goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Where did they all go?

2023-11-20 07:36:30 | Weblog

かつて少なくとも9種のヒト族が地球上を歩き回っていましたが、私たちの祖先はどうなったのでしょうか?30万年前、進化のあっという間に、少なくとも9種の人類が地球をさまよっていました。今日、私たち自身のホモ・サピエンスだけが残っています。そして、これは人類の進化の物語における最大の疑問の1つを提起します:他のみんなはどこに行ったのですか?今年。ネイチャー誌に発表された研究は、ホモサピエンスがアフリカの一カ所から大きな進化の飛躍を遂げて誕生したという考えを爆発させた。研究者らは、290人のゲノムを解析することで、Hピエンスがアフリカに100万年間生息していた少なくとも2つの集団の子孫であり、その後、いくつかの相互作用で融合したことを明らかにしました。「ヒト族の種は、常に絶滅していたようです」と、ドイツのイェーナにあるマックス・プランク地質人類学研究所の人類古システムグループを率いるエレノア・シェリ教授は言う。「私たちがまだ残っているのは珍しいことかもしれません」・・・・・・9種の人族がねぇ。ネアンデルタール人、クロマニヨン人、デニソワ人、くらいしか知らないんだけどヒト族っていうのかい。何故、我々が生き残ったか?考えてみれば不思議だねぇ。病気に強かったとか雑種だったとかそこら辺に理由があるかもしれないけど集団が大きくて協力体制が整ってたんじゃないか。「和を以て貴しとなす」どこかで聞いたなぁ。

きっとそうだよ

人は昔から協力して生きてきたんだ

だから

生き残っている

と思うと

これからの異常気象の中でも

なんとか

生き抜けていけそう

どんな時でも

昭和世代って

希望を見つけ出すもんだねと

我ながら

感心している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rare 1926 Macallan

2023-11-19 08:13:50 | Weblog

世界で最も高価なウイスキーのボトルの記録は、ロンドンのサザビーズのオークションでマッカラン1926のボトルが210万ポンドで落札された後、破られました。このオークションは、オークションで販売されたスピリッツやワインのボトルの新記録を樹立したと、オークションハウスはAFP通信社に語った。サザビーズのウイスキー部門責任者、ジョニー・ファウル(Jonny Fowle)氏はAFPに対し、販売前に貴重なドラムを試飲させてもらったと語った。ファウルは言った:「私はこれをほんの少しだけ味わった。とてもリッチで、予想通りのドライフルーツがたくさん入っていて、スパイスもたくさん入っていて、木もたくさん入っています」彼は、このオーク材がダークなヨーロピアンオークで60年を過ごしたことで、それが色に反映されていると付け加えました。「軽々しく飲むウイスキーではありません。リッチでリッチなドラムですが、信じられないくらいです」とファウルは言います。アダミ 1926は、これまでに生産された中で最も古いマッカランのヴィンテージです。・・・・・・マッカランって聞くだけでも美味いのに1926ねぇ。210万ポンドっていくらなの?1ポンドが186円くらいだから億超えかいな。買った人もこれは飲まないだろうな。と貧乏人の発想。イスラエルとハマスの戦争の記事の下にこれが載ってるんだから世界はまだまだ広いなぁ。

冬になりましたが

まだ

冬支度はしていません

あれこれ片付けて

これこれ出してというのが

億劫で

フリースとロングパンツだけで

ゴトゴトしてますが

そろそろ石油ストーヴなんか

出しますか

レトロな冬っていうのもいいかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Napoleon again

2023-11-18 08:14:33 | Weblog

世界で最も有名なフランス人を描いたハリウッドの戦争叙事詩は、イギリス人が監督したもので、歴史的に不正確な部分が含まれているに違いありませんでした。そのため、リドリー・スコット監督の巨額の予算を投じた戦いの祭典『ナポレオン』は、来週全世界で公開されるが、必然的にフランスでは予告編のあらゆる側面が精査されることになった。しかし、ハリウッドの扱いを避けるどころか、フランスの歴史家、映画クラブ、ナポレオンの再現協会は、ナポレオンの物議を醸す物語に取り組み、より多くの観客が歴史にアクセスできるようにする機会としてこの映画を受け入れています。アメリカやアジアでナポレオンに大きな関心が寄せられたのは、ナポレオンが社会的地位を超越した人物だったからだという。博物館の科学ディレクターであるクエンティン・デボーは、この映画はナポレオンの神話と現実について議論し、何が現実で何が誇張されているのかを掘り下げる絶好の機会だったと述べています。・・・・・ナポレオンねぇ。22日にアメリカ、イギリス、フランスでの公開を皮切りに全世界公開っていうんだから凄いもんだね。ナポレオンも読んだけどもう忘れてしまってワーテルローだとかセントヘレナだとかジョセフィーヌだとかそんなことしか思い出せなくてこの映画、見ないといけないのかな。

なになに

急に寒くなって

オマケに雨で

強風注意報だって

荒れてるなぁ空

急な天候の変化で

体調を崩すことが

ありますって

言われてもなぁ

ただでさえ

ちょっとした変化に

ついていけない年寄りは

遂に天にも見放されたかと

オロオロするばかり

いつまでも

遊んでんじゃないよと

言われて

ハット我に返る

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microplastics

2023-11-17 07:34:53 | Weblog

空気、水、土壌、食べ物、さらには血液まで、マイクロプラスチックは地球上のほぼすべての場所に存在しており、今ではそのリストに雲も含まれています。最近、中国東部の上空でプラスチック粒子の破片が発見され、これらのマイクロプラスチックが雲の形成や天候に影響を与える可能性があることが新しい研究で示されました。今年初め、日本で行われた研究で、富士山と大山山の山頂にマイクロプラスチックが存在することが示され、マイクロプラスチックが海中のプラスチックに由来し、気団を介して運ばれた可能性が示唆されました。大山の雲水に含まれるマイクロプラスチックの濃度は、日本の山岳地帯の雲水の70倍にも達しました。「私たちが考えがちな汚染のほとんどは液体の形です」と、ポーツマス大学の環境汚染の教授であるフェイ・クセイロは言います。「私たちは、それが川や海に入ることを思い浮かべがちです。一方、マイクロプラスチックは物理的な粒子であるため、通常のルールに従っていません。私たちは、手の届きにくい山の頂上にある手付かずの環境でマイクロプラスチックを発見しています」・・・・・知らなかったなぁ。マイクロプラスチックが空にあるなんて。じっくり考えてみればそうなんだけど、みんな液体の中にあると思ってたよ。空から降ってくりゃぁ鼻から吸って体内に入ってるよなぁ。ノストラダムスの天から魔王が降ってくるってこのことだったのかな。恐ろしア。

このところ咳き込むことが多い

マイクロプラスチックのせいなのか

単に

年寄りのシワぶきか

年を取ると曖昧になってしまって

すべてがグレーゾーンだ

それが年寄りの

生きる術でもあるのだから

それはそれでいいのかも

くも膜下出血で倒れた

同級生は

ナンの後遺症もなく生還

俺たちは

不死身か無敵のスパイダーマンかと

思わせてくれた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

record snowfall

2023-11-16 08:01:50 | Weblog

アンカレッジは、立て続けに吹雪に見舞われ、わずか9日間で3フィート以上の雪が降った後、ホームレスのための仮設住宅の建設に奔走しました週末までに気温が華氏一桁台に下がると予想されているため、懸念が高まっています。アンカレッジ・デイリー・ニュース(Anchorage Daily News)の集計によると、今月すでに4人が死亡しており、アラスカ州最大の都市で屋外で暮らす人々の死者数は今年最多の49人となった。9日間で38インチ弱の積雪があり、1916年に雪のデータ記録が始まって以来、アンカレッジで3番目に雪の多い時期です。「これはアンカレッジにとって非常に高く、珍しい雪です」と、国立気象局の気候科学者であるブライアン・ブレットシュナイダー氏は述べています。「アンカレッジでは雪が降る日が毎日、平年より暖かかった」と彼は言う。・・・・・この時期に記録的な雪が降るなんて。気温の上昇と降雪量って何らの因果関係があるのかなぁ。アラスカの冬は外にいたらすぐに凍ってしまうくらいの気温なんでしょう?そりゃぁ、記録的な雪が降ったらホームレスなんてイチコロだよね。この慌てぶり、分かるなぁ。それにしても平年より暖かかったって言うのが気になるね。

