我家の、つつじの走りは「れんげつつじ」から始まります、
鮮やかに濃いめピンクは美しい。
「群馬県の県花」として、あちらで樹高5mにも成るものを見て
驚いたことが有ります。
我家のものもだいぶ古木?になってきていますが、
今年は花付が少ないようです。
2本あり、何れも満開。
その裾では又まだ咲き続ける雑草の中の「しゃが」
白色を目立たせ賑わいを添えています。
我家の、つつじの走りは「れんげつつじ」から始まります、
鮮やかに濃いめピンクは美しい。
「群馬県の県花」として、あちらで樹高5mにも成るものを見て
驚いたことが有ります。
我家のものもだいぶ古木?になってきていますが、
今年は花付が少ないようです。
2本あり、何れも満開。
その裾では又まだ咲き続ける雑草の中の「しゃが」
白色を目立たせ賑わいを添えています。
別名、君影草(きみかげそう)・谷間の姫百合(たにまのひめゆり))
なにかロマンチックに聞こえる花。
花言葉は「意識しない美しさ、純粋」
当地で見られる「鈴蘭」、そのほとんどが「ドイツスズラン」
毎年花を咲かせる宿根草。
庭には数ヶ所に芽を出します。
花の形は”鈴”そのもの、名前もそこからか
蘭科ではなく、ゆり科。
美しいが有毒、牛や馬に食べられずに残るため、
牧草地に群生していたりする。
実は緑色から晩秋には美しい赤色に変わる。
フィンランドの国花。
どの花たちも抜駆け開花は有るのですね。
「のしょうぶ」は、
これからの花でたくさん有るのですが、
こんな場所で咲いているのを発見、抜駆け開花です。
季節の移ろいを感じる花。
この奇妙な形「からすびしゃく」です。
突然のにょっきり。
お辞儀をするような形は「仏炎苞(ぶつえんほう)」
と呼ばれ、さといも科に共通するものらしい。
草丈10cm、雑草の中では、その草よりも高く背を伸ばし
太陽を受けるものらしく、30cm以上のものも。
多くの「野草たちも春を謳歌」、それぞれの結実を願い
虫たちを寄せる技なのでしょう。
花の有るよく知る野草、
そして名も知らぬ野草、名も無い野草も有るのかも。
庭中を検索して拾い集めてみました。
なかなか綺麗、
雑草としても引きにくい時期です。
スイバの花、子供のころ皮をむいて食べたことも、
スカンポとは違います。
紫けまん、
たちつぼすみれ、
つぼすみれです、
イチゴです、実りますが採ることはありません
西洋タンポポ、
黄色はカタバミの花、
母子草、春の七草、
まだまだ咲くのでしょう。
所用があり、「福井県立恐竜博物館」訪問。
出迎えてくれたのは「恐竜五月人形」、
矢張りありました、
時期ごとに、サンタ恐竜、恐竜びな、
そして今回の「五月人形」。
これは、比較的子顔、表情もばっちり
感じの出ている「恐竜さん」でした、
よくできました。
館内の様子。
GWに向かって、色々と準備が進んでいる様子、
多くの来客を待っているのでしょう、
の期間も「恐竜五月人形」が迎えてくれるでしょう。
館の前に有る、昇り「鯉のぼり」かと思いきや
よく見てください、「恐竜のぼり」です。