朝起き掛けに脹脛がつる。このところ多い。脹脛でなければ足の裏がつる。キツイ痛さを伴う時もあればそれほどでもない時もある。いつくらいからか思い出してもはっきりと分からない。ここ2~3年のことだと思う。いや1年前かなとあやふやで心もとない。原因はわからない。糖尿病にもこの症状はあるらしいがまだ糖尿病ではない。イオンバランスが悪いとか水分不足だとかいろいろの考えがあるみたいだけどどうもピンとこない。老化だよと言われるとこれが一番納得できるのだがつったところの筋肉は治っても固いようにおもう。揉むと少し楽なような気がする。筋肉が減る前にはこんな現象が起こるのかな。普段でも手がつったり腰がつったり太腿がつったりとちょっとした姿勢の変化で起こることが多い。すべて笑い話のタネになるだけだけどその時は結構ツライ。「イタタター」と悶える。短い時間だから何とか耐えられるけどこれが長くなったらもうダメだね。これといって養生はしてないけどこの頃は習い性になって「イタタター」で終わらしている。原因が分からないと治しようがないからと医者にも行かない、まぁ、食養生で様子を見るしかないのだろうというのが現状。ちなみに今日の朝食は古代米のご飯にごぼうの味噌汁、もずくにさつま揚げ、トマトと粗食。それなのにとブツブツ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6596)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記