タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

終活って、思い出にふける事???

2019-01-18 21:39:33 | 片付け!!
長期天気予報では、雨無しの・・・カラカラ天候続きになりそうだ!!

現在インフルエンザが流行って居るらしく、

買い物などに行くと、誰となく・・マスク着用としている。

私だけは!!!と言う考えが伺えられるこの頃です。


我が菜園でも カラカラ続きで、野菜などにもかなりの悪影響が出てきた。

今最盛期の筈のネギも、枯葉が多くなったりしている、
先日には ネギ専門出荷をしている農家の方に伺って見たら・・・、
今年はダメだな~~~出荷の伸びが無いやな~~~なんて言っていた。

他の野菜も大きなダメージをくらってしまいましたからね~~~

また 空っ風の多い年でもあるかの様に、保存して置いたジャガイモなども、
萎びてしまって、食に出来なくなるくらいのダメージになっている。

そういえば サツマイモの作付けを致しまし、収穫も出来ましたが、
やはり難しい・・・保存の方法に、やはり失敗をしてしまった様だ。

先日久しぶりに保存をして置いた、サツマイモを焼き芋にしようと、
保存場所から取り出して見たら、腐りが多く発生してしまいまして、

最終的には、焼き芋を食する事が出来なかったよ~~~~。

毎年行っている方々の保存方法も聞きながらの保存をしていたつもりが
なぜに失敗をしてしまったらしい・・・・残念でならない・・・(泣き)

所で 明日の土曜日は 我が地域の「資源回収日」になっていまして、
我が家も今まで資源回収日に参加をしていましたが、

我が家もそろそろ「終活」???とは行かずとも・・・・・

数十年前から月極めに手の購入物が有りまして、保管場所も無く・・・
処分をする事にして見まして、整理を行って見ましたら・・・

すっかり忘れていた 年号ごとの出来事に、見入ってしまいまして、
なかなか整理も進まずして、何とか纏めが出来た次第です。


こちらがその 年号べつに整理された記録集です。

20世紀・・時代の10大ニュース等が盛りだくさんに盛り込まれ、
眼で見る時代の流れを感じされられる、記念誌にも当たりますが、

なんせご覧の如き・・・これだけの写真集にもなれば、
記事やら 写真やらと・・・年メクリをしていたら、いや~~~

我自身もかなりの年輪を重ねて来たんだな~~~~と感じてしまった。

1868年から 1899年までを二冊にまとめられ・・・
其の後の 1900年からは、年間一冊とのマトメで綴られていて、
ここに映っている記念誌・・・114冊になります。

1900年から 始まり、1998年まで続きまして、
さらに スペシャル誌が12冊となります、

つまり 年間12冊発行されて、月一の予約体制で始めた事で、
まさかここまで???と感じつつも 最終巻を迎えての
既に18年が経ってしまいましたね~~~~。

パラ・・パラ・・・と見れば 懐かしき時代の変化などが眼に浮かび
あれもこれも!!!と、自答していましたね~~~~~

この記念誌を購入したキッカケって何だったんだろうかな????

今となってはその答えさえも浮かんでは来ませんがね!!(苦笑)。

明治時代のニュースから 昭和に掛け・・・平成10年目で完結と
なってしまいましたが、
その後のスペシャルでは、更なる進化も無く・・・時代の重大ニュース
へと移り変わり・・ 全114冊の大きさまでになっていたのには
驚きましたね~~~~

今思えば その当時の貧しい時代の中での購入金額が良く有ったな~~
と不思議でならない・・・

欲しい物って金額だけではないのかもしれませんね~~~~
今知ったこの懐かしさと、不思議さを顧みると、
何とも言い難い答えになってしまいそうな気がしてなりません。

何時かは去りゆく時代・・・
今年の4月を持っての事では有りますが、
平成時代も幕を引く事になる様ですので・・・・・

我が身もそろそろ 引き際なのかな????
此れって 終活????いや~~~就活???有る訳ないよな~~

前分(終活)に決まっていますよね~~~~~~爆笑・・・・・。


今前半も終わり後半へとコマを進めている大相撲・・・・

十数年ぶりかで日本人の横綱が出てから、一年半かな???
引退にまで追い込まれてしまった事ってなんなんだろうかね~~~~

相撲不安としても、本当に残念でしか言いようが有りません。
モットもっと頑張ってくれたら、本当に国技!!!とも言えるのにな~
と勝手な思いで、この引退説を見ていました。

何かが何だか解りませんが、どうして引退にまで???と考えてしまう
如何に勝!!!と言う事の重みに、つくづく感じている次第です。

まだまだ松飾の合う日々が続くね!!

