フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

ONU

2018-09-20 07:04:02 | Weblog

国際連合は英語でUN(Uited Nations)。フランス語ではONU( Organization de Nations Unies)と言うのを初めて知った。「ONUは台湾を忘れたか」と言う記事がフランスの新聞に出てたからONUって何だ?と辞書を引くと国際連合と載ってた。まったく無知で話にならんわけではありますが「国際連合は台湾を忘れたか」と言われればいろんなところにちょっかいを出していく組織としては台湾は完全無視をされていますね。中国に「一つの中国」と言われても大きなお世話だし、実際先の大戦で戦勝国側にいたのは国民党であって中国共産党ではないのだし国民党政府が台湾に行って中華民国を樹立したのだから戦勝国連合の国連としたら台湾のほうが正規のメンバーでないといけないのにな。中国が関係ないのに大きな顔して仕切るってどういうわけだ?中国に「一つの地球」と言われて侵略されてしまったら国連はどうするんでしょうね。世界の警察みたいな感覚で捉えがちなんだけど大国のエゴで左右される組織なんだとあらためて「役立たん」と思った。中国の台湾イジメはいいかげんに止めてもらいたいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴトゴト石

2018-09-19 06:57:13 | Weblog

ゴトゴト石へ行ってきました。力士が押しても引いても落ちないという岩。ゴトゴトと動くけど下に落ちない。だから受験生に人気という。見たら意外と小さい。                         写真を撮ってくれたけど今さっき力いっぱい押したからかシェルパ君の手は震えてたんだ。ブレてる。オレも押してみたけど結構揺れるんだよ。「凄い力やな」と言われたけど他のメンバーは少しくらいしか動かなかった。体重の差かな?タヂカラオノミコトならどうだろうかと古代にロマンをはせる雰囲気はあるよね。近くには山姥の滝とかがあっていい景観を備えている。まだシーズンじゃないのか人はいないけど。              ここから県道に出て少し西に行くとオーベルジュがあってその手前に彼岸花の群生地があった。田圃一面に咲く壮観さは見事だ。誰もが車を停めて写真を撮っている。              もっとワイドなんだけどスケール感が伝わらない。それと気になったのは県道にあるゴトゴト石への標識、最近できたのかな「あと4km」と書いてある。8mくらい下がったところにある林道の入り口には「ゴトゴト石2.5km」と書いてあった。この差は何なのでしょうね。いくら高知とは言えとブツブツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴトゴト

2018-09-18 06:46:25 | Weblog

今日はゴトゴト石へ行く。押しても引いても落ちないから受験生に人気だとか。こちとらは受験生ではないけれど押してみようかと思い立ってその大きな岩を押しに行く。年寄りの冷や水と言うらしい。落としてしまったらどうしようかと少し悩みながら想像する。「やっぱり落とさないようにしないといけないんだよな」と話し合う年寄同士で。ささやかな気遣いが年寄なんだとシルバーが笑う。ハイよー、シルバーか。それでは行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2018-09-17 08:21:37 | Weblog

彼岸花が咲きだした。毎年この時期に咲く不思議。それも門柱の傍で。誰も植えたりはしてないのに。この時期が来ると急に茎が伸びてきて花が咲く。花の色はジョーンブリアンにシェルピンクを混ぜたような淡い色。                                絵になるかなと思って写真を撮る。日本画ならいいだろうけど水彩でどう描くか。油絵では儚さが出ないだろうな。とブツブツ。茎の頂点から六つに分かれて花が出るんだね。初めて知った。三途の川の渡賃が六文だからそれとこれと関係あるのかな。なんせこの花は「死霊」とか「死人花」とか呼ばれているから。今日は敬老の日だからこの時期の咲くのにふさわしい花かも知れないね。65歳以上が3人に1人。どおりでラララ音楽祭に出かけたけど還暦バンドばっかしでスケッチもする気がしなかった。もう少しきれいな色の服を着ていてもらいたかったな絵を描く立場から言えばね。別に色を変えたらいいだけというけどインスピレーションがその前に湧かないからね。もう年寄りは見飽きたね。ボケたヤツ、ヘンに元気なヤツ、若作りのヤツ、どれもこれもただの年寄にしか見えない。花ならみんな彼岸花だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

caravan

2018-09-16 07:59:07 | Weblog

ラクダの絵を描いているとcaravanを口ずさむ。古いジャズだけど発想がこれ以外にない。Night and stars above that shine so bright  The mystery of their fading light   That shines upon our caravanこれがオスカーピータソンのピアノでもいいしディディーガレスピーのペットでもいいんだよね。もうこの歌を知ってる人も少なくなったと思うけど。少なくなったと言えば今朝のイギリスの新聞にバネッサレッドグレープのインタービューが載ってたから読んだ。もう81歳だって。でもキレイ。年相応に自然体ではあるけれど元々が美人だったんだね。日本でいえば草笛光子さんの感じかな。最近僕が見たちょっと昔の映画では「アンコール」に出てたかな、年取ったテレンススタンプと老夫婦を演じてた。その中では歌も歌ってたよね。マリオンって役名で主役だったね。昔の映画はキャメロットとか裸足のイサドラかな。若い時はとてもきれいな女優さんだったね。その彼女がインタービューに応えている。81歳で。「何を嘆かわしく思ってるの」「そうね、政治に関心がない人々と無駄なおしゃべり」なんとこれがボケない秘訣か。どこかあなたの容姿で気に入らないとこがありますか?「それは秘密です」とウイットに富んだお言葉。これらのやりとりで感じたことは人間やはり意思なのかね。と砂漠を進むキャラバンを描く。馬齢を重ねる身にとってはバネッサは遠くラクダの歩みに自己を投影するのみか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランからの石油

2018-09-15 08:09:17 | Weblog

ブラフだとは思うけど「イランからの石油の禁輸に違反したらそれ相当の報いをうけることになる」とアメリカの黒人の姐ちゃんが言ってたけど、これっておかしいんじゃないの?世界はアメリカの家来じゃないんだからね。こんなことできるのは中国がアフリカか朝鮮半島にするだけと思っていたけどアメリカちゃんもチャンに成り下がったのね。こうこういった事情だからと確証を上げてみんなに説明し賛同を得るという手続きもせずに恣意的外交で世界を敵に回す気なのかなあの黒人の姐ちゃんは。このところトチ狂ってるトラちゃんが言わせているんだとしたら噴飯ものだね。みんな民主主義国家なんだから堂々と意見を述べたらいいよ。マクロンだったけマカロンだったけマカロンはお菓子だったっけ。そのフランスのようにさ。メルケルも言うだろうな。ヨーロッパはきちんと対応すると思うけどね。日本の対応は多分情けないことで終わるでしょう。ポチですからね。いじめっ子のアメリカちゃんのセラピーをどこの国が行うのでしょうね。制裁制裁と声高に叫ぶのではなく真綿で絞めるように持っていくのが外交でしょう。トラちゃんは政治家じゃないから露骨なやり方しかできないんだね。これじゃぁアメリカの孤立もウソじゃなくなる日も近いのかな。アメリカに求められるもの真の政治家かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ouvertes

2018-09-14 08:35:52 | Weblog

les plaies toujours ouvertes de la me'moire常に思い出の傷は開いて・・・。なんて戦争の傷はなかなか癒えないんだね。何年経とうが。関ケ原で西軍が負けた仇を明治維新で討った。戊辰戦争で負けた仇を西南戦争で討った。と戦争と言うものは歴史の中で討った討たれたが繰り返されるものらしい。誰も勝ちっぱなしでは済まないものらしい。それからいうと太平洋戦争で負けた仇はいつか討たれるんだろうか。多分、いつか討たれるんだろうな。形は変わっているかもしれないが。今、アヘン戦争の仇を一帯一路で中国が討とうとしているように。それから言うとウラジミールが無条件に平和条約締結を考えようと今思いついたというのは可笑しいね。こっちがシベリア抑留の仇をとらないといけない立場なんだから。平和条約っていうのは短絡的にいえば「国境線を決めましょう」「決めてから北方領土を話し合いましょう」ってことだからね。決めてしまったら話もナニモ出来ないだろって。こんな子供だましいつ思いついたんだろうね。それともチョロいと思われたのかなシンゾウ、ウラジミールなのに。「ウ~ン、したたかなヤツだね」しかし歴史はこちら側にある。天網恢恢疎にして漏らさずか。歴史がこのように動いているなんて知らなかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は遅くに起きだして

2018-09-13 09:01:16 | Weblog

今朝は猫が起きるのが遅かった。めったにないことだけど。9時だったね。「おはよう」って起きてきたのは。それから窓の外の雨を見て「ニャーニャー」とひとしきりゴチていた。窓を開けてやっても出て行く気配はなくでもナンカ文句があるらしい。「朝飯食うか」と言っても返事がない。仕方ないから朝飯を用意してやるとエサの前で横向いて食べようとしない。ナンカ言ってる「ニョゴニョゴ」と。そのうち食うだろうと掘放っておく。するとまだ窓のところで鳴く。「何だよ体を掻けかよ」と体を掻いてやるすると落ち着いたのか静かになった。猫は猫でいろいろとあるんでしょうね。としたいようにさせておく。かく言う自分も今日は二度寝して7時半まで寝ていた。いろいろはないんだけどお天気のせいかな。早くも佐川町で集団インフルエンザ発生と新聞に出ていた。いやな季節ももうすぐ到来ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28℃

2018-09-12 08:46:25 | Weblog

今日は28℃。立派な夏の温度なのに涼しく感じるのは何?今までが暑すぎたからか。人間の感覚なんて当てにならない。言ってることもね。28℃で秋の気配だからね。今日の新聞で笑っちまったのはオーストラリア人の風刺漫画。セリーナがラケットを叩き割ってくやしがるイラスト。ラケットの傍におしゃぶりが落ちてた。審判がナオミに言ってるの「Can you just let her win?」って。あんだけバブレルんだもん勝たせてあげたら?ってニュアンス。駄々っ子に対しての心情は青い目も同じなんだね。飛び上がってくやしがるセリーナのイラストがまたいいんだね。笑っちまった。今日は午後から雨って言うから午前中に用事済ませなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

profil bas

2018-09-11 08:22:59 | Weblog

core'e du Nordの建国70周年。あの将軍様は目立たないようにしてたんだって。目立たないと言われてもなぁ。あの体形であの髪型でしょう、どこにいても目立つんだけど可笑しいよね。「ターゲットはキミだ」が歩いているみたいだもんな。核放棄をノラリクラリと乗り切ったら現状打破できると思っているんでしょうかね。トランプは気まぐれだから先は読めないと思うけどね。あの気まぐれさに注意して習ちゃんは式典に来なかったんだよ。先の先を読むからねアイツは。行ったのはアフリカのどこかの大統領とアントニオ猪木だけ。これも何かの意図があるのかな。それとも表に出ているのはダミーで本物は普通の髪型にして痩せてたりして。と想像していくとあの国は面白いね小説の材料になることが沢山ありそう。あんだけ目立ちたがりが今度は控えめ、それだけでもシナリオができそう。ミッションインポシブルでやらないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする