みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

忘年会~ソナタ

2007年12月26日 | ピアノ
職場の忘年会で急に質問コーナーが始まる。

Aさん「趣味は?」
そらみみ「山登りとピアノかな・・・」
Aさん「ピアノはソナタはやりました?」
そらみみ「・・・・」

ピアノの進み具合の尺度としては、普通は「バイエル」とか「ツェルニー何番」などが、一般的。でも「ソナタ」ってあまり耳にしない。
一口にソナタと言っても、ソナチネアルバムについてる易しめの「ソナタ」から、果ては、ショパンのソナタや、熱情ソナタのようなFランクまで、いろいろだよな・・・。
と書いてて、あっ、そうだ。「ソナチネアルバム」の次に「ソナタアルバム」があるんだなぁと、気づいた。よかった。悩みつつ「ソナタはやってないです」と答えたのは正解だった。

Aさん「好きな曲は?」
そらみみ「・・・・」

これも悩みますね。好きな曲は、いろいろあるとは言え、固有名詞を出したところで、きっと伝わらないだろう。また、自分レベルで、モーツァルトやショパンの名を持ち出すのは、おこがましいし・・・。

と言うことで、趣味の話をするのも、なかなか大変・・・。途中、何年か、ブランクの時期があるとはいえ、30年近くピアノを弾いているのに、自信が持てないんですね。ピアノって、つくづく難しい趣味だ。まあ、個人的に弾いてて楽しいから、よしとするか。

(素朴な疑問1)
ソナタアルバムって、いったい誰が選曲したんだろう?世界共通なんだろうか?or 日本だけのローカルルールなんだろうか?

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●レッスン リベルタンゴ5回目 | トップ | いいペースを掴むこと »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソナチネ止まり・・・ (una)
2007-12-27 21:49:23
始めては辞め 再開しては辞めを繰り返したuna
やはりソナタは「・・・」です
ソナチネ2の途中でいつも挫折するんです・・・
たまーーーにソナチネ①くらいは弾きますけど
年々指が動かなくなっていってますわ(涙)
↑ 年に数回だから当たり前か

好きな曲ってその時々で多少変わりますね
歳を重ねる毎に出会う曲も増えるし
心境も好き嫌いに影響するし

今でも好きなのはヘンデルのサラバンド!!
そらみみさんの演奏で聞いてみたいなぁ
返信する
は同じですね。 (そらみみ)
2007-12-28 01:07:09
unaさん、ありがとう。
今年も、あと少しになってしまいましたね。

ソナチネの1と2があること、知らなかった。
自分は、1か2のどちらかを半分くらいやって、終わったはず。
ソナチネ止まりは、同じですね。

指は鈍くなっても、音楽性は、あの世に行く日まで伸び続けると言うし、
悲観することは、何にもないのです。unaさん、ピアノもいいですよ。

ヘンデルって、音楽の母と言われる割には、僕、ほとんど曲、知らなくって・・・。
サラバンドもどんな曲なんだろう・・・。
ソナチネアルバムにあるのかな???
返信する
サラバンド (そらみみ)
2007-12-28 18:25:21
unaさん
今日、帰りに、ヤマハに寄ったのだけど、
ヘンデルのコーナーで、何気に手にとった楽譜に、サラバンドが入っていたので、衝動買いとなりました。

たいへん人気のある曲と紹介されてました。

いつか、弾けるようになったら、聴いて下さいね。
返信する
ソナタアルバム (けいこ)
2007-12-29 00:28:34
そらみみさん、
また1年、お仕事お疲れ様でした。

ソナタアルバム、各社から出版されていますが、選曲が違うのはご存知ですか。
ソナタアルバム1と2に分かれていて、1とは違う会社の2を買おうとして、目的の曲が入っていないのに気づきました。

ソナタアルバムの存在をご存知のAさん、もしかしたら「作家○○の曲名XXの△△のフレーズ、大好きなんです」がお分かりになる方だったりして~。
返信する
そらみみ版ソナタアルバム (そらみみ)
2007-12-29 22:06:13
けいこさん
へえ~。ソナタアルバム、出版社によって、選曲が違うんですね。
であれば、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタを何か
やっていれば、ソナタアルバムをやってることになりますね。

僕は、そらみみ社版のソナタアルバムの最中ということにしておこう。
(K331が収められているのです!)

今回の職場、ピアノが趣味の人がいそうで、仲間が増えるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事