タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

桜まつり・・・・・・

2013-04-07 23:50:23 | 我が家の日記
今朝の天候は・・・桜まつり…日になってくれました。
7時起床・・・一までこんな早い時間帯に起床・・考えられない??
それもその筈・・・今日は心配されていた強風雨も無く、綺麗に晴れて
いたのです。
又気候も暖かくなっていてくれた。
昨日のあの嵐は何処へ行ったのかな???とさえ思える位だ。

桜まつり・・・9時集合がっかっている、役員さんの集合時間帯だ。
私も・・なんだかんだ言っても役員になっている為に集合に合わせる

多少はアルコールも入る事だろう^^^・・・・と思いつつ、徒歩で行く
我が家から 6分位の場所に位置する・・・今回の会場になる。
場所は・・・・高句麗健郡1300年祭を迎える「高麗神社」です。

毎年の事ながら・・・役員さんたちは入れ替わり立ち代わりの奮闘
が続く。
我が「OB会」・は全員出動…との通達が出ている為に、先行役員
の集合が9時となり、他の方々は 10時の集合となっていた。
9時10分前についた時は既に・・・窯にはまきが入っていた。
餅米は今年も20キロと・・・よういされ、 餅つき回数は7回分とし、
準備が進められていく。

9時15分位は餅米が蒸籠に移され、窯に乗り日が勢いを上げて来た
皆さん役員さんたちは、誰となく・・・自分の好きな場所に役職を求め
当番をやって行く・・・誰の指示???いや~~勝手に動く???

一回目の餅がうすに入りました~~~、練りから初めて行きます。
どうも最初は蒸しが不足気味の様にも感じられる。
中々米粒が消えて行かない・・・・・・・。

さ~~~何事も無かったかのように・・・、餅つきが始まる。
今年もつい勝手な行動に出いていた、いつの間にか「きね」を持つ
又今年も黙って見てられそうもないのかな???(笑い)。

やはり始まると・・・最後まで続けてしまう・・・悪い癖・・・・
今年も例年の如く・7回となり、最後まで7回の餅つきを完了出来た
既に腕はパンパンに膨れ上がっている感じがしている。
又何故に・・体力が無い・・・実感した。
きねが持ち上げた瞬間に頭の上で開店が出来なくなってきた。
又 きねが重くも感じていたな~~~やはり年なのかな???
それとも ここ二か月ばかりの「ダイエット」が響いているのか??
軽々と振り回していた杵が・・何故に今年は勝手が違っていた。
仲間からも・・・「どうした~~~~」なんて罵声が飛んでいた。

他にも・・・若い者たちの結成している「青壮年部」達は・・・・、
今年も 「生ビール」 「こんにゃくおでん」 が用意されていた。
生ビールは美味しいね~~~抑えていた我がお腹も我慢が出来ず
・・・ついお変わりをしている。

一階の餅つきが終わるたびに・・・生~~~とばかりに・・(苦笑)。

こちらでは・・・氏子会の「婦人部」 主催の 「団子」 と「焼きそば」
が振るわれていた。

団子も・・・「みたらし団子」 「醤油焼団子」 になっている。



これは・・・地方テレビのる玖珂鳥が入っていた。
餅つきはかなりカメラに収まった様だが、はたして放映はいかに??

そして・・・午後は・・と言えば、餅つきが大幅に遅れてしまった為に、
ささら獅子舞いは・・・13時と・・・30分切り下げての始まりとなる。

天候も落ち着いてきていた為に、大勢の参拝者や、カメラマンたちで
賑わってくれた。

支度も始まり・・・獅子も付けられ・・いよいよ出発になる。
今回は 高麗住家・・・より出発となる為に、移動が始まる。
青空の下でのささら獅子舞い・・の太鼓の音が・・笛の音が鳴り響く。
私は???そう~~笛吹側となるが、実の暑い日になっていた。
風も多少ですが有り、暑い中でも凌ぎやすさを感じ取っていた。

13時10分からスタートして、桜まつりバージョン・・としてのコース
を通り、本殿を一周周り・・・獅子の交代に入る。
子獅子・・・から 中獅子・・・へとメンバー交代になる・
二度目は 雌獅子隠し…との獅子舞が行われる。
そんな中に・・・ちょど中盤に入った時だったかな???
空模様が怪しくなって来たかと??と思った瞬間に・・・・・
土砂降りの雨になってしまった。
獅子舞いもかなりの中盤を飛ばし、何とか小屋の下に入り込み
無事に終わらせることが出来た、また最後の幕は中止とした。

私ごとでは・・・・餅つきの後遺症が出て来てしまったらしく・・・・
笛を吹く手は…腕が 上がらなくなって来ていたし、
笛吹く指がツッテしまって音が出せない状態に追い込まれていた。

ご褒美を…と言う事で、慰労会では・・・意外に美味しいお酒が飲めた
~~~~なんて言って手は ダイエットも降りだしになったのかも??

花粉症が楽になって来ました~~~

2013-04-05 23:47:44 | 我が家の日記
ここ二日間ばかりの気候は本当に春日和に・・・落ち着いていた

桜や桃の花・・・また 海棠に花・・・と花が溢れて来ている今日
野草も負けじと・・・花を咲かせている。
特にここに来て目立ってきているのが・・・土筆の坊や・・かな??
畑一面に坊主がニョコニョコと顔を出して来ている。
中には・・・既に子孫繁栄に釣り汲んでいる土筆の坊やも見える。

菜園では一番の困り者・・・・土筆の坊やと・・・スギナ・・・だ。
音が深く・・・うっかりちぎってしまえばさらに芽が出てくる。
特に・・・スギナの出ているから・・・引き抜くのも大変だから・・・
なんて耕運機で耕してしまったら・・さ~~~大変な事になる。
数十倍になって・・・スギナが芽を噴いて来るからだ。
小さな根でも・・・・そこからしっかり…芽吹いて来る・・執念さは
違う意味では真似をして行きたいかも????とも思える。
だがスギナだけは・・・困りの物執念さは我が菜園にはいらない
・・・と 常に思い・・・処分しているのが現実の様だ。

菜園もこの陽気には・・・どうも焦られてしまう・・・まだかな??も
この陽気には勝てずして・・種まきを始めたり・・としてしまう。
そこで・・・どうも場所取りの難しさを知った今、ある物を撤去して
それを他の場所に移植する…こんな手法も考えて行かなければ
ならないのが、今我が菜園の実体なのです。

こうして・・・ネギの移植・・・その跡地には・・・ナスやキュウリを植える
予定にしている。

3月12日のジャガイモの植え付けも・・・芽吹き出して来ています。

まだ全体には早いかな~~~でも土が持ち上げられて来ている。
散歩時に観る他の畑のジャガイモ・・芽吹きは見な大きくなっていた。
はたして・・・霜は大丈夫なのだろうか???遅い霜には弱い芽・・・
降って来ない事を願いたいものです。

昨日はぽかぽか陽気になり、花粉症で悩む我が家でも、布団干しを
行いました。
まだ天気予報では、真赤状態なのですが、我が体調は意外にも
収まっては来ています。
そんな事もあり・・・エイや~~~とばかりの布団干しの実行だ。
良く叩いてよ~~~~とばかりのアドバイスに・・・解ってるよ~~~
良き返事が出ている、そう~~~自分の立場からしても不安なので
その点は人一倍に布団叩きをしていますよ~~~。

ま~~~風も南風???風も少なく・・・過ごしやすさが有った事で、
車のタイヤ・・・冬タイヤの交換をして見ました。
毎年3月末には交換しているのですが、なぜに忘れていた(苦笑)。

軽自動車・・・普通車…と午後からタイヤ交換を始めた次第です。
慣れない手つきで・・・レンチを回す・・・ジャッキで上げる・・・
タイヤも軽自動車の時はタイヤも軽く簡単に終わったのですが、
流石・・・暑い日なり・・・2台目になった時は疲れを感じていた。
それでも 負けん気の強い・・(ホントかな??)吾輩・・意地でも
終わらせなくてはならない・・・そ~~~始めた以上は諦めるな~~
それが男の生きる道!!!あれ???何処かで脱線をしてる??

交換後は・・・近隣を一回りの試運転を行う。
「空気圧・・よし、タイヤのブレ・・よし、  等の確認でした~~。


そして・・今日は???
そう~~~ 以前掲載した・・・「複合機プリンター」は完全にストップ
状態になってしまったのです。
数かい修理らしき事を自分なりに行っては見ましたが・・・、
何故に何処なのかが解らずして・・・インクの吸収パットのふき取り
作業も行って見ましたが、「限界に達しました」・・の文字と作動は
一切することなく・・・・諦めるしかなかったです。
そして 今日・・・新規購入したお店にて、無料で引き取る約束なので
持ち込んで処分してきました。
ただ お店の方(担当者)にもお話をして見たのですが・・・・、
なんせ インクはすべて新しいので、箱は開けてしまいましたが
何とかなりませんかね???との問いも、答えてはくれなかったです。
セットインクになると、箱を開けた時点で、値打ちがなく成るそうです
ウッソだろ~~~とは思いましたが、口開きのインクは買う人いない
と自分自身でも思う…かもナ~~~~。
何は兎も角  処分してくれ~~~と言う事で、はい~それまでよ~~
~~~♪  でした。

夕食の後にこんな物が飛び出してきた。

ダイエットにはちょうどいい・・・デザート・・・だってさ。
又 21:45~22:15・・迄散歩とジョキングをして来ました~~。
静かでいいね~~星が綺麗に・・・いや~~綺麗な星を見ながらの
散歩とジョキング・・・

本日の万歩計は===20651歩となる。
   ただし 散歩時間は = 120分間です。



サトイモの植え付け!!

2013-04-03 23:49:01 | 菜園便り
朝から雨がやまない~~~
又強風注意報までが???しかも所に依っては雷・・と豪雨が
・・・とも言われていました。
依って 朝から何も出来ない・・・億劫になってしまっていた。
今年の役員の関係資料などの整理をしたり・・ビデオ(録画分整理)
を見たり・・・していたら、一日終わってしまった様だ。
15時40分ごろから・・・雨は小康状態になり・・・・、
16時頃には晴れ間が出て来てくれた。確か予報も行ってたかな
???、 さっそく・・・洗濯物を表に出したり…と慌ただしくもなる。
こうも天気に左右される事ってあまりないのではないだろうか??

そこで・・・17時15分になった頃、天気も落ち着いて来たので、
散歩へと出かけて見る。
今回は・・桜まつり・・の桜は???花は???と言う事で、
高麗神社周り・・とした。
このコースは以前からよく使っていたコースなのですが・、
最近はバイバスコース・・へと変更していたので、確認のつもりで
出掛けて見ました~~~>

この桜の下で・・「桜まつり」が行われます。
当日は9時集合が掛かっていて、10時から餅つきを開始します。
桜の花・・・こんな状態では有りっこないよな~~~~既に葉桜??
状態になっていたな~~~~~。

こちらは既に葉桜になっている様です。

花より団子か???いや~~~「花より餅突き、オデンに団子」
全て参拝者に無料で配布致します。
餅つきは・・・20㌔を用意しているので、7回は突きます。
途中では 参拝者たちとの交流の為に、一緒に餅つきも行います
全て私が餅つきを行いますので、是非当日(4月7日10時からです)
にはお越し下さい。
又 12時30分から・・・ささら獅子舞いを奉納致します。
但し 桜祭りの「ささら獅子舞い」は、簡易式になりますので、一寸
違った獅子舞が見られる事になります(練習なしの一発勝負です)。


まだ早いとは思いつつの・・、サトイモの植え付けを計画した。
先ずは・・・畑から収穫していなかったものから・・・と堀起こそうと
ビニールカバー(防寒の為に物]を剥がして見てビックリ~~~~

この様に既に芽が伸びていたのです。
気温が高かった為に、成長が早まった事の様です。
取りあえず掘り起こして観ての・・・選別をして見た。

何とか 30個位は種イモとして使えそうだ。
1作分でも良いから・・と植え付けを行うが、既に芽が出てしまって
いる為に、慎重に作業をして行かなくてはならず・・・苦になったな~~。
10mx一列=26株・・分が出来ました。
このまま成長してくれれば有りがたいのですが・・寒冷紗が必要かな??


作業をしていてあまり気にもしていなかった、「いちごの花」が咲いて
いました。
期待の無いイチゴ・・・植え替えもしなかったイチゴ・・これまで花を・・・
咲かせてくれた事に、驚きと感謝だ。
実りが楽しみだ~~~。


畑にもこの様な花が・・・・咲き出してくると、たとえ真冬に戻っても
やはり春なんだな~~~~つくづく感じるこの頃です。
だんだん農作業も忙しくなるぞ~~~でも畑がないか~~~(苦笑)
今度は何を処分しなければならないのかな???思案中です。


桜の花・・持つかな~~

2013-04-02 23:51:41 | 散策で見た花?
又すっかり真冬状態になって来ています。
今現在冷たい雨が・・・降っています。
そんな事も有った今日は、全く表に出ずじまいに終わった~~。
朝の気温と・・・日中の気温が同じ???だってさ~~~~
寒い筈だ~~~ストーブを付けたり・・・消したり・・・・、
、また エアコンを付けたり???と付ければ暑いし・・消せば寒い
・・・こんな気温は無いぞ~~~どっちかでいいよ~~~叫びたい。

先日桜の名所になっている、某お寺さんへ行って見たが・・・、
花付は同なのかな???と言った感じでしたが・・・
熱かった数日前までの開花は・・・・スッゴク早かったですね~~。
これって 今度の日曜日に行う・・「桜祭り」には花一つもないかも?
???、  そう感じ取れる状態でしたね~~~。
既に花弁も散りだしていたし・・・・木ぶりも昨年とは違っていたし~~
~、かなり弱っていた様な感じがした。
さて・・・桜祭りの・・神社の桜は???どうかな????。
だいぶ散っている様子が伝わって来ています。
最近は散布も、コースが変わっている為に、数日出向いていない・・・・
これでは情報しか解らない・・・
ましてや  昨夜から雨が降り続いている為に、花弁が持ってくれるかが
問題だ~~~~~。
以前の様に・・桜まつりで・・・桜の花びら1つも無かった~~~なんて
有ったな~~~~、やばいよ~~~ちっとでも良いから持ち堪えてくれ
~~~~願っている次第です。


この撮影日は天候もあまりパットしなかったひでも有り・・夕方の事も
重なっての シャッターでした。
数人のカメラマンたちがいて、撮りたい場所から動かなくて・・困り果てた
~~~、少しは周りも見てよ~~~~と、心の中で叫んでいたっけな~~

枝垂れ桜で・・・樹齢は???100年位かな???。

この様に近くまで行くのもヤットコサ~~~でしたね。
遠くから見えているらしく・・・結構こまめにアングルを見ていたからな~
~~~邪魔するわけには行かないし・・・でも自分でもシャッターを切りたいし
・・・・の板挟み状態に・・・焦りを感じてしまったな~~~お大人げないネ。
地元の者は遠慮をしてやらないと、行けないかな??トモ考えながらの
シャッターだっただけに・・・、不満のアングルになってしまった・・です。

こちらがいつもの場所です、天井部分に変化が出ていたな~~~
枯れが見え隠れしていたな~~~、」昨年より花数が少ない様でした。

そうだ~~電化製品は・・・壊れだすとあちこちの電化が壊れだす。
先日は・・・複合機・・の故障で、すっかり止まってしまったです。
何とか吸収パットのインクの吸い取りを試して見てはいますが・・・
まったく変化が無く、ビクとも動きません。
パットを外すことも出来ず、カートレッヂ・・も動かすこと出来ず・・・
本当にポンコツ状態になってしまったです・・、悔しいね~~~~~~。

そして 数日後には・・・オーブントースター・・の故障・・・・。
タイマーが切れ無くなってしまって、その日はパンが真っ黒になって
しまったです。
少しは焦がした方が香ばしく美味しいのですが、真っ黒ではネ~~~
香ばしさを通り越して・・、苦かったです・・でも食べた~~~。

象印・・の火力5段切り替え・・・に気を良くしてしまってか・・価格も
手頃の・・・¥2980円でした、 また 当日はポイント3倍・・と来た
~~~、その気になって・・・の衝動買いげ始まってしまった。
私は・・・コピー用紙・・畑の肥料・・等と・・かえって高い物になった~。

こちらの奥の有るのが、今まで使用していた、オーブントースターです
少し小柄で・・・使いがっては好かったのですが、タイマー効かなくては・
朝等では厳しい~~~ですよね~~~。

そのまま表で・・・サツマイモなどを焼いて食べるのに使う様で・・・・・
すてないでくれ~~~と言われています。
ホックリして・・・美味しい焼き芋が出来るのです・・。


畑には・・・・インゲンの種まきをしました~~~
我が菜園では一週間は早いのですが、皆さん蒔くのが早い~~~
特に今年は種まきが早すぎる~~~と言いつつ真似をしてしまう・・・
こんな吾輩でもあります。
ジャガイモはやっとこさ~~~芽引き出して来たようです。
まだ霜が降るので・・・ちょっと怖いかな???。