tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

地元初詣は「白山神社平泉寺」。

2016年01月02日 | 季節の便り(北陸、福井)

今日も穏やかな天気、

曇天の中に陽光が見えたり、

外気は13℃、暖かい。

 

毎年、初詣は幾箇所も有るのですが、

私は、ご先祖の少しでもかかわりのある場所として、

隠れた芝の名所「白山神社平泉寺」。

 

 

例年は50cmの積雪、ゴム長靴を履き一本道の靴跡を

たどるのですが、

今年はこの光景、平泉寺のこんな初詣は珍しい。

本殿、

拝殿

この扁額にご先祖の名前が有るが、薄くなっている、

勝山藩士168名の武錬のあとの奉納額、拝殿。

意外に多くの詣で客があり、

地元民か帰省客か、車は他府県が多い。

それでも静かな「いい初詣」になりました。

本殿の奥、まだ奥の院が有る、

社務所、

(市内中心部には「神明神社」があり、みんな氏子といっていますが、

我が家は余り関心がないのは困ったこと)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする