、二人くらいで荷なって行く状態が眼に附く。
私も この作業後は、獅子舞いの衣装の片付けとなる。
雨の中での獅子舞いとなった事で、すべての衣装がびしょ濡れに・・
当日の帰路時期には、暖房と、ドライとのWエアコンでの帰宅です
果たして乾燥具合は如何か?????と言う事で、
他に 奥方にも依頼をし、衣装片付けを実行した。
片付けの途中から、以外のも暖房と、ドライの効果が出ていたので、
さらに片付け中も 暖房をさらに温度を上げての片付けをしていたら
以外にも乾燥が進みまして、こっちも乾いたよ~~~
此れも乾いたよ~~と作業は次から継へと進み、80%の片付けが
出来た事には、有り難かったな~~~~~
予定では 天候が回復するまで衣装は吊るしたまま日にちを稼ぎ、
後の片付けをする予定だったが、此処まで片付いた事に、御疲れ~~
となりましたね~~~
さらに 片付けが出来なかった20%には、後に私のみが参加して
片付ける予定だ。
片付けも午前中で終わらせて、氏子総代会へと場所を変える。
片付けの報告と、今後の予定の報告をして、昼食に入る。
雨程の魔物??? 祭りには不要物になってしまうんですよね~~
あれほどの準備には真っ青の青空だったのに、その後は大雨となり
例大祭・・片付けと・・・雨・・雨・・・雨・・・
気分転換・・とも言えるように・・・、

祭殿に奉納された 穀物・・を頂き、天候の回復を願う・・・
所が少し甘かったかな?????
実際に甘い御菓子だけに・・・・
台風までもが、我が関東地方に襲い掛かって来ている。

非常に大きく成長をしてしまった台風21号・・・
気圧も今までになく大きく・・・莫大な台風へと変身してきた。
我が家では 台風対策として、片づけを行う。
こちらは 自転車を纏めて、ヒモ結わきを行った。

花物たちは この様に小さく纏めての対策です。



此方では 車のタイヤの上に鉢物を置いている為に、
この様な対策方法と致しました。
この方法で 重石代わりになるのかな??との思案も効果は???

物干し竿もこの様に固め対策方法として見ました。
当然 スダレは排除したしまして、竿だけを纏めた。

又 野菜の収獲用の籠たちは、ペットボトルを重ねての重石です

では 畑の方は??????
そうなんですよ~~~パイプハウスが二基有りますので、
不安材料になっています。
ブルーシートで、屋根を覆い紐で張って置きましたが不安だな~~
今回の台風21号とは、気圧 925hともなれば
当然この様な状態では持ち堪える訳がない・・・・
風速30m 最大風速50m???
今まで経験はしたことが無い風だけに、対策方法が見えて来ない。
此れが一番怖い事なんですよね~~~~~
何処までの対策なら???どうしたら対策になるか???
まったく知りつくせない事なのですが、
見ていても解決はできて来ないので、
何でもいいから 何らかの方法で、台風対策をしている。
但し 現在・・我が地域だけの天気予報を見る限りでは、大雨警報
が出ている物の、風速7m・・・さらに雨量・・・11~13mmと
なってはいますが、進路状況からしたら、この様にはすまない様な
状態になっていますよね~~~
時間的に天気予報を見てはいますが、
0時から 6時までの時間帯が一番大きく成っている。
傘マークも 雨は横殴り状態になっている為に、
この様な畑の大根の成長に、影響が出て来そうだな~~~~
果たして今夜は眠る事が出来るのだろうか?????
気持の整理も出来て来ない・・本当にこの対策は正しいのか???
明日になって見て・・・いや~~今夜が山場に??????
翌日には 片づけになりました~~~

8時30分集合での片付けが行われた。
やはり雨は止まずしての片付けになりました。
事らは 旗返し・・と言う 作業です。
雨に寝れた例大祭の幟も、ずっしり重くなっていたな~~~~
準備の時とはまったくのぎゃくの作業に、氏子たちも四苦八苦です
先ずは 旗(幟)返しと言う 旗降ろしの作業です。
全てがビッショリで、二人くらいで荷なって行く状態が眼に附く。
私も この作業後は、獅子舞いの衣装の片付けとなる。
雨の中での獅子舞いとなった事で、すべての衣装がびしょ濡れに・・
当日の帰路時期には、暖房と、ドライとのWエアコンでの帰宅です
果たして乾燥具合は如何か?????と言う事で、
他に 奥方にも依頼をし、衣装片付けを実行した。
片付けの途中から、以外のも暖房と、ドライの効果が出ていたので、
さらに片付け中も 暖房をさらに温度を上げての片付けをしていたら
以外にも乾燥が進みまして、こっちも乾いたよ~~~
此れも乾いたよ~~と作業は次から継へと進み、80%の片付けが
出来た事には、有り難かったな~~~~~
予定では 天候が回復するまで衣装は吊るしたまま日にちを稼ぎ、
後の片付けをする予定だったが、此処まで片付いた事に、御疲れ~~
となりましたね~~~
さらに 片付けが出来なかった20%には、後に私のみが参加して
片付ける予定だ。
片付けも午前中で終わらせて、氏子総代会へと場所を変える。
片付けの報告と、今後の予定の報告をして、昼食に入る。
雨程の魔物??? 祭りには不要物になってしまうんですよね~~
あれほどの準備には真っ青の青空だったのに、その後は大雨となり
例大祭・・片付けと・・・雨・・雨・・・雨・・・
気分転換・・とも言えるように・・・、

祭殿に奉納された 穀物・・を頂き、天候の回復を願う・・・
所が少し甘かったかな?????
実際に甘い御菓子だけに・・・・
台風までもが、我が関東地方に襲い掛かって来ている。

非常に大きく成長をしてしまった台風21号・・・
気圧も今までになく大きく・・・莫大な台風へと変身してきた。
我が家では 台風対策として、片づけを行う。
こちらは 自転車を纏めて、ヒモ結わきを行った。

花物たちは この様に小さく纏めての対策です。



此方では 車のタイヤの上に鉢物を置いている為に、
この様な対策方法と致しました。
この方法で 重石代わりになるのかな??との思案も効果は???

物干し竿もこの様に固め対策方法として見ました。
当然 スダレは排除したしまして、竿だけを纏めた。

又 野菜の収獲用の籠たちは、ペットボトルを重ねての重石です

では 畑の方は??????
そうなんですよ~~~パイプハウスが二基有りますので、
不安材料になっています。
ブルーシートで、屋根を覆い紐で張って置きましたが不安だな~~
今回の台風21号とは、気圧 925hともなれば
当然この様な状態では持ち堪える訳がない・・・・
風速30m 最大風速50m???
今まで経験はしたことが無い風だけに、対策方法が見えて来ない。
此れが一番怖い事なんですよね~~~~~
何処までの対策なら???どうしたら対策になるか???
まったく知りつくせない事なのですが、
見ていても解決はできて来ないので、
何でもいいから 何らかの方法で、台風対策をしている。
但し 現在・・我が地域だけの天気予報を見る限りでは、大雨警報
が出ている物の、風速7m・・・さらに雨量・・・11~13mmと
なってはいますが、進路状況からしたら、この様にはすまない様な
状態になっていますよね~~~
時間的に天気予報を見てはいますが、
0時から 6時までの時間帯が一番大きく成っている。
傘マークも 雨は横殴り状態になっている為に、
この様な畑の大根の成長に、影響が出て来そうだな~~~~
果たして今夜は眠る事が出来るのだろうか?????
気持の整理も出来て来ない・・本当にこの対策は正しいのか???
明日になって見て・・・いや~~今夜が山場に??????
怖いわ(◎_◎;)
台風が近づくにつれて、
風雨が出て来て、ガタガタ・・・恐いよな~~~
そんな時には、防災グッツを眼の前にそろえて行くと、
以外にも落ち着くよ~~~(自分はいつもそうする・・・苦笑)
台風ビ時に通り過ぎて、
良かったね~~~当然被害も無いって事かな???
又台風22号がやって来るんだってさ~~~