瀬戸内再訪。2ヶ月ぶり。
今回の目的地は小豆島なのだ。
途中、宇野、直島、豊島で、作品を楽しみつつ、小豆島を目指す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/28bd1aeaf5a808f05a7c3164facffab2.jpg)
宇野港から出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/add031f8274f6da42e0761d136661e49.jpg)
直島 宮浦にて
お馴染みの草間彌生 赤かぼちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/b5182c21b98376b6e3aed365c3e13aec.jpg)
直島パビリオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/c1b43a2c211c6fa0df9f7cd9f1a94221.jpg)
直島 本村にて
前回、男木島バーガーに気をよくして、再びバーガーにしてみたけれど。
猛暑の中のグァバのジュースは最高だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/39d8be4a5e5d95fc17cb8a62132d03fe.jpg)
はいしゃ
前回、外から眺めただけだったので、廃屋と巨大なthe statue of Libertyの組み合わせは、意味不明で素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/d794c938c68aeffd23ec375294264a62.jpg)
直島ホール
こんなホールが近くにあったらいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b8463e826270803f5d09e2383206e757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0137c12f2b077a51876efda89b898dc4.jpg)
豊島美術館、再訪
個人的には、日本の美術館の中でNo.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/71c12bdc053f6bd4d1fc7bb9372b45ad.jpg)
短い時間だったけれど、心和むひと時だった。
14:30頃整理券をもらいに行ったら、15:45分と言われ、それではゆっくりできないからと、一度は諦める。
でも、唐櫃岡の他の作品をすいすい見てしまったので、試しに戻ってみたら、すぐ入れます!とのこと。
15分だけの短い滞在だったけれども、やはり素晴らしい空間だった。
不思議な泉、耳をすませば、水滴が触れ合う微かな音が、聞こえるかもしれない。
芸術祭期間中の休日で、ものすごく混むのでは?の心配は杞憂だった。
午後、遅めの時間が、狙い目なんだろうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/07d1f1b5dba31ae9a471f5c3266a22ac.jpg)
土庄(とのしょ)にて
小豆島の形は、アメーバーみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/6ffdc00c07dcf23a4c633fcfb010c58d.jpg)
一応、噂のエンジェルロードへ
日暮れ前の日曜日、ここもそんなに混んでなかった・・・。
=====
前回、観られなかった、安藤ミュージアム、豊島横尾館なども鑑賞して、それぞれが印象的だった。
昨秋の風の教会のイメージが残っていたので、光の教会の展示はとても興味深かった。
直島の家プロジェクトの南寺、角屋も、考えさせられる。(夏は涼しいのも重要・・・(笑)
次回、南寺では、ずっと目を閉じたままでいて、どうなるかを実験してみようかな???
ああいう完ぺきな暗黒世界は、ここでしか体験できない。
鉄道、3つの船と2つのバスを乗り継いで初上陸が叶った!!のだけど、我ながら欲張りなコースだった。
土地勘がついてきたので、決行してみたけれど、芸術祭期間中の休日は、大混雑で船に乗れないかも?の心配がつきまとっていたので、
無事、小豆島にたどり着けて、うまくやりおおせた感じ。
各港で1~2時間、主だった作品を眺めて、すぐ移動だったけれど、身軽な一人旅だからできた芸当かもしれない。
船に乗ると、旅に出たなあ!って感じになる。
今回の目的地は小豆島なのだ。
途中、宇野、直島、豊島で、作品を楽しみつつ、小豆島を目指す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/28bd1aeaf5a808f05a7c3164facffab2.jpg)
宇野港から出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/add031f8274f6da42e0761d136661e49.jpg)
直島 宮浦にて
お馴染みの草間彌生 赤かぼちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/b5182c21b98376b6e3aed365c3e13aec.jpg)
直島パビリオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/c1b43a2c211c6fa0df9f7cd9f1a94221.jpg)
直島 本村にて
前回、男木島バーガーに気をよくして、再びバーガーにしてみたけれど。
猛暑の中のグァバのジュースは最高だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/39d8be4a5e5d95fc17cb8a62132d03fe.jpg)
はいしゃ
前回、外から眺めただけだったので、廃屋と巨大なthe statue of Libertyの組み合わせは、意味不明で素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/d794c938c68aeffd23ec375294264a62.jpg)
直島ホール
こんなホールが近くにあったらいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b8463e826270803f5d09e2383206e757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0137c12f2b077a51876efda89b898dc4.jpg)
豊島美術館、再訪
個人的には、日本の美術館の中でNo.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/71c12bdc053f6bd4d1fc7bb9372b45ad.jpg)
短い時間だったけれど、心和むひと時だった。
14:30頃整理券をもらいに行ったら、15:45分と言われ、それではゆっくりできないからと、一度は諦める。
でも、唐櫃岡の他の作品をすいすい見てしまったので、試しに戻ってみたら、すぐ入れます!とのこと。
15分だけの短い滞在だったけれども、やはり素晴らしい空間だった。
不思議な泉、耳をすませば、水滴が触れ合う微かな音が、聞こえるかもしれない。
芸術祭期間中の休日で、ものすごく混むのでは?の心配は杞憂だった。
午後、遅めの時間が、狙い目なんだろうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/07d1f1b5dba31ae9a471f5c3266a22ac.jpg)
土庄(とのしょ)にて
小豆島の形は、アメーバーみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/6ffdc00c07dcf23a4c633fcfb010c58d.jpg)
一応、噂のエンジェルロードへ
日暮れ前の日曜日、ここもそんなに混んでなかった・・・。
=====
前回、観られなかった、安藤ミュージアム、豊島横尾館なども鑑賞して、それぞれが印象的だった。
昨秋の風の教会のイメージが残っていたので、光の教会の展示はとても興味深かった。
直島の家プロジェクトの南寺、角屋も、考えさせられる。(夏は涼しいのも重要・・・(笑)
次回、南寺では、ずっと目を閉じたままでいて、どうなるかを実験してみようかな???
ああいう完ぺきな暗黒世界は、ここでしか体験できない。
鉄道、3つの船と2つのバスを乗り継いで初上陸が叶った!!のだけど、我ながら欲張りなコースだった。
土地勘がついてきたので、決行してみたけれど、芸術祭期間中の休日は、大混雑で船に乗れないかも?の心配がつきまとっていたので、
無事、小豆島にたどり着けて、うまくやりおおせた感じ。
各港で1~2時間、主だった作品を眺めて、すぐ移動だったけれど、身軽な一人旅だからできた芸当かもしれない。
船に乗ると、旅に出たなあ!って感じになる。