2019-01-13 20:42:55 | 三寒四温
冷えて来ましたね~~~~~

朝の気温が・・・-1℃???

また 夜半には雪のマークが出てきた~~~~

今埼玉は秩父市になりますが、氷柱・・・が見所だって!!

いまだに私は見には行った事は有りませんが・・・・(失笑・・)

ただ・・・既に暖かな日和??春以降になりますが行ったな~~
当然にして 氷柱等有る訳がないよな~~~~(爆・・・)

現在の我が地域は、空っ風に毎日悩まされています。
北風の冷たい事・・・
強風に悩まされる事・・・
当然にして・・・北側の畑からは、野菜たちの枯葉が飛び散る、

特に最近は 専門職農家がやっている畑からは・・・・
   ウコンの葉っぱ・・や、菊の枯れ物・・
また 幼稚園からは、桜の葉っぱ・・植木の葉っぱ等が飛び散り
我が庭へと入り込んでくる・・(家宅侵入罪だよな~~)爆・・



そんな中では有りますが、あまりにも冷え込みと雪マーク・・に
菜園にも何か対策を??と思いつつも、行いました・・・

前回は 大根を掘りだして・・深く掘り込んだ所に大根を埋め込む
さらに、雨・雪・・対策として、ビニールシートを被せる。

今回は 白菜について・・・葉っぱの先端は紐で結わいては有るが、
さらなる対策として・・・


白菜に 防虫網を被せて見ました。
多少の雨や雪に・・役だってくれると良いがな~~~~願う!!


11日は「鏡開き」にあたりますよね~~~~~
そして我が家でも・・・鏡餅をおしるこにしての昼食となる。


こちらがその我が流の「鏡開き」の模様です。
実にシャッターに光が入ってしまいまして、
餡と・・鏡餅・・が見えませんよね~~~(残念だな~~)

鏡餅って 周りは固くなっているので、電子レンジで温めてから
おしるこ鍋にて、煮た物なのですが、丸コーナーは固かったな~~

既に私自身の事ですが・・・・
正月の3日の日に、前歯が欠けてしまいまして、
現在前歯一本が無い為に、噛み切る事が異常に難しい・・ね!!

持ちの硬い部分は当然噛み切る事なく、食べる・・たべる・・です


そ~~~~~昨日は強風も午後から静かになって来たので・・


昨年から借用している、栗林・・栗の木3本では有りますが
枝の剪定をして見ました~~~

何処が変わったか???
ぜんぜん何も変わり映えはして来ませんね~~~~(苦笑)


そして本日・・・日曜にに当たりますよね~~~~
我が氏神様の初詣の混み具合は?????

と言う事で、 散歩がてら・・・高麗神社周りの散策でして・・

驚きましたね~~~
今日は日曜日と有って何でしょうが???
スッゴイ参拝者で賑わっていましたね~~~~

お店もまだそのままの状態で、繁盛している様でしたね~~~
我々は目的が散歩なので・・とは言っても、小銭だけは・・㋧。


あまりにも皆さん(参拝者さんたち)が食べている物が美味しく見える

既に正午は過ぎてはいますが、散歩前にお茶をして出かけたので、
若干はお腹の方は満腹状態では有ったが・・・

やはり周りの雰囲気には勝てず・・・また、小銭も持っていたので、
写真の様な(食べだしてのシャッターですが)物を購入する。

既に解りづらくなっていますが、
「ジャガバター」です。
美味しいんだよな~~~
ホクホクにジャガイモに、がっぽり乗せたバター・・・
さらに マヨネーズをかけて・・・味塩を掛ける。

これ最高の味でしたね~~~~

さらに此方はシャッターを切るのも忘れて食べてしまいましたが
「焼きまんじゅう」も食べたんですよね~~~~~

参拝者たちとあち事ブラブラしてから帰宅です。
既に13時を回っていたな~~~~
では昼食は???
「食べましょう~~~」と、

「すいとん」に、餅を入れての「すいとんお雑煮」となった!!。
でもこれって 相性は抜群だね!!!!

今後も うどん・・とか すいとん・・好きなので良く食するので、
餅を入れての アレンジ雑炊にでもしようかな???思案中です。

我が地域も本格的真冬に突入かな??

2019-01-10 20:14:28 | 寒冷対策
年度明けると、即やって来るのが・・・

「確定申告」なんだな~~~~~~~~

ただいま各書類の整理中です。

普段からの整理がしてあれば、こんなあわてる事ないんですがね~~

「わかっちゃいるけど止められない・・・」なんて、古いネ~~爆笑


先ずは 同じ書類の纏めから始まる・・。

なんで・??苦労をするの???とも考えながらの整理中です。

でも少しは整理出来たのかな???

吾輩は まず・・・諸費用の出費から始めて行きます。

行政関係から 個人関係・・・また 住宅関係と進み・・・

今必至で纏めているのが・・・

「医療費控除申請」が出来るか???領収書の整理です。
これが意外に時間が掛かってしまうんだな~~~~~(苦笑)

先ず 月日分け~ 病院分け・・科目分け・・・ともなれば
最初から何か入れ物に区分けをしておけばいいんですがね~~~
少しは片付け方法は分かってはいるんですが、通院後の領収書は纏めて
輪ゴムで丸めてしまう癖が有りまして、どうしても楽な方法に入る!!

これがこの時期の混乱の基なんですがね!!!分かっちゃいるんだよな~

でも此処3日ばかり夕食後に整理を始めだしたので、少しはまとまりが
見えて来た様な???? まだ見ぬ答え・・・なのかな???(失笑)

私自身がこの時期の費用の纏めをしているのは、

「菜園関係に掛かった費用」と
「必要経費となる物」・・・

でもあまり細かな事までは出来ません・・と言うのは
「衣・食」については、整理は家計簿をつけているので、手を出さない!!

その変わり、家計簿から調査して行くものが有りますので、
多少は家計簿の中身の調査(必要経費分のみ)して、引き出します。

特に 冠婚葬祭関係・・とか、我が家の行事に関する費用・・等は、
全て引きだして行きます。

例を上げれば、 天引き分の 住宅関係の費用・・とか、
振り込みされる費用・・とかが多いのかな????。

つまり 30項目位まで崩して置いて、そこに払った費用となります。

来月早々には、確定申告の出張申告日が有るので、毎年行っています。

当然 PCでの税務署書類を引用しての作成ですので、
当時は職員さんの確認だけで用が済みますので、少しは気が楽ですが、

「ではそのまま申請をして下さい・・・」とも言われますが、
 
市民県民税金の申告をしなくてはならず、
なら一緒に行った方が気が楽でも有るし、出張申告提出なので、
遠くまで行かなくても申告が出来る???って訳なのっで、行っている




所で昨日から強風遇われていまして、日中の作業がまったく出来ない
そんな日々が続きだしています。
しかも北風の為に、冷たい風・・・寒さも半端では無く寒いよ~~~

お隣さん県では、雪模様になっている為なんでしょうね~~~
東京都では 雨無しが14日とか・・・18日とか言っていますが・・

我が地方では、雨らしき物が降って来たのが、12月9日以降は、
雨が有りませんので、完全なカラカラ状態になっていますよ~~~

でもお正月には、こうした雨無しで、日の出が・・ご来光が拝めた!!
との声も聞くと・・・
「良かったね~~~}との一言で、嬉しくもなりますからね~~~



今日モ北風が強くて、午前中は表作業は厳しい~~~とですが・・・・、

天気予報では 我が地域にも 雪だるまが見え隠れしてきましたので、

愛車なる我が車のタイヤ交換をして見ました。


こちらは 軽自動なので、思いもよらずの簡単に出来るのですが・・・


こちらになると 普通車なので、やはり厳しいね~~~~~

タイヤ自体も重いしね~~~~
ジャッキで持ち上げるのも、厳しい~~~~
お陰様で 強風の中での作業も、少しばかり・・汗ばんで来た様な??
そんな感覚に陥って居ましたね~~~~~

タイヤ交換中は 夢中で作業をしていましたが、
好感が終わってからの片付け時は、さすがに寒くて堪えたな~~~

d目お交換時に気が付いたのですがね~~~
我がスタットレスタイヤの山がかなり減っていまして・・・・
この冬過ごせるのかな????と不安にもなって来ましたね~~~~

七草粥と、家事に苦戦!!!

2019-01-07 21:40:57 | 苦戦苦闘
お正月から 物騒な話題が多く入って来ますね~~~(

用意周到・・に計画がされていた交通事故・・・
引きにい下交通事故・・・
さらに 火災・・・
まさに地獄と化かす・・・死亡事故・・事件・・と、恐いな・・・・

我が地方の天候は以外にも穏やかな日和にはなっていますが、
北風が実に冷たいね~~~~~

今日は七草・・・・・
いよいよ寒波の到来になるのかな?????

朝の気温も既に一桁・・しかもマイナスにもなって来ている。
ただまだ救われている事とは、水道の蛇口の凍てつきがない事!!。

でもここまで冷え込んで来れば、いつ何時にも、凍て付きや雪???


七草は未だに言えない自分が恥ずかしいね~~~~~~


こうしてネットから引き出して見ても、なんであんな草が効用なの??
とも感じてしまいますよね~~~

ただ・・・ホトケノザ・・とは、現在我々が言っている、ピンクの花の
ホトケノザ・・・では無いようですね~~~~
そうだよな~~~~今が一番達の悪い雑草だものな~~~~
冬草・・・とも言う方もいますからね~~~~。


さて わが家の「七草粥」とは、
食材の買い物をすっかり忘れていた事も有りまして・・・・

我が菜園の有るもので用が足せるのかな???との思案で・・・


この様な「七草粥」が出来上がりました~~~~

でもこの中で2点は正しい物が入っていますよ~~~~~
しかも我が菜園出の収穫野菜です。

「すずな」 「すずしろ」は我が菜園の収穫食材です。
そのほかは 菜園2あるもので、収穫可能な物と致した・・・(苦笑)

私が始めて作った・・「七草粥」なので、味つけは保障できない・・・
と、言う事も有りまして・・・

案の定・・・家内が食べてからの評価は「ショッパイ・・」だってさ~
味見はしていなかったものな~~~~笑っちゃうよな~~~(苦笑)


さらに おせちの残り物がまだ可なり有った事で・・・
七草粥の上に乗せての食をして見た~~~~
結構おいしかったよ~~~~

じつは2日前から 家内の調子が可笑しく・・・
喉が痛い・・・熱が有る・・・咳が出る・・・と
かなり落ち込んでしまいまして、何もしなくなってしまった事も有り、
炊事・・・洗濯・・・風呂の掃除・・・等々と、慣れない手つきでの
奮闘劇が始まって来た~~~~~

昨日は 早朝から・・薬局へと飛んで行きまして・・・
「バファリン」の熱さまし薬・・の購入でして、これのも慣れが・・・

まったく役立たなかったな~~恥かしいね~~~~~~
お店の方に即刻に聞きだして・・・探して貰ったりと、迷惑ばかりだ!!。

今朝の洗濯では・・・洗濯機の使い方さえ覚えていなく・・・
お風呂水を使って見ようかな???と準備は出来たんですが・・・
どのボタンを押せばふろ水が出るのか???選択が出来るのか???

結局は家内が起きて来るのを待っていて、聞く始末・・情けないね~~
今日から病院も始めてくれたので、一人で病院に行って来たよ~~~

やはり風邪・・との事で、ホットしてはいますが、
今後はこの様な事がいつ何時に起きるかは不明なので・・・
しっかり家庭内の事は、覚えて置かないとな~~恥かしいよ~~(苦笑)

菜園作業初めと、おせちの残り物対応!!

2019-01-05 20:08:08 | 我が家の日記
昨日の事・・・・・
暮れから 年賀状作成時に、複合プリンターの不具合が出た件で、
3日続けてあれこれと試しては見ましたが(素人の知恵のみで)、
むしろ不具合は異常時に達してしまいまして、
ハガキはもとより・・・A4普通紙までもが印刷不能になってしまい、
何も出来ないまま、手差し印刷方式を利用しての、年賀作りとした。

ま~~それはそれで良しとしても、今後の事を考えたら?????
そこで購入先への不具合確認をしようかな???と思いましたが、
取説を見たら、取扱い・・・等について、エプソンメーカーより、
「製品に関するご質問・ご相談に、電話でお答え致します」・・との
事が記載されていたので、思い切って電話をして見ましたら・・・

担当者に方の親切さに、驚かされてしまいました。
先ず 不具合内容の話から、取説の扱い方に対して、答えが出ない・・
との質問を投げかけて見たら、
「それでは、取説には載せてはいませんが、これからお話しますので、
一緒に行動をして頂けますか???」との事に対して、
「プリンターは近くですか??、電源はすぐに入れられますか??」とも
言われたので、既に機種の前からです・・と言ったら、
「では始めますよ~~~~」とあれこれと丁寧な説明で指導をしてくれた。

電話での対応に対して行って行ったら、「これで一旦終わりです。」と、
さらに 「試しに何か印刷する事が出来ますか??」と来た~~。
「はい・・・いま直ぐコピーの用意がしてあります」と答えたら。

「ではコピーで結構なので、印刷をして見て下さい・・」となる。

できた~~~印刷が出来ましたよ~~~~~

最後に何が原因だったのでしょうか???との質問に・・・

「実は お客様のプリンターは既にかなりの年数が経過しているので、
自動給紙ローラーに埃が溜まってしまった為に、滑って給紙出来ない」
との答えを教えてくれました。

今回の複合プリンターには、数十分もの時間を費やしてしまったので、
此れにて一見落着・・・と、ホット致しました~~~。
本当にありがとう~~~~ございました。

早速昨晩は、写真の印刷やら・・印刷をして見ました~~完璧!!!。




所で・・早いね~~~~
もう5日だってさ~~~~~~

今日は朝から穏やかで、気温も高く・・・
身体を動かすには、なんも苦にならずに、アッチコッチと移動をし、

特に 菜園作業始め・・・とした。
既にお仕事は始まっている会社や、お店なども有る事から、
私自身の畑作業開始は、かなり遅いよね~~~~~~(失笑)。


特に畑作業と言っても、草むしり程度しかないのですが・・・
あえて行った事とは、大根の引き抜きを行い、寒さ対策になるかな??
土を若干深めに掘り下げて、大根を埋けて見ました~~
またその上に ビニール(サトイモに被せておる物が有るので)を
覆っておきました。少しは寒さ対策になってくれると良いがな~~~~


さらに 畑までネギ取りに行くのも大変になるので(霜や雪、雨)・・・
庭の仮設畑に植えこんで見ました。
意外にも重宝していますよ~~~~。


所で おせちの余物がそろそろ出て来まして・・・・


朝食時にはいつもなら、イチゴジャムなのですが、
この様に 甘栗・・を乗せて見ました~~~~
なずけて・・・「栗サンド」となずけた~~~~(笑い・・・)


また お雑煮用の具材もかなり余って来たので、


昼食時に お雑煮を作っての、昼食です。


同時におせち等もあまり出して来たので、お正月のやり直し???
てな事で、少しでも片付けたく・・・あれもこれもと、満腹です(苦笑)



さらに 暮れに作って置いた 大福がまだ数個残っていまして・・・
オーブントースターで焼いては食べていたのですが、


今回は お雑煮の汁の中に、いれてぐつぐつ・・と煮て見ました~~
大福お雑煮???がこれです。
中には 大福から餡が飛び出して来るわ~~~大福その物が硬い所も
出ていまして、美味しいな~~~の気分にはなれなかったな~~~~

やはりお雑煮は 我が流でも有ります、板餅で戴く事が一番かな!!!

明日あたりから そろそろ冷蔵庫に入れて、冷凍をしようかな???と
考えています。

頃を行うと、1年間餅が頂けるので、助かります・・・(笑い)。