覚えにくい名前だな~と思いましたが、感じで書くと「現の証拠」と書くのだそうです。
整腸薬として、すぐれた効き目があり、現に治ったのがその証拠という意味だそうです。
そこまで聞くと覚えやすい名前ですな。
毒草ばかり紹介してきたので、たまには薬草を見つたということで。
雨が降る確率50%だったのですが、あかねといっしょに登ってみました。
高度が高くなるにつれて蒸してきて汗だくになりました。
3時頃に降りてきましたが、駐車場についてから、雨が降り出し本降りになりました。
ギリギリセーフです。
見たことがない変なセミがいたので、調べてみました。
本州では一番小さいセミであるチッチゼミというセミでした。
正確に言えば、セミ科ではなくセミ亜科だそうです。
秋に鳴くセミで、10月とか11月頃まで鳴くそうです。
松などの針葉樹を好み、ツツジに産卵するというので、角田山の福井ほたるの里コースはピッタリの環境です。