tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「除夜の鐘」は、大本山永平寺寂光苑で。

2016年01月01日 | 季節の便り(北陸、福井)

私にとっての「除夜の鐘」は、

大本山永平寺が恒例になりました。

 

雨が降る中、午後9時半到着、

門前町は、われ知らぬ雰囲気。

 

今夜は、ここから一般の人は入らないでくださいとか、

 

 

「寂光苑」の釣鐘堂。

寂光苑の釣鐘堂。

今夜はNHK全国放送の「行く年来る年」

の撮影が有る由。

準備の作業が続きます。

 

当番の担当か「鐘突くのなら、今いいですよ」のお許し、

作法を教えて頂き、ゴォ~ン、一年の垢を放してきました。

 

 

 

その後、大本山幹部の方々が集まりだして法要。

正式にはこの後、参拝者が焼香して・・・。

 

 

法衣のお坊さんが入ると、雰囲気満々。

一年の大本山の行事の一こまが見られました。

終わりに、熱い「生姜湯」と、こんな下賜りもの。

自分の中では、何かいいことを済ませた満足感。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「謹賀新年」本年もよろしくお願いいたします。

2016年01月01日 | 季節の便り(北陸、福井)

当地、今朝は晴れ、

穏やかな年の始まりになっています。

 

20007年10月初登場のサイトです。

この間、「老春のスローライフ」、「tarpinさんのスローライフ」、

今「tarpin翁のスローライフ」と変遷。

8年目、延べ36万人余の閲覧、72300人の訪問を頂きました。

この間のご支援感謝いたします。

多くのコメントに助けられ、

今年も続けて行きたいと意気込んでいます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする