tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

勝山の桜も「開花始まる」。

2015年04月05日 | 季節の便り(北陸、福井)

市街地で一番早いといわれる、

近隣の桜、「江戸ひがん桜」と「枝垂れ桜」です。

色も鮮やか、

3分開花でしょう。

近隣100mくらいの距離有る桜たちです。

(地方都市では公式の「桜開花宣言」もありませんので、私の探訪、所感)

 

 

桜の数が多く当地最大の「弁天堤桜」や庭の借景「中央公園」は、

大半が「ソメイヨシノ」。

未だつぼみは固い。

もう少し開花まで掛かりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の「ご機嫌伺いに滋賀」へ。

2015年04月05日 | わが家の催事

昨夜の「皆既月食」は遠地から急いで帰り

期待していましたが、「曇天」

全然観測できませんでした、この次は3年後とか・・・・。

 

その遠地とは、滋賀県水口にいる母のご機嫌伺い。

冬期の車は危なく、遠出はなんと無く足が遠のく。

4月に入り久々の伺いでした。

 

97歳、この歳になると子供といいましても全員70歳前後、

愛想伺いを理由にしても、もう悟りを開いている様子、

「早くお迎えが来ないと困ります」といわれると・・・

(頭脳明せき、認知はなし、元気でした)。

往復路に見る滋賀県内は「北琵琶湖さざなみ街道から南まで、桜満開」。

春の琵琶湖は穏やか、数匹のカモたちものんびり。

いつも通る、北琵琶湖さざなみ街道は特に桜が多い街道でした。

到着の福井市も満開。

開花してその美しさを感ずる桜・桜、こんなところにも再認識。

遠くに蒲生氏郷神社と銅像。

 

春休み・冬期明けなど行楽の人出の多いこと、

そして服装も春。

お土産は、「ういろう」と「山野草春ランの鉢」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする