タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

一発目の「タクアン漬け」完了!!!

2009-11-23 23:59:33 | 我が家の日記
朝の気温はかなり低そうですね。 
昨日は早朝より慌ただしい朝を迎えた。5時の目覚ましで眼を覚ます。
孫達を送り出したのが、5時32分だったろうか? 富士スピードウエー
に向けての出発の様です。  無事に着いてよ~~~に心に誓っての
家に入る。  折角起きたのだから??? どちらとも無く・・・散歩へ・
行こうか??? とばかりに 身支度を始める。
また 午前中には 「タクアン漬け」・・・を行う予定なのです。
甥たちが来て 「タクアン漬け」 をしに来られる予定なのです。
準備万端・・・ 我が家の分も漬ける事に、其れまでの体力作りでも??
こんな調子こいての散歩を始める。 久しぶりのコースなのだな~~~
いつもなら 一人での散歩なのだが、何となく話をしながらの散歩だ・・・

この冷え込みでは 郷への紅葉も終わりなのかな??・がなんと・・・
このコースには山があり、川があり・・・・ので、紅葉がまだ残っていた。

暫く紅葉に浸る。  イチョウは既に葉が落ちてしまったらしく、寂し姿に・・。


出世橋を渡りきれば、牧場が見える。 牛さんが 「おはよう~」挨拶かな?
此方も吊られて 「おはよう~~~」と 挨拶をした様な??しなかった様な。

さ~~~紅葉にばかり気を取られては、何も出来ないぞ~~~とばかり
まずは朝食に・・・ 一日の始まり~~の準備(何を???)、そ~~~
タクアン漬けに「甥達」がやってくる前の身支度なのですよ~~~。
なんて事無い!!! いつもの事に 何も変化がある訳無いじゃん・・とね。
折角なので 何か??? と思いきや 今の時期はさほど作付けは無い。
里芋?大根?白菜?  結局は 「里芋 と 大根」 を収穫し洗って置く。
早い!!! 9時10分頃にやってきた~~~ 若い事はガッツが有るね。
そんな事で タクアン漬けを始める。 ただ 心配が一つ有り不安なのです。
其れは 天気予報では 雨が降る事なのです。
雨が降ってしまうと・・・糠が湿気を持ってしまい、材料が上手く混ざらない。
そんな不安を抱えながらの、タクアン漬けに・・・ 片屋根車庫下にて・・・・
ブルーシート・・・を敷いての作業開始になる、 雨がポツリ・・やって来た。
でも この分では???出来そうだな・・・とばかりにワイガヤ・・と始める

下準備の糠作りは、「糠2k+粗塩500g+ザラメ糖1k+タクアンの素」
を均等に混ざりこんで行く様に満遍なく混ぜます。


干した大根を板の上で、満遍なく転がします。(決して遊んでませんよ・笑)
心の中で「美味しくな~れ」・・とね、 実は水分と硬さの均等化の狙い・。


さ~~太さ 長さ・・・は 違いども タクアン漬けるには、入れ物による為
長さ等は 切ったりしながら 隙間無く 漬けて行きます。
切り半端な物も、隙間埋めに利用するので、最後まで捨てないで置く。
一段 一段・・・と糠+タクアン・・・の繰り返しで、隙間無く漬けて生きます。


今回も昨年同様・・・・に、 漬け物袋・・・を使用しました。
そして 最後の漬け物には、 大根の葉を被せる様に覆います。
残りの糠をその上にいれて 完成になります、 また 重石は40本弱で
10k重石を二つ利用しています。 (基本は大根の2~3倍の重石)
こうして 無事に 甥達のタクアン漬けと、我が家のタクアン漬け完了。
すべて片づけを終えたのは、 12時30分頃には終わる事が出来た。
後は水が上がり、漬け具合を見ながら、食べる楽しみが増えてきたね
やはり自家製の漬け物が、成功した暁には・・・万歳かな?乾杯かな?
どちらにしても 時間の問題と 気温の問題になってきそうだ!!!。
決して 腕のせいにはしたくないので、ジッと我慢のシドコロだ(爆笑)。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玉茶丸)
2009-11-24 11:39:06
゜*。(o'∀')b。*゜こんにちは♪
今日は今のところまだ曇っています・・・が晴れマークなんですよ~~
紅葉がきれいですね(o^―^o)ニコ散歩コース山あり谷あり川ありで楽しそうですね~~
そしてたくあん漬け、ご苦労さまでした!!
私もたくあん漬けが大好きなんで、うらやましいです(○´ェ`○)
おいしいたくあんがあればごはんがすすみますもん(o´・ω-)b ネッ♪
スーパーで売ってるのは高いですから・・・
これでひと冬分ですか?
返信する
Unknown (やまちゃん)
2009-11-24 16:47:22
タクアン漬 無事完了ですね。
後は じっと待つのみですか
食べる事も楽しいですね~
美味しく出来ると 万歳ですか~拍手もです。
返信する
Unknown (jiikun)
2009-11-24 17:26:00
糠2Kg、粗塩500g、ザラメ1Kgですか。
それで大根40本。それで何時頃食べられるように
なるのですか。糠は毎日かき回さなくてもいいのでしょうか?
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2009-11-24 20:26:03
玉茶丸:様へ。
お越し頂きありがとうございます。
気温が高くなる予報ですが、以外に上がらず曇り空になっております。また 午後には小雨も有りましたよ~~。里芋掘りをしていた時だったので、慌てましたね(笑)。妻のコースには紅葉があり、私のコースには家と線路かな??(笑)。
このタクアン漬けは、一ヵ月分位です。昨年は三度漬けて居りますので、大根も三段回に作付けしております(作り過ぎに反省)。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2009-11-24 20:38:59
やまちゃん:様へ。
お越しありがとうございます。
は~~いこの日は30号の樽で二回目のが我が家分です(1樽36本位かな?)。大体10日位で試食時期かな??(基本的に10~20日位)。
美味しく漬かれば・・・カンパ~~イがもっと美味しいかな(笑)。
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2009-11-24 20:57:46
jiikun:様へ。
お越しありがとうございます。
タクアン漬けは、大体10日位から水が上がって来ますので、水をすくって捨てて行きます。
その後5日位から食べられる様になりますよ~~。また 糠は夏野菜漬け物とは違って、掻き混ぜは一切しません。むしろタクアンを出す場合には、上から取り出して行きますので、本当に糠の掻き混ぜはしませんね(多分他の人もね?)。大根の乾燥具合で、塩の分量を変えて行きます。これは大根からの水分の関係で、甘くなってしまうと、糠が悪くなってしまう為かな???。(これ我が流です)
返信する
Unknown (あべっちです。)
2009-11-24 22:43:45
おばんでございます。

タクアンですかぁ、そんな時期ですよねぇ。
あべっちはあんまり漬物は食べないので、現在はウチの母親もスーパーで買う派になってしまいました。
昔は、ウチにも漬物用の樽があったんですけどねぇ。
返信する
Unknown (ひでちゃん)
2009-11-25 06:43:19
脳梗塞で倒れる前は我が家でも沢庵をつくったのですが・・・自家製沢庵は本当に美味しいですね。
葉っぱを入れて漬け込むと甘味がでるんですよね。
返信する
Unknown (kiri)
2009-11-25 09:47:25
たくあん漬け、慣れた物なんでしょうねー、上手く漬けれる人が羨ましい。。漬物って難しいと思ってる私です。出来れば来年はうちの大根送るから漬けてーー、とお願いしたい、(笑)。
今年は初めてニシン漬け(北海道の代表的な漬物)やってみたんだけど、分量どおりにやったのにしょっぱい!!変だ。。(ーー;)
それと凍らないように努力が要るので大変。
出世橋?私の街には出世坂がありますよ~
返信する
Unknown (四国の山ちゃん)
2009-11-25 10:20:42
そちらでは未だ紅葉が残っていますね、四国は
今見ごろです、もう大根漬けのベテランですね、
何の作業しても天気が良いのが一番ですね、
自家製タクワンが漬け上がり新漬けのパリパリ感は
いくらでも御飯が食べられる感じです。
漬け上がるのが楽しみですね、
タクワン漬けお疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