tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

美人の代名詞、座れば・・・の「牡丹」開花。

2015年04月25日 | がーディニング・園芸

うつくしい花です。

牡丹が1つ前開、後3つが半開花、

夕方発見しました。

今年初めての牡丹。

 

色々な「花の春が一気」に来た感じです。

気温が高く良いお天気続きですからでしょう。

こんなに暖かいと花の寿命は短いのかも。

 

明日は、この4つの花は、全開になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いています、田んぼ芸術「しばざくらの里」。

2015年04月25日 | 季節の便り(北陸、福井)

福井県大野市乾(いぬいかわ)地区

もう10年になりますが、

私のこの時期のブログの定番。

 

この時期、当地きってのイベント、

でも、入場料を取る施設ではありません

「農家の畦道の雑草対策から始まり、今では中止することの出来ないイベント

になっています。

近隣の農家も協賛、隣市の勝山市・福井市の田んぼまで、

その美しい芝桜区域は広まっています。

西洋タンポポ」も色添え。

 

 

 

 

借景は、冠雪の「経ヶ岳(1625.5m)」

「越前大野城」

 

この規模、いちどはご覧にいただきたいものです。

5月中旬まで見ごたえあります。

農家のかたがたも、作業で集落に帰り着く途中、

疲れも癒される効果もキットありそう。

 

 

 

 

ここ10年来の、この時期の圧巻「田んぼ芸術」。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ「源平もも」の花です。

2015年04月25日 | がーディニング・園芸

枝垂れもも」として購入、

ところが当地は雪国、枝折れがないよう、晩秋には

枝を切り詰めないと折れてしまうのです。

そのせいで、全然「枝垂れには成りません」、

 

 

 

それでも満開、「源平」というと「赤・しろ」色と

いうことになるのですが、ハチなどの交配によるのでしょう

なんと5・6・7色?、いちど数えてみてください。

幾色もの模様が出来ます、

その景色は、毎年違ってくるので面白い。

ガーディニングの楽しさの一つです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪咲いた咲いた♪チュウリップの花が♪。

2015年04月25日 | がーディニング・園芸

この花に、解説は不要でしょう。

赤・白・黄色どの花見てもきれいだな・・・。

 

ところが、私には有るのです

この花壇、100球のチュウリップ球根が植わっています。

毎年、花後1.5ヶ月くらいには、堀上げて秋に植えつけ、

不足分は買い足していたのですが、

昨年のそのころには、縁者の不幸や私の体調など重なり、

庭仕事に手がつけられなく、球根だと思い放置。

そして、咲いてくれたのはすでに切花としたもの加えて、

60本しか咲いていません、

まだ、少しは咲くのが有るのでしょうけれど・・・。

今年は花後に掘り起こそう、来春はニッコリとしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする