tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ノビル(野蒜)も伸びてきました。

2012年05月27日 | がーディニング・園芸
綺麗に洗い、根元の玉葱のような球(1cmくらい)
に味噌を付け、このまま食べることができます。
ネギの味、そして辛みも強い。
こんな食べ方を山野草の専門家に聞きましたが、
私には、2度と口にはしたくないものでした。






これは「花?」まだ開くのかな、
小さなチュウリップのような花びらになるとも、
本当に開いたらまた、upします。




ノビルの「ビル」は、ラテン語訳の「にんにく・匂い」らしい。
野に生えるヒル」。

この時期30cm以上にも茎を伸ばして、
あちこちに出ています。
古事記・万葉集にも出ている植物ですから、
昔からあるものらしい。









































































































































































































































































































































































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちの「源平菊」満開。

2012年05月27日 | 季節の便り(北陸、福井)
これ本当に野生、何時の間にやら
庭端の大連寺川の護岸に定着。
崖にたまった僅かな砂・土に育っています。
種が飛ばされて来たのでしょう、
少したどると川上から、川下まで幾本も咲いています。





この五色、もう満開と紹介しても良いでしよう、秋に今一度、同じように咲き乱れ、冬を迎えるのです。





昨日、通販の商品の中に「源平小菊@370」とありましたが、
ここへ来ればごまんとあります、
引き抜く人も見ますが、誰も規制していません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする