フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

turtlenecks

2022-11-20 09:00:29 | Weblog

東京都知事は、暖かく過ごし、エネルギー消費を減らすために、この冬にタートルネックを着用するように人々に促しました。「首を温めると熱効果があります。私は自分でタートルネックを着ていますが、スカーフを着ていると暖かくなります。これは電気を節約するでしょう」と小池百合子は金曜日に記者団に語った。とお前に言われなくてもなぁ。寒けりゃみんな工夫するしエネルギーの節約もずっとお前さん達よりしてると思うんだが為政者がこの発想しかないなんてうすら寒さを感じるね。もっと政策的な施策を論じるべきだろう。東京はそれも出来ない一地方というのだろうか。長屋の発想っていうのは、貧乏人だけの特権なんだから知事がそれをやってる場合じゃないと思うけどね。東京の舵取りをしてるんだからもっと大胆な発想をしないといけないんじゃないかいな。ちなみに、オイラはタートルネック愛用してます。寒さに負けない。

寒さに負けないと言えば

この花だね

野菊というか紫苑というか

踏まれても蹴られても

健気に咲いてる

うつ病の同級生が

不安だから家に来てくれと

夜 セッちゃんに電話があったって

何事かと家の前に行き

おーい大丈夫かと地声で呼びかけたら

2階の窓がガラガラと開き

やかましい だって

せっかく行ってやったのにと

ぶーたれることしばしば

ほっといても大丈夫ですからと

医者の一言に

納得するせっちゃんでした

まことに

野菊のごとき

キミなりき かな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One hundred years

2022-11-19 08:58:02 | Weblog

1992年11月18日にMarcel Proustが死んでから100年。この作家の人気は衰えを知らず、いまだに読み継がれていると。代表作は勿論「失われた時を求めて」だ。全7巻のこの長い小説、完読した人は、少ないんじゃないかなと密かに思っている。まぁ、読破が難しい小説ではあるけど。ボクも若い頃少しは読んだけど第1巻の初め、コンブレーで貝殻の形をしたマドレーヌをライムフラワーティーに浸してゆっくりと過去が花開くシーンとか2部だったかなスワンの恋の1シーンしか記憶になくプルーストが結局何を言いたかったのかいまだにわかってないけど小説のヌーベルヴァーグと言ったら怒られるかもしれないがプルーストって聞くと胸に熱いものがこみあげてくるのは、どうしたものだろう。失われた時は、もう100年も経ったのですか。そうですか。と感慨にふける。「どこから始めるかマルセルプルースト」、ルーシーレイッによる英語版が出版されてるって。

こういう日は

マドレーヌを紅茶に浸してと

夢想してたのだが

ウチの朝ご飯は

卵焼きがのっかった

混ぜこぜご飯に具沢山の味噌汁だった

過去が広がりようがないなぁと

ご飯を混ぜながら思う

フランス語で3000枚か

日本語に訳したら何枚になるのだろうと

味噌汁を飲む

そのうち失われた記憶を

辿る日が来るから

何枚でも

いいんだよ

いいんだろうなと思いながら

お茶を飲む

ごちそうさまでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

weren’t ready

2022-11-18 08:14:37 | Weblog

ミシェル・オバマは、バラク・オバマがホワイトハウスに在職している間、アメリカ人は彼女の自然な髪の「準備ができていなかった」と言いました。って何のコッチャと記事を読んだ。ヘアスタイルは職場で黒人女性が直面するもう一つのハードルです、とオバマは続けました。ってそんなことが、アメリカではまだあったんだとオドロキ。髪差別禁止法はこの3月下院を通ったばかりで上院ではまだ可決されてないんだとか。中絶禁止法といいアメリカは、まだまだ女性に対し保守的なんだなぁ。ナチュラルヘアーのどこがいけないんでしょうね。オバマがホワイトハウスにあるとき、ヘンに言われないようミシェルもストレイトヘアーにしてたというから根強い問題があるんだねぇ。自由の国アメリカと教え込まれて来た世代にとっては、まさかの記事でした。アメリカ人はまだ準備が出来てないのかなぁ。

ヘラヘラしてる場合じゃないけど

ヘラヘラしてるのが

一番なのかな

倒産したFTXの広告に出てたって

大谷翔平と大坂ナオミが

訴えられたってね

賠償責任があると投資家から

投資家ならリスクは当たり前なのに

このさもしい根性はどうしたものか

うかうか広告にも出れないね

まぁ坊主にくけりゃ袈裟まで憎い

となるのだろうけど

金のある所から取ろうとする

根性がいただけないよな

ない奴は

ヘラヘラとしてるだけで

時は流れていくけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Przewodów

2022-11-17 08:52:44 | Weblog

「ミサイルは火曜日の現地時間午後4時直前に着陸し、光が空から衰えていました。水曜日の朝までに、遠隔地の村は世界的に有名になり、ジャーナリストや警察で群がっていました。村は十分に小さいので、誰もが犠牲者を知っていました。登録人口は900人ですが、実際にここですに住んでいるのは600人だけです」ポーランドっていつも犠牲になるんだね。NATOの発表によるとウクライナの迎撃ミサイルが誤って落ちたということだが、ロシアがミサイル攻撃をウクライナにしてたというのも事実だからなぁ。これで国境も国際法も何ら役に立たず、自己防衛あるのみということが露呈されたね。この村の名前をプシェポドゥフという。住民はそれまで何も怖くなかった。隣国の戦争という意識しかなかったって言ってた。今は、恐いと。国境を接してる隣国の戦争に備えよ。これから戦争の見方が変わるね。戦争当事国以外にミサイルを落とし犠牲者を出したという悲劇。この始末を戦争当事国と国際社会はどうつけるんだろう。最早、つべこべ言ってる場合じゃないと思うけど。

昨日 畑に行ったら

下の畑のおじさんが

シイタケの原木を切って

持って来てくれてた

さっそくお礼を言って

少し話を聞くと

イノシシが多いってね

野ウサギもいるって

最近は賢くなってと

ぼやいてた

プロのおじさんが

そうなんだから

オレなんか

為す術なしか

まぁイノシシ畑と

言われるのも

ナンだけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

overlooked genius

2022-11-16 08:58:37 | Weblog

ポーランドにロシアのミサイルが落ちたって?スワッ第三次大戦の勃発か!というところまでとうとうプーチンは来たのか。後は、ポーランドとNATOとアメリカの冷静な判断に委ねるしかないのだが、この15日にイギリスのユダヤ映画祭で公開されたアニメが、ナチによってアウシュビッツで殺されたCharlotte Salomonのアニメ映画だというからこれも何か意味があるのか、たまたま偶然なんでしょうか。シャーロットはドイツのユダヤ人画家でね26歳の時にアウシュビッツへ連れていかれて殺されたんだって。当時新婚で妊娠してたって言ってたね。彼女は死んでもその作品は残っているから今も語り継がれているんだ。大胆な表現力と豊富なスタイルにみんな惹きつけられたんだね。なぜシャーロットサロモンは死後数十年経った今でも魅了され続けているのでしょうか。「それは彼女の見過ごされていた天才と彼女の闘争の説得力のある普遍的な性質の組み合わせです」と映画の共同プロジューサーが言ってたって。ナルホド。12月9日からイギリスで一般公開だと。彼女の絵、いいんだよな。

冬の入り口ともなれば

着るものに困るね

季節にピッタリの服装なんて

できやしない

そこで出番になるのが

フリースのセーターだ

これは重宝で

暑ければ袖を捲るし

寒ければ重ね着も出来る

ただお腹がポコンと出るのは

これは 誰のせい

オレのせいか

(;´д`)トホホですなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the world’s population

2022-11-15 08:21:57 | Weblog

「世界の人口は11月15日に80億人に達すると予測されており、これは1950年の3倍以上です。現在の傾向に基づいて、国連は人口が2030年までに約85億人、2050年までに97億人、世紀末までに104億人に増加する可能性があると推定しています。成長のペースは鈍化していますが、予測によると、ピークに達するのは2080年代の約104億人です。コンゴ民主共和国、エジプト、エチオピア、インド、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、タンザニアの8カ国が,2050年までの人口増加率の半分以上を占める。コンゴ民主共和国とタンザニアの人口は今後30年間で倍増すると予想され、インドの人口は2050年までに約14億人から16億7000万人に増加すると予測されています」。日本ナンカ少子化が問題となっているのに中国も人口減少が見られるというのに世界の人口は増え続けるのですか。原因は医療技術の向上と年寄りが長生きするからだって。人間50年の時代から言うと世界の平均寿命は77歳だってね。年寄りであることが何だか罪であるような。早く死んでくれって言われてもなぁ。

畑にアケビが二つぶら下がっていたのを

見つけていたから

そろそろだなと思って

取りに行ったら

一つのアケビは口を開けて

中身はメジロにきれいに

食べられていた

敵もさるもの引っ掻くもの

100%無駄にしない食べ方に敬服

一つは無事だったのでいただき

メジロの食べ物を横取りする人間と

思えて

後ろめたい

メジロと目が合えば

なおさらのこと

ごめんねといいながら

食べる

人間の浅ましさよ

ふふふ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bite

2022-11-14 08:46:25 | Weblog

なぜ猫、犬、その他の肉食動物は人間よりもはるかにきれいでまっすぐな歯を持っているのですか?という質問に読者からさまざまな回答が寄せられてるのを面白く読んだ。(彼らは肉を食べるために殺すからです。)(ホモサピエンスはまた、自然環境の残りと自然の寿命の中で美しくまっすぐできちんとした歯を持っています。パプアニューギニアやアマゾンの狩猟採集民の写真は、これをはっきりと示しています)とか子供から大人までまともな回答が多かった。ネアンデルタール人は、まっすぐな歯で顎が大きかったというから嚙み砕くとか噛み破るとかの形状なんだろうね。人間は草食と雑食だから歯は曲がり臼歯が発達してきたんだろう。まぁ道具を使えるようになった時から歯で切り裂く必要は亡くなったからね。硬い肉も火を使って柔らかくしただろうし。今の犬猫は、柔らかいものばっかり食べてるからそのうち進化の過程で歯が曲がって来るのかな。それとも野生のプライドがそれを許さないんだろうか。食べるもので動物は出来てるってことかな。こんな企画、面白いね。

昨日、同人誌の仲間から電話があった

たしか京大病院に

入院してると聞いてたんだけど

手術でも終わったのかなと

聞いてみると

入院10日で追い出されたって

病院を抜け出して

モーニングや祇園でのランチが

バレたとか

糖尿病の懲りない面々とは

コイツのことかと

笑ってしまった

この歳になってもバカは

止まらない

まさに昭和だねぇ

いやいや

元気そうで何より

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

poo

2022-11-13 09:10:29 | Weblog

あなたの腸の中には、何兆もの微生物の繁栄しているコミュニティがあります。数千種の細菌、ウイルス、真菌、その他の微生物がこの多様な微生物叢を構成しており、重さは約2kgです。一部の人々では、微生物叢が非常にひどく損傷しているため、新しい微生物を導入する必要があります。ということで「うんち移植療法がオーストラリアで世界初の承認を得たって」今までも潰瘍性大腸炎や他の種類の炎症性腸疾患の治療に役立つという証拠があるという。患者らにとって、うんち移植は人生を変える可能性があり、命を救うことさえあるというけれどこの治療法、アメリカでやってたのをテレビで見たけど、あれはダイエットのやり方の一つとしての紹介だったかな。デブ菌の腸に痩せ菌を持ったウンチを注入してたけどね。あれって医学的に承認されてなかったのかい。何はともあれ、人間は動物や植物や人間のもので人間を内科的に治すように出来ているんだからこのような治療法が医学的に承認されたということは、腸内環境を健康に保つのが簡単にできるってことかな。その効果は、今後のオーストラリアに注目だね。承認はされてないけどどっこもがやってたりして?とにかくクサいな。

うつ病で入院してた中学の同級生が

退院して来た

まだ本調子じゃないらしい

本人は人前に出たくないという

それでも

家族や親戚でなく

中学の同級生を

頼って来るのが俺たちの世代かな

みんなが心配し

数人が世話をやいている

病院へ連れていってくれと

言われたら

車を出してやり

毎日電話を入れてやりと

いそしい

誰もタクシーで行けとか

子供に頼めとか言わない

本当の病気は癌だということだが

いつか

病気が治って笑い話に

なるような日が来ると軽く言って

ジジババがスクラムを組んでいる

たいして役には立たないだろうけど

中学の仲間って面白いね

あの時のマンマになれるから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

slow down

2022-11-12 09:01:55 | Weblog

「絵を本当に見に行く人は誰でも、冗談を理解し、笑います」って言ったのは、アントワープ美術館のディレクター。11年間の閉鎖の後、この9月に再開されたってね。美術館は現在、フランドルのプリミティブ、アントワープのバロック、キュービズム、表現主義、未来派、シュルレアリスムを開拓したベルギーのモダニスト、ジェームズアンソールによる作品の最大数にまたがる豊富なコレクションについて訪問者に知らせるだけでなく、楽しませ、楽しませたいと考えて展示に工夫をしてるんだって。ある部屋では、絵が曲がった角度でぶら下がっていたり、別のものでは、明るい緑色の猫がドアを半開きにしてケージに威嚇するように座っている。「私たちは芸術を見るテンポを遅くしようとしています」という工夫だって。再開の最初の5週間で10万人以上が訪れ人気は上々だとか。それで最初の言葉に行きつくんだね。

絵画教室の

セッちゃんとよさこいのオンちゃんと

三人で

印刷屋さんに行ってきた

セッちゃんがポンポン言うので

印刷屋さんビックリ

僕らには普通に聞こえても

初めての人はビックリかな

そしたら よさこいのオンちゃんが

このこは 口が悪い 顔が悪い 

腹も黒いけど

心はキレイやきとフォロー

私は心より顔がキレイと

言われたいと

セッちゃんが切り返す

まぁ あはははは で

いつも終わるから

今回もそのパターンで

いきましょうね

絵を本当に見に行く人は誰でも

冗談を理解し笑います

だね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World Cup stadium

2022-11-11 07:25:30 | Weblog

「私たちは、何千人もの労働者が違法な採用料金、未払い賃金、その他の損害に対する救済を負っていると推定しています。カタール、FIFA、そしてそのパートナーは、このトーナメントで数十億ドルを稼ぐ立場にあるのに、スタジアムを建設した労働者はお金を盗まれ、生活を台無しにされた」とEquidemの事務局長であるムスタファ・カドリは述べた。ナニナニ?日本では浮かれたニュースばかりで聞いてないぞーだね。スタジアムの建設や整備に多くの外国人労働者が携わったとは聞いていたけど劣悪な労働環境だったとは日本では聞いてない。この問題をFIFAは、どうするのかな。巨額な鐘が動くと影の部分が出てくるなぁ。ネットの時代だから隠せないのが幸いかな。

今日は歯医者の

定期検診

歯を磨いてもらうのに

行く前に

いつもより歯を磨くのは

何故だろう

歯医者で

きれいに磨けてますねと

褒められたいのかな

ひとの不思議な行動の一つだね

まぁ 身だしなみということに

しとこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする