タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモの種まきをしました!!!

2020-03-11 21:19:06 | 菜園便り
東日本大震災も、すでに9年の歳月になっていたんですね~~~
今日はその震災日に当たり、テレビ等ではその恐ろしき光景が再生されていた。

二度と帰らぬ方々もいる模様ですが、高速道路も開通され、便利性が紹介されていた。


わが地域も相変わらずして台風被害に対して、
復興が見られなく、無残な光景をあらわにしている。


こちらは我が家から数十メートルとない場所でして、
個人の経営していた牧場です。
川の氾濫により、牧場全体が川と化かしてしまったようです。


現在は住民はいなく・・・
解体工事が始まったようです。
氾濫した河川は、川幅を拡大化にして、氾濫防止へとなるようです。




この時期・・・ウイルス感染真っただ中ではありますが。


ジャガイモの植え付け(種蒔)をすることにしました。
今年は3キロにとどめました。
種類は「きたあかり」です。


昨年より一週間早い植え付けになりました。
周りが早い関係で、「タケちゃんマン」さん\\\
ジャガイモの種まきをしたかい????トいわれまして、
「え~~~~もうか????」てなことではありましたが、
種を植え付けることに至りました。
10mx4列分になりました。
まだこちらの地方では 雪・・・霜・・・ト不安定な時期なのですが、
思い切っての植え付けです。
花粉症なので、薬を飲んだり、マスクをしたりとの苦しい作業でしたね~~~



作物の撤去もしながらの今後の作付けです。

2020-03-08 22:09:40 | 菜園便り
花粉症には厳しい時期になっている中ではありますが・・・


菜園の作業は欠かせない時期にもなってきているために、
マスク・・ジャンバー・・帽子・・風防をまぶりの作業となっている。
こちらは 白菜の新芽を摘んでみたところです。
また ブロッコリーにも、脇芽が大きくなってきたので摘み・・
その後は 撤去としたためです。


こちらは キャベツと 人参・・・です。
暮れ用として栽培をしていたのですが、うる抜きをしていなかったことで、
成長不足となり、今後の場所作りに邪魔になったことで、すべて撤去としたためです。
選別をして食べられそうな大きさだけでも、食しようかな??トの思いです。


さらにキャベツです。
キャベツは 二か所に植え付けていたので、一か所のてきょを考えて、
撤去をした。
その撤去の中から、少しでも大きく奈多玉物だけを収穫し、
あとは少し植え付けてみたのが、この様子です。


こちらもその名残で・・・ジャガイモの作付けの中に、植え付けてみた(爆笑)。


すべての撤去分が終わった場所は、苦土石灰を散布して、耕運機で耕してみる。
さらに 耕した場所に、マルチを敷いておきました。

奥側のマルチは キャベツの続き柵です。まだ数十株分が植え付けてあります。

そして手前側は 5個穴のマルチを敷きましたが、今後は何を植える??
かな・・・・・苦笑)

今後は徐々に植え付ける作物が出てくるので、植え付けていこうと思っています。
どういう形になるのかは不明ではありますが、頑張って連作を避けていきたいです(笑い)。