昨日は坂本龍馬さんの

誕生日と命日でした

いろいろな

イベントがありました

龍馬伝 らんまん あんぱん

と高知は「ん」が付くのが

多いですね

「ん」を天に任せて

自由気ままに生きてきたからでしょうか

空を見上げると

そんな気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Artificial intelligence

2023-11-15 07:41:24 | Weblog

人工知能(AI)は、人が最大10年以内に心臓発作を起こすリスクがあるかどうかを予測するために使用できることが研究で明らかになりました。この技術により、何千人もの命を救うことができ、患者のほぼ半数の治療を改善できると、オックスフォード大学の研究者は述べています。英国心臓財団(BHF)の資金提供を受けたこの研究は、動脈の閉塞や狭窄を検出するために使用される心臓CTスキャンの精度をAIがどのように向上させるかを調べました。BHFのメディカルディレクターであるサー・ニレシュ・サマニ教授は、この研究は、将来の心臓発作のリスクが最も高い人々を特定する上で「AIベースの技術が果たすことができる貴重な役割を示している」と述べています。・・・・・AIってなんか漠然と便利ツールだと思ってただけなんだけど知能というぐらいだからオレなんかが思うよりはるかにスグレモンだったんだね。まぁどう活用するかの人によるんだけど。凄いじゃないか、10年後が見えるなんて。医療分野では、今後も大活躍が期待されそうだ。

秋がなかった感じで

冬が来たね

この異常気象で

俳人が言葉を失ったって

記事が出てた

もう季語が使えないなんてね

芭蕉がいたら

いまを

どう詠むんでしょうね

異常気象

それでも

記憶の中にある四季を

愛でるのが日本人の

血流なのでしょうね

クールジャパンでしょうかね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

two Israel-Palestine bestsellers

2023-11-14 07:38:00 | Weblog

イスラエルとハマスの戦争は10月7日に始まったのではない。しかし、それはいつ始まったのでしょうか?ここ数週間で全米ベストセラーリストのトップに躍り出た2冊の本は、イスラエル・パレスチナ紛争のさまざまな歴史を通して、その疑問に答えようとしている。現在、ニューヨーク・タイムズ紙のノンフィクション・ペーパーバック・ベストセラー・リストで3位にランクインしているのは、傑出したパレスチナ系アメリカ人歴史家ラシッド・ハリディの『パレスチナに対する百年戦争:入植者の植民地主義と抵抗の歴史、1917-2017年』で、植民地主義に直面したパレスチナ人の強制収奪と忍耐を説明するために、学術的研究と著者の経験に基づいている。リストの5位は、俳優で元イスラエル特使のノア・ティシュビーによる「イスラエル:地球上で最も誤解された国への簡単なガイド」で、イスラエルの国家神話と論点をさわやかに要約しています。・・・・・・ともに2冊がベストセラーということは、アメリカ人も本当のところは分かってないということかな。それでもイスラエル寄りのアメリカでパレスチナの本が売れるなんて、アメリカも捨てたもんじゃないのかな。勿論イスラエルの本も売れているんだけど。合わせて読むというところがミソだね。

紅白にジャニーズはゼロって

新聞に出てた

そりゃぁそうだろうなと

出場歌手の名前を見てみると

ほとんどが知らない人やグループだった

時は流れているんだねぇ

ジャニーズが出てたとしても

知らないんだけど

まぁそんなことが

話題になるだけでも

芸能界ってところでは

生きていけるんでしょうかね

夢もあこがれも

与えられない芸能界って

これから生き残れるんでしょうかね

そこんとこが

問題の本質だと思うけど・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talking to strangers

2023-11-13 09:07:59 | Weblog

人々が自分の人生について語ってくれる話は、面白かったり、驚いたり、悲劇的だったり、衝撃的だったりしますが、中には何年も心に残るものもあります。長い旅で「いったいみんなはどこに行くのだろう、なぜ行くのだろう」と考えたことをはっきりと覚えています。通り過ぎる交通量に追いつこうと目がおかしくなり、誰もが自分の人生のドラマの主人公になり、忙しい朝を過ごし、午後の計画を立てていると想像すると、心が揺さぶられました。その思いは、今でも私の頭から離れません。中年女性として、最高の娯楽の私の考えの1つは、人間観察です。カフェやバー、電車の中で見かけます。主人公たちの移りゆく潮流に身を任せ、彼らの周りの人生の光景を想像しているとき、私は完全に満足しています。それに勝るものは、一歩踏み込んで会話を始めることだけです。説教壇の領域に迷い込みたくはありませんが、鯉を捕まえたり、自転車に乗ったり、恋に落ちたり、友人を失ったりすることについてのちょっとしたおしゃべりは、「目がくらむような奇妙さ」の中で「途方に暮れるような人類の塊」をほんの少しだけ知ることができるようにすると信じています。・・・・ふれあいなんでしょうかね。見知らぬ人とのちょっとした会話が記憶に残っているってことありますものね。そしてその人を懐かしく感じたりすることもありますものね。それもこれもopen mindのなせることですけどね。

昨日は久しぶりに山会でした

もう山へ行けなくなった身では

ありますが

山の話しはいつでも

楽しいもので

みんなの白くなった頭や

禿げた頭を見て

よくぞここまで年を取ったと

思いました

みんな元気そうですが

明日から検査入院だとか

はいに白い影だとか

それぞれ心配事はあるようで

それもまた話のタネかと

いつものように

お笑いで終わりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cameroonian artist

2023-11-12 08:10:36 | Weblog

カメルーン人アーティスト、サリフー・リンドゥがロンドンで初めて開催した個展の中心は、ストライプのスーツを着た政治家を描いた一連の絵画です。それは彼の幼少期に由来する繰り返しのテーマです。「テレビで政治家を見るたびに、彼らは西洋風の服を着ていて、ほとんどがストライプのスーツを着ていたのを覚えています。それは、彼らが一般の人々と自分たちを区別する方法だったのです」と、ロンドンのアフリカセンターでのアルマス・アート・ファウンデーションとのによる個展の前に、カメルーンのドゥアラにあるスタジオでアーティストは語ります。「私はそれを、自分の仕事で政治家を認識させるためのテクニックとして使いました。それは彼らが裕福であることの証であり、カメルーンの人々は一目見ただけで、ストライプが多ければ多いほどスーツが上質になることに気付きます。政治家への信頼がない」・・・・・・ストライプが利いてるんだよな。子供の頃見た印象って、大人が見過ごしてるかもしれないんだけど心に強く残ってるもんだよね。それがどんなにつまらないものであったとしても。少年の目にストライプ、強烈だったんだろうなと絵を見て思いました。ユーモアの中に鋭い批判、彼の真骨頂だね。

恋望紅葉って

よく言ったものだね

11月の誕生色、デスか

誕生花だったっけ

そこらへん

あやふやなんだけど

情緒あふれる日本語の世界ですね

平安の昔にはこの言葉は

生きていたのだと思うと

忘れ果てるわけにはいかないなと

心のメモリーを開きました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

law to restore and protect nature

2023-11-11 08:26:31 | Weblog

EUの議員と加盟国は、批評家が農民を悩ませると主張した規則を骨抜きにした後、自然を保護するための画期的な法律で合意しました。欧州グリーンディールの柱として激しく争われている自然再生法は、EU加盟国に対し、10年後までにEU圏の陸と海の少なくとも20%を回復させることになる。それまでに劣化した生息地の少なくとも30%を回復し、2040年までに60%、2050年までに90%に引き上げるという拘束力のある目標が含まれています。「EUの自然と生物多様性は危機に瀕しており、保護する必要がある」とスペインのテレサ・リベラ環境相は述べた。また、食料生産が脅かされた場合に環境目標を凍結する「緊急ブレーキ」など、農民向けのカーブアウトもいくつか確保しました。自然を保護することは、人々を悪天候から守る安価な方法であり、地球の温暖化による汚染を削減するための重要なツールです。欧州委員会は、土地の修復に1ユーロ投資するごとに、8ユーロ(7ポンド)から38ユーロのリターンが得られると見積もっています。・・・・こんな対応はヨーロッパは迅速だね。そうなのか、自然を保護することは、安価な方法なのか。食料自給率が落ちている日本、考え直さなくては世界の潮流に置いていかれますね。ともあれEUが動いたということは、地球にとって朗報です。

今日は姪の子の小学1年生の

男の子の音楽会だ

朝からそわそわしてたみたい

今どきなら

東京ブギウギなんぞ演ったら

ウケるだろうなと

勝手に思ってニンマリしてる

まぁやらないだろうが

それはそれで仕方がない

前歯が2本か3本ぬけて

歯抜けになった男の子

上手く歌えるかな

本人は張り切っているけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする