goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

メノマンネングサ

2016年09月21日 | 小さな自然

メノマンネングサの花が枯れ、実がなっています。

本体と花の茎が独立しているので違う植物のように見えます。

花が咲いているときの姿↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新之助に鎌を入れたよ

2016年09月20日 | 日々の生活

新潟の新しいお米「新之助」に鎌を入れさせて頂きました。

稈のしなやかさが鎌を通じて伝わってきました。

これは良いお米になるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンノショウコ

2016年09月19日 | 小さな自然

覚えにくい名前だな~と思いましたが、感じで書くと「現の証拠」と書くのだそうです。

整腸薬として、すぐれた効き目があり、現に治ったのがその証拠という意味だそうです。

そこまで聞くと覚えやすい名前ですな。

毒草ばかり紹介してきたので、たまには薬草を見つたということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2016年09月18日 | 小さな自然

もうすぐお彼岸。

開花寸前です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(稲島コース)

2016年09月17日 | アウトドア(山歩き等)

雨が降る確率50%だったのですが、あかねといっしょに登ってみました。

高度が高くなるにつれて蒸してきて汗だくになりました。

3時頃に降りてきましたが、駐車場についてから、雨が降り出し本降りになりました。

ギリギリセーフです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2016年09月16日 | 小さな自然

百日紅と書きますが、7月ころから咲き始めて、まだ咲いています。

紅なので赤い花が多いですが、白、紫もあります。

ちょうど、3色並んで咲いていたので撮ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるりん堂

2016年09月15日 | 小さな自然

坊主グッツを売っている店のような名前です。

本当はツルリンドウ(蔓竜胆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリジョウゴ

2016年09月14日 | 小さな自然

ミニトマトのミニ版みたいなおいしそうな実ですが有毒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウモンチョウ

2016年09月13日 | 小さな自然

豹紋とはカッコイイ名前だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チッチゼミ

2016年09月12日 | 小さな自然

見たことがない変なセミがいたので、調べてみました。

本州では一番小さいセミであるチッチゼミというセミでした。

正確に言えば、セミ科ではなくセミ亜科だそうです。

秋に鳴くセミで、10月とか11月頃まで鳴くそうです。

松などの針葉樹を好み、ツツジに産卵するというので、角田山の福井ほたるの里コースはピッタリの環境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする