タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

雨出の重土の戦いと、タクアン漬けの処分!!

2018-04-19 21:48:21 | 苦戦苦闘
昨日は朝から雨降りで、以外にも骨休みが出来たな~~~
その分 今日は朝からでっかい天候に恵まれまして・・・
雨降りの後では、畑入りは無理難題なのですが・・・・


と言う事も有る事から・・・・


その為には・・・大根の種まきをして置かなければ…と思い、
小松菜の撤去を行い・・・貝殻入り石灰と、培養土の散布とで
耕し・・・種まきの準備・・です。


大根は 今回は弐種類を同時の場所に種まきとして見た。
果たしてどの様になるのかな???面白くなるのかな???


この様な状態になる様です。


そして有る場所では・・・


此方は「スイカの苗の植え付け場所」として置くために・・・
茶の木根の屑取の為の「ふるい掛け」を行っていましたが・・


かなりのキツイ作業の為に、ギブアップ状態とおそい時間帯に
なったので、終了としていた。
翌日は雨の予報なので、畑に入れる予定が付かないだろうと思い
そのままでしまって置いたのですたが・・・・

今日は雨降りの翌日にまさか畑に入れるとは思いもよらなかったが、
思いきって畑に出掛けて見たら、またふるい掛けを行って見たが、
やはり雨に湿っている土はさすがに重く・・無理かな???と
思いつつ作業を行って見たら、
此れがまた以外にも出来そうなので、
また・・・土埃が立たずしての作業が出来るので、思い切っての
作業開始をした。

かなりの抵抗が有るので、まずはお茶タイムを取り、思案中だ。
で・・・かなりの天候に恵まれて来たので、出来そうだ・・・と
11時頃から作業の再開になる・・・
最後のふるい掛けが終わったのが、12時30分を過ぎていた。
先ずは昼食を取りまして・・・
一理ある事を思い出した~~~~

もう既にタクアン大根もスッパミが出て来た事も有るので、
タクアン漬けの処分をする事にした。


此方がその「タクアン大根漬け」です。
まだ可なりの在庫分が有ったが、思い切っての処分とした。

食用には・・3文ばかりを残して、すべて処分とした。
その処分方法としては、ふるい掛けを終えた場所・・・・
つまり土いじり中なので、そこの深く穴をふりお越して、
このタクアンとヌカ・・・等を、降り下げた穴に埋める。


処分物を埋め尽くした後には、この様に平らに整地しておく。
さらのここには スイカの苗 を植えつける予定です。
茶木の根が整理出来たので、スイカ苗と・・何かの種まきでの
出来そうだな~~~と考え中だ。
終了したのが・・・既に17時になろうとしていたので、
作業の中止をして、散歩にでも行こうかな???腰の負担を
緩和に役立つかな???との思い出散歩へ繰り出す。

既にクタクタ状態だけに、カッタルイナ~~~とボヤキまで入る
始末でしたね~~~~~(苦笑)。

此方は畑の隅っこに咲いていた花・・・・


たますだれ????と言う花なのかな????
違うかな????
兎も角綺麗に花が咲き誇っていたので、シャッターを切る。

初物同士での一杯のご褒美???

2018-04-17 22:30:32 | 菜園作りに花どころ
先日の事・・・
雨降る予報が出ていたので、
畑作業にも力が入り、いや~~入り過ぎて腰に来た~~~~

そして雨降る朝方には、既に雨は止んでいましたが・・・


花物が活き活きと見えていた様な???気が致しましたね~~


こうして畑の花たちも咲きだして来ました~~~~
真白い花が・・・ちょっと火が出て来た事も有り・・・
恥かしそうに照れているのでしょうか???光っていましたね~~
其れって シャッターの切りからが悪い!!そうか~~~(苦笑)


お隣でも 紫の花が咲きそうだね!!!

雨降る前日の作業の続きが、出来そうなので、開始した。


予報ではまだ降るらしいが・・けっこう暖かさも出て来て暖かい。
雨が降る前に・・・茶の木の屑のふるい掛けを終わらせようと頑張る
其れが行けないのだとは知りつつ・・・無理をしてしまうのだ~~


苦土石灰を散布して、若干堆肥を混ぜての耕しを数回繰り返す。
こうしてこの様に平らにまでに出来ました。

ので・・・・・


先ずは 落花生の種まき用として、場所造りです。
5mの二列分が出来ましたので、後ほど種まきをします。

さらに・・・まだ余裕が有るので・・・・


此方には カボチャの苗を植え付けて見たいな~~と
苗木の栽培中です。
一旦 茶の木の屑の撤去をしたことで、畑作業が楽に出来る、
やはり茶の木根屑が有ると、思うような畝造りが出来ないので
無理した甲斐が有りましたね~~~~~

こうして雨降る予想に中での作業も無事に終わる事が出来た。
既に 17時を回ろうとしていましたね~~~(疲れた~~)

道具などを片づけていた時に、この様な物が眼に入る!!!


サヤエンドウ(スナックエンドウ)が実り出して来ましたので、
初収穫としたいよな~~~と言う事で、家内に連絡をしての
収穫をして貰った・・・・・・。


塩ゆでにして貰い・・この様なおつまみが完成しました~~~
初採りだ~~~ 
初物だ~~~~~~~
初食だ~~~~~~~~~
とま~~~~大げさな事の様だね~~~~~爆笑~~~~。


早速 初物で一杯となりました~~~~~~
手前に有るのが「スナックエンドウ」の塩茹でになります。
ではどうやって戴くかって_??????
それは 当然に 何も付けずにまっずは戴く・・・
甘いね~~~~やはり初物だ~~~~~~~(失笑・・・)

次に マヨネーズ出戴く、これ最高のおつまみだ~~~
さらに 奥に見えるビン物は・・・・
頂物の 「麦焼酎」です。
初開封・・・と初物・・・の、ご褒美かな????(何の!)

畑作業の御疲れご褒美に・・・と自覚をしながらの一杯は
実の美味しい・・・晩酌でした~~~~~~~~~。

新天地にも、野菜種蒔きが始まる・・

2018-04-15 21:13:26 | 菜園便り
雨欲しいな~~~なんて言っていたが、昨晩には待望の雨が!!
でも大荒れ模様との予報が出てきた~~~(ヤバイよ・・ヤバイよ・)

先日の事 夏野菜の植え付けをしたく・・でもなかなか買い物には
行くチャンスが無かったのですが・・・

買い物ついでに
立ち寄ったホームセンターでの買い物に・・・
野菜の種と・・・苗物を購入してきたのです。

でもまだ早いかな???

でも売っている以上はさほどの速さでは無いだろうな~~~と
購入してきた。

そして翌日には 植え付けを行う。


此方がその一つでもある・・・ミニトマト苗です。
何???二本??なの・・・・・
そう~~~二本で十分ですよね~~~
芽芽欠きをした時に・・・その芽欠き部分を挿し木にして増やします。

時期的には遅くはなりますが、以外に調整的には良く出来ますよ!!

そして さらに買い物をして来たのが・・・


シシトウ苗です。

前回にはピーマンを購入したので、今回は「シシトウ」です。

さらなる苗とは・・・前回3本購入して植付けて有りますが・・・・
今回も更に3本購入です。


此方が ナス苗です・・・既に植付けまして、行燈式にしてあります。
こうして 6本のナス苗が植えつけられました~~~。

我がハウスの中では、ナスの発芽が始まりましたので、この先が
楽しみです。


そうだ~~~~うっかりしていた~~~~~


まだトウモロコシの種まきをしていなかったので、急いだな~~~
此方はマルチに一昨実に種まきを致しました。


前回から 新天地・・・借用地として、改革をしている茶畑に・・・


この様に整理が出来ましたので、種まきを実施しました~~~
此方はその為に ふるい掛け・・を終えていた場所に種まきを実施


無肥料の茶畑なので、豆類が好いのかな??と思いつつの種まきです。
今回は 枝豆・・・と、ササゲの栽培をして見ようかな??です。





此方が ササゲの種まき状態です。



そしてこちらが 枝豆の種まき状況です。

無理な作業をして置いた事で、こうして種まきの実施になりました。


ハウスの中での・・キュウリの発芽が遅れ気味なので、直播とする。


何故に今年は 2種類の種が揃ってしまいました~~~
そこで半分づつの種まきを行いました。

マルチの穴の1れるが15穴となり、2列分を種まきが出来た。
昨晩の雨で少しは土壌が湿ってくれたのかな??と始める。
所が さほどの雨らしくも無く・・・畑は乾燥気味にも見える。
種蒔きのじかんたいは、雨がチラホラ・・と来たが・・
即刻に雨は止み・・・種まきにはちょうど良い温度になってくれた、

ましてや・・陽射しも見られてきたことで、折角の湿りも・・・
早おい時間帯に、またカラカラ状態になってしまったな~~~

今日の畑作業の後半には、強風が吹き荒れて来たな~~~~
私は何故に吹き飛ばされそうになったよ~~~~(嘘だい・・)



新天地菜園の改革???

2018-04-13 21:08:34 | 苦戦苦闘
相変わらずのカラカラ天候が続く中・・・

新天地の菜園作りに・・・時間を費やしている。


我が菜園は、この様に畑全体を、アヤメで境を埋め尽くしている
そこで 新天地への通路的場所造りを行って行く中で、
この様にアヤメの撤去をして行く。


こちらも 菜園の中央に、通路として旧菜園と、新菜園との、
通路として行く為に、アヤメの撤去をして行く、
但しこのアヤメも既に花芽を付けだしているので・・・


移植をして置きたくもなって来たので、不要場所へと移す。
丁度くず置き場として置いた場所に、堺との区別的にもなるので、
この様な移植方法とした。


全体的には この様になりました~~~^
この新天地には、何を???
そうだね~~~
この写真から観ると、一番奥が サツマイモと、南瓜かな???

中央は、すでにネギが二列植えつけた為に、残りの一列分に、
豆類の種まきをしようかな???と思案中です。


此処まで作業を終わらせたのが、既に夕方・・しかも夕焼け時期に
なっていたのと、夕日が沈む頃には、米軍機が我が家の上を飛んで
いたので、ついシャッターを切って見ました~~(特に意味なし)。


翌朝は・・・野菜の種などが不足していたので、買い物に行く。


買い物を終わらせて、立ち寄ったのが「すき家」の牛丼店に・・・
久し振りの牛丼・・・
またいつも行くお店とは違ってはいますが、共通しているので、
迷わずしての食事が出来る、
また 注文をしてからの待ち時間がまったく無いのに等しい位の
早さで、食事が出来る事・・・・・。

この様に気分直しの牛丼で・・・エネルギーアップだ~~~。


種も 豆類を多めの買い物とした事で、新天地に蒔く予定だ。


そこで中央のネギ畑にした所へ、豆類の種まきをする為に、
先ずは 茶の木の根くず・・の撤去をして置かないと、
種蒔きが難しくなりそうなので、
スコップでその場所の土をすくっては、ふるいに掛けて屑を取る、
この作業を続ける事数時間も掛かってしまったな~~~。


ふるいからの茶木根の屑を、一輪車に入れて片付けて行く作業を
得ん炎に続けたくっかがこの様に二杯分が取り除く事が出来た。



そうして続けているうちに、シャッターを切る頃には、
この様に暗くなってしまいました~~~
時間的には まだ18時を過ぎたあたりかな?????
帰宅後は さすがに腰や肩に来たね~~~~~
一杯晩酌をしてからの疲れが、ど~~~と来ましたね~~。

慣れない作業には、当然にしての疲れの半端ではないよな~~
愚痴言うならやめれば???と思いますが、これも性分なので、
一旦始めた事なので、最後までやる!!!の心構えかな(苦笑)。

ただ 此処まで整地が出来たのですが、なんせカラカラ土なので
雨が欲しいね~~~と願いが通じたのかな???
明日の晩から雨になりそうだ・・・
一振りあれば土に雨が浸みこんでくれそうなので、
種蒔きはその後の方が良さそうだね!!!

新天地に、ネギ苗の植え付けをした!!

2018-04-11 21:18:43 | 苦戦苦闘
昨日の事、
近くで菜園作業をしていた、お隣さん菜園仲間なのでして、
その方から・・・
「ネギが沢山出来たので、貰ってくれない??」との事で、
早速頂くん事に致した。

一本ネギ・・・と、 太ネギ・・・だ。
さて・・・と、戴いて来たのは良かったのですが・・・
さ~~~何処へ植付け用かな???

・・・と言う事で、先日から借用した茶畑の整備もやや完了近く
何とかさやい造りが出来そうかな???と思っていたので・・、

思い切って頂いたネギ苗を植え付けて見ようかな?????


まだまだ茶木根がゴロゴロしていますが、思い切っての決断で、
植付けて見ました~~~
此方は 1本ネギ苗です。
10m1列分が出来ました。


さらに・・・戴いて来たのが・・・太ネギ苗です。


此方のネギ苗は、多くは無かったので、今回の借用地に対して
半端な場所となってしまった位置・・
つまり・・26m位の長さなので、2つに分けて(10mx2)
2つに分断し、中央には通路を作り、さらに残り部分は四角形に
残ったので、そこに「太ネギ苗」を植えつける。

さらに 我が菜園に植付けて有るネギの移植も行う


左側に見える部分が、自家製のネギです。
1列分を作りました。


そして 一旦ネギ苗のみの植え付けが終わった所で・・・


この様になります。
手前が「太ネギ苗」になります。
その奥が 「一本ネギ苗」になります。

こうして まだ茶の木根が残っている場所では有りますが、
何とか植え付けができた~~~~

肥料的には まだネギ苗なので、さほどに肥料は必要なく
この様に石灰だけ散布だけで植えつけてしまいました。




所で 今年から栗栽培を始めた訳ですが・・・
とは言っても 時たま有る業者さんが、「もうやらないので」
と言いつつ栗の木の伐採を始めたので、お手伝いをしながら
三本分の小振りの栗苗木を借りる事が出来たのです。


その栗の木には 新芽が出て来ました~~~
頑張れ~~~しっかり見て上げるからね~~~~~(苦笑)

これからが楽しみです。


それはそうと・・・我が家にも新しい花が咲きだして来ました。


クレマチス・・だっけ???
通称・・「テッセン」と言っていますので、正式名が言えない??


チョット天候も良かったので、テッセンの花を裏側からシャッター
としました。

私なりには 面白いな~~とは思いますが、
何処かすっきりして来ないんだな~~~~
何がそうしてるのかな???
つまり アングルが悪い???
腕が悪い????
センスがない????
ナイナイだらけでは、仕方がないよな~~~~~爆笑・・・・