フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

largest art auction

2022-11-06 08:15:11 | Weblog

「largest art auction in history」ときたから何のコッチャと読んでみる。「マイクロソフトの共同創設者である故ポール・アレンの膨大なプライベートアートコレクションは、来週オークションにかけられるときに記録的な10億ドル(8億9000万ポンド)を獲得する予定です。150以上の傑作のコレクションには、ジョルジュ・スーラのレ・ポズーズ、アンサンブル(小柄なバージョン)、ポール・セザンヌの風景ラ・モンターニュ・サント・ヴィクトワールが含まれ、どちらも1億ドル以上で販売されると予想されており、グスタフ・クリムトの1903年の作品やボッティチェリ、ルノワール、デビッドホックニー、ロイリキテンスタイン、フランシス、ルシアンフロイト、JMWターナーの作品も含まれています」という記事。最後の括りには、「故億万長者ポール・アレンが所有する150点の作品の販売による収益は慈善団体に送られます」だって。外国の金持ちは、やることのスケールが違うね。すべて寄付するっていうんだから。本当の金持ちなんだね。こういうのを輪廻再生って言うんじゃないかな。と思った。

シュウメイギクの下に

ホトトギスの花が咲いていて

派手そうなのに

妙に地味

地味そうなのに

主張する

そこにあるという

忘れられない存在感

そんな人

周りにもいるよね

ホトトギスの

生まれ変わりかな

動物だけが

生まれ変わるのではなく

花も木も草も生まれ変わるとしたら

なんだか

楽しいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする