タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

夏野菜作り中にも、実りを見つけた!!

2018-04-09 20:41:41 | 暇なし野良仕事
暖かくなったり・・・
寒くなったりと・・・三寒四温???ってこういう事!!

特に昨日から今日に掛けては、本当に寒いな~~~
火が出てくれれば多少は暖かくはなりますが、雲有れば
急激の寒さに見舞われてしまう・・・
ナニこれってな感じになる・・・・・・・・・・・・

我が菜園も多少は変化が出て来たのかな???
いや~~~たいしたことはないかもな~~~~~(失笑・・)


先日の事、買い物にホームセンターへ出かけた時の事、
この様な苗物が並んでいたので、まだ早いかな???と思いつつ
購入してきた。

此方は ピーマンの苗です。
背丈は15㎝位かな??? でも価格は1本¥70円と格安に、
以外にも今までの経験からしたら、収穫が多くなるので、
購入は 今回は2本として、植えつける。


此方は 桃太郎・・と言うトマト苗で、やはり¥70円と格安だ。
トマト苗も2本としての、似た物同士的な植え付けを行う、
でも植えつける場所は、当然にして、離しての植付けとした。
トマトがピーマン味になってしまうかもな??と思ってか?(笑い)


さらに此方は・・・・
長ナスの苗です。
此方のナス苗は、やはり1本¥70円と格安物で、3本の購入する。
こちらも又違ったマルチに植え付けを行う。
さらの・・・この植付けの日は、強風だった事も有りまして、
植え付けにはかなり苦労をしてしまったな~~お莫迦さんだね~~

そこで苦労をしても、植えつけなければ・・との意気込みで植えつける
またその後は即・・・行燈式にして行く(風よけとする為・・・・)


強風の中では有りましたが、苗に対して最初に支柱を立てて・・
其の後に肥料の空き袋を上下の部分を切り捨てて、行燈式とする。

ただ強風だった事で、まず苗が欠けないように注意を払いながらの
作業では有りましたが、
何とかこの様に出来上がりました。

つまり ピーマン2本+トマト2本+茄子3本が出来上がりました。
まだ夏野菜なので時期的には早いかな???とは思いつつの
植付けだった事も有り、この行燈式はかなり効果が出てくれます。

と勝手に思い込んでの作業完了でした~~~~~
また後で・・更に増やしていく予定です。

現在 ハウスの中では、ナスの発芽が始まりつつあります。
成功すれば・・・何本分が出来る????


既に遅れ気味なのが・・・此れ・・・


キュウリの苗造りでした~~~
一昨日にこうしてキュウリの種まきを行いました。
待てよ!、購入の方が速いかな??とは思いつつ、苗造りをする。

既に カボチャ・・・スイカ・・・の発芽は有り、これ楽しみだ、
何処へ植付け様かな???と思案中ですが、
今回は 茶畑の一部を借用出来る事になったので、
何をどの様に植えつけて行くかな???思案中です。



所でこの様な実りを見つけた~~~~~~~


サヤエンドウ・・・です。
このサヤエンドウは「アマエンドウ」と言う種類です。
以外にも成長が進んでくれたので、昨年より5日ほど早いかな?
収穫はいつになるかな???楽しみです。

自然界に、春の香りが!!!

2018-04-06 22:57:02 | 春便り???
昨日との温度差が・・・10℃も違って来た。

また 強風に悩まされてしまった、
その強風の冷たい風に・・・畑作業にも億劫になる。

でも自然界は・・よくも有り・・・悪くもなる。

つまり 善になり・・・有る時は悪魔になって襲ってくる。
ではここ数日の気温の変化からしたらどうなんでしょうか??


我が畑に置いてある・・・鉢物でキンモクセイの植木です。
気温の変化で早くもこの様に新芽が大きく羽ばたきだしました


此方は モミジの鉢物です。


新緑が綺麗になって来た、大ダマリの鉢物です。
もうかなりの葉も落ち着く様子ですね~~~
花が咲いてくれるといいんですがね~~~
我が家に来てからは 一度も花が咲きません・・(泣き)


刈り駐車場へと見れば、釣鐘水栓が花を咲かせて来ました。

寒くても・・暑くても・・・この様に自然界は数日と変かなく
成長を遂げています。

現在はすっかり花も消えつつある・・桜の花・・
あれほどにも 遅れ気味???早咲きぎみ・・とも言われていたが
結局は 桜まつりには賑わいを持てる時期・・開花になってくれた

此れこそが事前界・・・ 恐ろしき自然界・・
またこうして 落ちつけるのも、自然界の美しさからですね!!


では菜園はどうなっているのかな~~~~~
自然かいがもたらす事が出来るなら、我が菜園も真っ盛りに??


とは言いつつも 菜園に・・ともなれば、
此れだけは 人口的になってしまうので、何処までが自然界??

イチゴの植え替えから始まりこうして、、花も咲き成長時期に
なってはいますが、
本来の移植時期とは異なってしまった為に、本来の成長には
チョット物足りないかもな~~~~

また 周りには何も自然界が消えてしまった事で、
勝手な授粉が行われなくなってしまた様だ。
よくみてもまだ実りには程遠いかな????(苦笑)。


此方こそ自然界に近い成長を遂げている様です。
あれほどの寒さの中で耐えれ来て、この時期の成ればしっかりと
花も咲き・・・成長をしてきてくれています。


では種まきの時期との慣例はどうなっているだろうか???
此方はインゲンの発芽状態です。
今日ですっかり出そろった様です。


ではジャガイモは????
今年は良く発芽してくれている様だ。
今日現在の時点では、70%発芽がしてきたのかな??

ただ怖いのが・・・自然界の怖さです。
霜降りがまだこの先に数回有るとは思いますが・・
此ればかりは 菜園Iでも防ぎようがないのかな????
それとも 防虫網でも覆って置いたら少しは防げるのかな??


そして お茶には・・・
この様なお菓子が出てきた。
このお菓子は、油揚げ菓子ですて、常に丸いのが主体なのに
今回初めて見つけた~~四角のお菓子が入っていた。
驚きと・・あれ??との不安も有ったが、
梱包の表示を見ていたら・・「丸と四角が有ります」との
コメントが入っていたので、安心して食べた~~~(爆笑)。

今は 開拓に専念中・・・です!!

2018-04-04 21:40:50 | 菜園作りに花どころ
我が地方では、相変わらずして乾燥状態になっています。

前回から気になっていた「サヤエンドウ」にも変化が出て来て来た。
何時までもトンネルをしていた為に、成長が続き苗は大きくなり、
支えの支柱立てに困難をきたして来た。


どうにか・・こうにか・・支柱は経てましたが、
アレコレとの事も有り、支えにもなるネット張り・が出来ていなく、
一昨日に ネット張りが終わりました。
ネットは キュウリネット・・を使用する事にした(簡単なので)

キュウリネットは 5m物なのですが、このサヤエンドウは10mで
張り方によっては、この様に一枚の5mネットが、一面い張る事が
出来ました。
ただ・・・既に大きく成長が進み過ぎていたので、かなり苗を
いじめてしまった様です。
既に花も咲きだしているので、いじめ過ぎてしまったサヤエンドウ・・
大丈夫かな???立ち直ってくれるかな???


前回から少しづつ・・記事にはしましたが、
我が菜園のお隣さんの茶畑が綺麗に刈り込まれてしまった事で、
見通しは良くなりましたが、風の吹きさらしが続きそうで不安に??


・・・・と言う事で、 地主さんから「つづきの畑なので使ってくれる?」
とのお言葉を頂きましたので、もう少しばかり借用する事にした、

此方がその借用部分の領地です。
3m位かな???ただし長さは26m位あるのでかなりの広さになる。
大きな機械が入り、茶畑の茶木根を掘り起こしたので、根っこ拾いを
手伝いながら、借用部分のみ、細かく耕せるようにして見た。

茶の木の根の片付けで・・4時間強とは成りましたが、何とか耕運機で
耕せる様にまでになりました。


翌日には 耕運機をこの場所に入れて見ました。
思ったよりも 残っている茶木根・・が、ゴロゴロと出て来たのには
驚きましたね~~~
あれほどにも綺麗に拾った筈の茶木根も、 あれま~~~こんなにも?
と思いましたね~~~。

一回の耕しを6往復分として、約3時間位で、此処まで耕す事が出来た
結構大変なんですね~~~~

以前 雑草だらけの畑を開拓をしたことが有りましたが、
綺麗な畑に返り咲く事が出来た時は、既に2年位掛かったな~~~

と言う事は ここも一通りに畑になるのは先の事かな????
取りあえず、 サツマイモを作って見ようかな???とか
落花生の種が 数年前のが有るので、試しに種まきをして見ようかな??
とも思案中です。
先ずは野菜造りをして行く事で、馴染みも出て来そうなので・・(苦笑)



此処暖かな日が続いている事から・・・種まきをした野菜君たちが・・


芽吹きを始めて来ました~~~~~
この芽吹きは 南瓜です。
我が料理で使った時に、種のみを網に入れて洗い、干して置いた種、
この様に立派に芽吹きをしてくれました~~~~。


此方は スイカの種です。
こちらも庭でスイカを食べた時の種を袋に入れて干しての保存種だ。

まだ写真では見ずらいですが、しっかりと芽吹きを始めて来ました。
果たして 何パーせんと分の種が発芽し・・成長をして行くのか?
楽しみにしています。
さらに成長と共に・・収穫まで行けたら最高の報酬になるのかな??


前回もボケの花を掲載をしましたが・・・


今回のこのボケの花は、 我が自慢位最少記録の小さな花壇からの
ボケのはなです。
背丈は1.8m位まで伸びていまして、切り込む事をやめて、
伸ばして見ましたら・・・沢山の花を咲かせてくれて、
楽しませてくれています。

桜まつり!!

2018-04-02 19:41:26 | 氏子会
昨日の1日は そう~~~4月だよな~~~(何言ってんだよ)

じつはこの4月の第一日曜日は、我が氏子会にとっては、
イベントに日になっていたのです。
エープリルフール・・・なんて言わないでよ~~言ってませんよ~~

今年は 第一日曜日が 4月1日になった事で、以外にも信用性が
薄れていた様な????いない様な?????(苦笑)。


我が家を 8時50分に出る、
集合時間はって言うと・・・9時になっていたのですが・・・
ついあまりにも好天だったので、畑に行き、野菜の種まきをした場所に
水やりをしてから行った物だから、当然遅刻になってしまった~~~




桜のトンネルを潜りながら・・集合場所へと進みます。
皆さんは既に集まっているだろうな???なんて呑気な遅刻だね~~

本当に皆さん既に私が着いた時には、一斉に・・「やっと来た~~~」
だってさ~~~~ 好いじゃん少しばかりの遅刻は???と心に思う、
この思いがいけなかったね~~~~
と言うのは この集まりとは・・・吾輩たちが主催の「さくら祭り」に
なっていたのですよ~~~~
なのに 役員さんたる物が遅刻???そりゃ~~~怒るわな~~(ご免)


殆ど 準備の方は終わっていたな~~~皆さん早いね~~とごまかした~
「タケちゃんマンが見えないからまだ始まらないよ~~~」なんて
ごますり出して来たよ~~~~
でも嘘でもいいから・・・嬉しいよな~~~あてにされているって事??

着くや早々に お米の方が準備出来た様なので、餅つきが開始する。
そ~~~今日この日は 桜祭りで、我々たち 氏子会清壮年部OB会の
主催なのだ~~~
でも持ちつく前に・・一杯飲みたいよ~~~の答えに対し、即生ビールが来た
有り難いね~~~一揆のみをして・・さ~~~餅つきを開始だ~~~


餅つきの始まりです。
この日は非常に暑く・・・上着を脱いで・・袢纏姿になり開始だ・・
スタートから 三人突きになる・・・頑張れ~~~頑張る~~~~

もち米の準備は 20キロと例年の如きとなった様だ。


最初のスタートしてから 3回目当たりから・・・
この様に飛び入り歓迎・・を始める。
袢纏以外の方が 飛び入り参加です、とは言っても 私の孫・・です。

こうして 餅突きを続ける事・・8回分を突き終えた。
流石に 腕はパンパンに張れて来たな~~また疲れがひどく感じたな~
途中途中には 手抜きを・・という事で、交代を余儀なくしたりしながらも
8回分お餅つきは 厳しい~~~と感じる、やはり年か??、引退か??と
自分自身の体力の限界を感じましたね~~~~(失笑・・・・・)


本殿前の階段の所には、この様な 桜の花が(造化)祀られた・・・・。


この獅子舞いは 桜祭りとして、氏子会の奉納となります。
   練習なしの ぶっつけ本番です、
当然間違いは付き物・・とばかりに、ぶっつけ本番だけでは有りますが、
これまたなかなか上出来だね~~~~~

宮参り・・という 舞いの一コマです。
私は笛をやっていますが、この様にシャッターまで切ります(苦笑)。


獅子頭のメンバー交代で、舞いが始まる。
事らは境内にて「竿掛り」と言う舞いです、こちらには孫が舞う・・。

こうして ぶっつけ本番の獅子舞も、14時20分に終了して・・・
直会に入ります。
直会には氏子会総代や、今回の主催者のメンバーたち、獅子舞いの
人達も参加です。
はやり盛り上がりは こちらの直会の様かな????(苦笑)。


桜祭りも 後半戦へと入って行きます。
今年から 桜まつりの中に、神社側からのはからいで・・・
夜桜祭りが開催されました。
16時から この様に 桜祭りに対し・・・お祓いを行い、夜桜祀りへと
入って行くようです、こちらの場面は 境内にある300年以上とも言われ
ている 桜の前でのお祓いと、巫女さんたちの舞いが披露されました。


其の後は 場所が変わりまして・・・
高麗住家・・と言っています場所です。

此方の枝垂れ桜は、400年を越しているとも言われています。
この枝垂れ桜と、高麗住家との調和で、夜桜会が開催された。


この日は 住家も解放されて、この様に皆様方が憩いの場所へとなる。
夜桜を堪能しているかの様な雰囲気の見える(私は既に出来上がっている)


18時から 枝垂れ桜に・・ライトアップで、桜が浮き上がって来た。
(一寸まだ明るかったので、ライトアップ桜には見えませんがね~~)
其の後は 参道にキャンドルが燈されて行くようです。

流石この時間帯には 私は既に酔いが回って来たので、退散とした(苦笑)


駐車所まで出て来たら、これから夜桜参加者たちの車で埋め尽くされていた

今年の桜祭りは 大盛況の中で終わろうとしている様だ、
我々たちの餅つき時には、突き立ての餅を参拝者に無料で配付していた事で
行列が絶えなかった事には、以外にも餅つきの方が忙しい思い感じた。

また 小さなお子さま達から、熟女様までが飛び入りに参加されていた。
本当にお疲れ~~~と、自分自身体にも、感謝をしたくなったね~(笑い)

そして明けて今日月曜日は、獅子舞いの衣装の片付けに参加した。
4名の方が来てくれた事で、以外にも早い時間帯に終了した。

こうして 桜祭りも終わり・・この地域には新年度が始まって行く、
新入社員の・・・入社式・・等、皆さん新たな出発が始まった様だ。