フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

遺影

2015-06-10 07:27:35 | Weblog
胃癌ちゃんことユミちゃんのお通夜に行って来ました。この日は、なでしこがW杯の初戦でスイスに勝った日です。その夜、通夜が営まれました。神式でした。亭主は泣いてばかりでどのように死んでいったのかその時の様子なんか聞けませんでした。98歳の母親が泣き崩れてとても哀れに思えました。子が親より早く死んではいけない。そう思いました。
祭壇にモナリザのように微笑んでるユミちゃんの遺影がありました。ユミちゃんてきれいだったんだ。「ゆみちゃんってこんな顔だった?」と思わずシェルパ君に聞いてしまった
シェルパ君とユミちゃんは小学校からの同級生だからよく知ってるんだ。「うん、きれいな人だった。これは少し若い時の写真かな。イタリアへ行った時のかな」。そうなんだ。僕があった時は抗がん剤の副作用でやつれていたから遺影とは少し違っていた。この遺影は生前からユミちゃんが決めてたそうでおっとというくらい美人の写真です。うまく描けないけど遺影をスケッチ。

お通夜が終わってからの談笑は、追悼登山をしようぜ。というものだった。あの山ではじめてユミちゃんが「逆流性胃炎で調子悪い」と言ったらしい。医者の誤診でそのときもう胃癌だったんだ。と思い出話はつきない。そうか、そしたらあの山へ登ろう。ユミちゃんの山の道具持って。僕はこのスケッチに彩色して持って行こう。と決めていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃癌ちゃん

2015-06-09 07:04:55 | Weblog
僕が胃癌ちゃんと呼んでた山の仲間「ユミちゃん」が死んだとの連絡が今アンティークから来た。ショックだったんだろうお通夜と葬儀の日時しか書いていない。今年の2月の終り頃から体調が思わしくなくというか死への準備をしていた。もう抗がん剤治療を中止して静かに自宅療養をするとのことだった。いつだったかアンティークが会いに行ってとてもしんどそうだったと聞いて面会は差し控えていた。もう一度会いたかったな。「立山に一緒に行ったことが一生の思い出」と会う度に言ってた。立山どころか、槍も穂高も連れて行くとみんな思ってたのに。でもどこかで今年いっぱいもてばいいなとも思ってた。仲間とはなれて一人旅立つというのもどこか寂しいだろうからと花が咲くたびに花の絵をハガキに描いて「花便り」を送ってあげた。3月から6月まで。櫻、すいせん、つつじ、しょうぶ、ふじ、やまあじさい。そして最後になったのは6月5日にだした「らっきょ」だったこれは見てくれたかな。去年だったか梶が森にキャンプに行ったとき山小屋で僕がイギリス人と話していると「英語が話したい」と大きな声で言ったね。「やる気」があるからあと3年は大丈夫だと冗談言ったのも今となってはいい想い出だ。一人一人こうやって減っていく。当たり前といえば当たり前だけど時間はそんなに多くないと思い知らされる。会いたい人に会い、やりたいことをやらなければ病気になったら動けないからと教えてくれているようだ。享年65になるのかな66とするのかな。いよいよ僕らも死地にはいったと自覚した日。僕らに教えてくれたのはユミちゃんだった。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w杯女子サッカー開幕

2015-06-08 08:50:56 | Weblog
カナダで女子サッカーワールドカップ開幕。

なでしこジャパン連覇なるか。ですね。期待がかかりますがみんなレベルアップしてきている。なかでもドイツの闘志は凄まじいね。早速カナダvs中国をテレビで観戦。はじめカナダが男のチームと練習しているのかと思ったら中国のチームだった。女子力ゼロ。いやキーパーが一人女子力を持ってたかな。みんな髪の毛を坊ちゃん刈りみたいにしてまるで男みたいだった。中国も動きはいい。カナダも負けていない。今回はなでしこも苦戦が多いだろうなと予想。でもたのしみ、この中でなでしこのサッカーが連覇につながるかという不安と期待。やってもらいたいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coup d'tat

2015-06-07 07:21:26 | Weblog
安保関連法案を自公推薦の憲法学者が「違憲」と指摘したことに対して二階氏が「そもそもこういう人を呼んでくることが間違いだ。党の方針は初めから決まっている。あくまで参考意見で大事に取り上げる必要はない」と語った。これってクーデターかと思った。まるで暴力的な解釈と解決を急ぐあまりの力の行使に他ならない。クーデターと言えば暴力での政変を意味するが政権を担ってる党が政変だなんて可笑しいからこれはナンだと穿ってみると「反日」と言う言葉が浮かんでくる。そうかコイツラはこの国を壊そうとしているのだと思えば納得がいく。彼らの発想はすべてを根絶やしだからこの国のあり方を台無しにすることが目標なんだ。かつては「自民党をぶっ壊す」と言った総理がいたけど「国家をぶっ壊す」とまで言わなかったからな。今の政権がやってることと言えばまさに「国家をぶっ壊す」だ。ぶっ壊して新しい国家を夢見てるんだろうか。自衛隊を安倍ちゃんの私兵にして中国しか拾わないような言葉。「世界制覇」なんて言うんじゃないだろうな。「安倍ちゃん万歳」とか言って誰も死にたくないよね。安全保障なんて言葉を使うからおかしいことになる。安全も保障も確固たる根拠がないんだから戦時協力案とかもっと具体的な言葉にすればいいのに。「日本の憲法では日本が攻撃をされた時のみ戦時であって他国へ兵を出すのは憲法違反でしょう」「いや最早世界は戦時なのですから」と言えばまだ議論の余地があるのに「自衛隊のテッペンはボクちゃんなんだから言うこと聞いて」みたいな言い方するからバカクサと思ってしまう。一人でというか自公でクーデターごっこやってればいい。つきあってられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつる

2015-06-06 06:46:42 | Weblog
朝起き掛けに脹脛がつる。このところ多い。脹脛でなければ足の裏がつる。キツイ痛さを伴う時もあればそれほどでもない時もある。いつくらいからか思い出してもはっきりと分からない。ここ2~3年のことだと思う。いや1年前かなとあやふやで心もとない。原因はわからない。糖尿病にもこの症状はあるらしいがまだ糖尿病ではない。イオンバランスが悪いとか水分不足だとかいろいろの考えがあるみたいだけどどうもピンとこない。老化だよと言われるとこれが一番納得できるのだがつったところの筋肉は治っても固いようにおもう。揉むと少し楽なような気がする。筋肉が減る前にはこんな現象が起こるのかな。普段でも手がつったり腰がつったり太腿がつったりとちょっとした姿勢の変化で起こることが多い。すべて笑い話のタネになるだけだけどその時は結構ツライ。「イタタター」と悶える。短い時間だから何とか耐えられるけどこれが長くなったらもうダメだね。これといって養生はしてないけどこの頃は習い性になって「イタタター」で終わらしている。原因が分からないと治しようがないからと医者にも行かない、まぁ、食養生で様子を見るしかないのだろうというのが現状。ちなみに今日の朝食は古代米のご飯にごぼうの味噌汁、もずくにさつま揚げ、トマトと粗食。それなのにとブツブツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法違反

2015-06-05 07:22:08 | Weblog
安保法案は憲法違反なんだって。衆院憲法審に参考で呼ばれた著名な憲法学者の3人が全員「憲法違反」の判断を下した。どうせ自民党の御用学者を呼んできてのデキレースだと思ってたからまさに「痛快」だね。これが国民感情ってモンでしょう。公明党なんかアイツで大丈夫なんだろうなと事前に念を押したっていうからよっぽど政府に都合よく話してくれると思ったんだろうが政府の意向より自分の信念を長谷部教授はとったということか
これってアメリカの自浄作用みたいだね。いよいよここまで日本もアメリカナイズされたんだね。日本の腹芸や根回しよりもJusticeが優先した結果だ。世の中は政府よりも一歩先行ってるのかな。コレに対して政府お抱えのコメンテイターたちもいっせいに口をつぐんだのが滑稽であり政府の狼狽ぶりを表してるね。まぁ、すごい姑息で汚い手で巻き返しを図ってくるのだろうけど一度憲法違反ってイメージが国民の頭の中に植えつけられた法案なんて通るわけがない。数の論理で無理やり通せはするがみっともない。話にならんね
そんなことより柏葉あじさい、もうすぐ満開だよ。

花を愛でる日々に戦争だの脅威だのって彼らの言う現実はうつろに響きますね。もっとほかにすることあるでしょうって。中国や韓国に正しい歴史認識をもってもらうことや戦後レジウムからの脱却を促した方がずっとうまくいくと思うけどな。いまどき覇権だなんてブラック企業じゃあるまいし、こちらは派遣か、おあとがよろしいようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

la pluie

2015-06-04 07:33:01 | Weblog
梅雨に入りました。これから雨ばっかりです。
朝4:34に北海道の釧路で地震がありましたね。震度5弱と言ってました。
九州では火山が噴火し小笠原では大地震。そして北海道で地震。
日本列島、荒れてますね。これが本来の姿なのかもしれないけど。
こんな中で日本人は営々と歴史を育んできたのかと思うと感動モンです。
いつも危険と隣り合わせ、綱渡りの環境。そこから日本文化が生まれた。
だから刹那の美しさを大事にするのですね。雨もまたしかり。
雨の色も。たくさんの細やかな表現があって困りもののはずの自然を
愛でる。困りものであっても大事なものとわかっているから。
parler de la pluie et du beau temps
どうでもいい話をしながら梅雨を過ごす。そうやってずっと自然と
付き合ってきた。なにをいまさらとやり過ごす。
そういえば、雨の合間に梅をとって梅干を作るのが毎年でしたっけ。
梅雨には梅雨の楽しみがあるもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしい

2015-06-03 07:22:36 | Weblog
大リーグで活躍していた藤川球児投手が大リーグを辞めて日本に帰ってくる。ケツの割り方の早さが土佐人らしいと思ってたらなんと日本のプロ野球を通り越して四国の独立リーグ「高知ファイティングドッグス」に入団するという。この選択、ほんま土佐人気質。驚くとともに納得もした。「人生、金じゃねぇんだバカヤロー」ってまっこと痛快じゃねぇ
ファイティングドッグスといえば農家の手伝いをしながら野球をやるチームなんだぜ。まさに野球界の一領具足。球児も疲れた心と体を故郷で癒したいんだろう。それに子供たちに夢を与えたいとも言ってたな。ここは、カリブか。彼自身野球に対しての考え方が変わったというからこれからあらゆる意味で期待できそうだね。ウチの近くの散髪屋が球児のいきつけだったというから近くを歩いていたら出会うかも。まったく、らしいね。
日本年金機構のデータ流出事件。あの社保庁が名前を変えただけの組織だから当たり前といえば当たり前。なんの善後策も取れない体たらく。これで国民総ナンバー制だなんてセキュリティーなしの無防備で世界へ日本の財産を放り出すに等しいということが明白となった。まったく、らしいね。
韓国のMERS感染も無防備。3時感染が拡大だというから驚く。韓国だから当たり前といえば当たり前か。政府が能無しということをまたもさらけ出す。パクちゃんの顔、バカ顔に見えるのはオレだけかな。「日本が従軍慰安婦問題を認めないからMERSが広がった」ってきっと言い出すよ。何でもいいんだから。せめて患者を国内から出すなよ。まったく、らしいといえばらしいね。
いいらしいもあれば、わるいらしいもある。「らしい」は不滅です。球児の土佐人らしいに乾杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょ

2015-06-02 08:08:02 | Weblog
畑でらっきょを掘りました。
ほんの少し

らっきょは畑に沢山できてます。
以前は何にも知らないもんだから
あたり一面掘り出して
大収穫。らっきょの処理に
大変でした。腰が痛くて足が痛くて
手までこわばって
「もうらっきょこわい」と
なってしまったから
今ではほんの少しだけ
掘り起こす
それでもひげ取りには
手間はかかる
小さなビンに漬けられるだけ
漬けあがったら
これがたまらないほど
美味しいんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏葉あじさい

2015-06-01 08:19:42 | Weblog
柏葉あじさいが咲き始めました
山の畑で
僕ら以外見る者はありません

いのししやハクビシン
ウサギはこの下を通るのかも
しれませんが花を見ることは
ないでしょう
それでも僕らのために
花は咲いてくれます
そう思って見ています
だからどの花も終りまで
見逃すことはありません
近くの巣箱にいる
ミツバチと同じです
今日はどんな花が咲いているのかな
そう思って畑に行く
これも楽しみのひとつです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする