tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

勝山地区「ろうきん友の会総会」終了、会長交代も。

2023年07月22日 | 当地の催事・行事など

昨夜、越前大仏門前町にある「当会事務所」で

「第40回定期総会」が終わりました。

 

40回目の節目の年でもあり、かっては盛大な周年記念大会をしていたのでしたが、

時節柄ささやかな、「役員と趣味の定例教室代表」など30人前後で実施。

 

 

 

新しい5年度は、役員交替の年となり、

「2期4年の私の任期も終了」、

高齢者の私は、若い能力のある方への引継ぎを望んでいましたので、

思う方に引き継ぐことが出来ホットしています。

思い返せばこの4年間、

「コロナ自粛」・おまけに「金庫の勝山支店廃店」

「新、友の会事務所の選定」等、予期せぬ困難な4年でした。

それでもみんなの協力で何とか遂行でき、

「本音で皆様にお世話になりました」

と熟知たる時間。

今年は、コロナ自粛も終わり、「会員の旅行なども計画」され、

「楽しい友の会」になりそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おにゆり」開花始まる。

2023年07月21日 | 季節の便り(北陸、福井)

歩く姿は♩「ユリの花」と、美人の形容になっている「ユリ」、

こちらも、同じユリの仲間の「鬼百合」、

ちょっとイメージが違いますね。

 

鮮やかというより、どぎっい感じの色合い。

「鬼の名」がつく所以かもしれません。

 

大方のユリ類の花期は終わり、この花の盛期になります。

 

 

 

 

 

庭のユリ類では、最後をかざるのが「高砂百合」ですが、

こちらは、まだまだ時間がかかりそう。

「鬼百合」は、早や軸に「ゴンゴ」(種子)をつけています、

球根による栽培もできますが、

「ゴンゴ」を播いておくだけで、

2年後には開花が期待できます。

「ゆり根」として茶碗蒸しなどに使われる食用ゆり根は

この花の球根です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開「恐竜博物館、早々と見学」、素晴らしい。

2023年07月20日 | 福井のPR大使?

「世界3大恐竜博物館」の一つ、福井県恐竜博物館(勝山市)

 

恐竜躯体の数が50体にもなり、世界一の展示といわれるようになりました。

7月14日、「小玉子館として増設」展示面積も約2倍にしての再オープン。

2つの「恐竜卵のドーム」が素敵。

 

昨日、早々と見学してきました。

かなり展示様子等も変えられ、素晴らしいものになっています。

午後からの見学でしたが、平日でもありそれなりに人出でしたが、

混雑とまでいかず快適に見学出来ました。

 

「本館」では、アメリカから高額購入した「からまざうるす」の圧巻、

 

 

そして今回、日本初公開の「ウロコ外皮が残るミイラ化石」(米国の博物館から10年間の借用品)の展示。

 

 

 

「新館」では、勝山市北谷で発掘され新種認定などの「6体の恐竜躯体のタワー」、

 

 

 

ドーム天井

 

16m×49mが3面の1億2000万年前の勝山の様子「映像放映(3分間)」等

 

 

 

目玉展示を皮切りに、

その迫力と、こんなに早く見られた嬉しさ。

新館との歩道壁面も

 

展示躯体恐竜の10体は、なんと「本物化石で組み込まれたもの」、

すべての展示には、模型か、本物化石かの区別表示、

 

其の他多くの展示に見ごたえ、

休みなく1.5時間の観察でした。

 

また7/27日には、所属老人会の仲間と見学会にも参加します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの幼鳥、「お母さんから餌ねだり」。

2023年07月19日 | 季節の便り(北陸、福井)

今年生まれの「巣立ち幼鳥」、30℃超えの猛暑の中、

庭木につかまりながら、

お母さんスズメから、えさの取り方、天敵への対処、

最後に「餌ねだり」。

 

 

人間の幼児に似た育て方の一片見ました。

ほほえましい場面、

パチリの後、しばし去り行く迄を楽しませてくれました。

庭には、野鳥もそれなりに来てくれています。

 

やちをょうたちの餌になるのかもしけれない

「カマキリの子供、体調1.5cm」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平素は雑草、この時期の「草花達もお花畑」。

2023年07月18日 | 季節の便り(北陸、福井)

手入れのしていない場所で、恥ずかしいのですが、

この時期、「姫ヒオウギ水仙・姫ひまわり・おかとらのを」等、

平素は雑草の中、

この時期の開花ではそれなりの美しさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ咲き続ける花達も、遠目では「お花畑の様相」。

こんな様子を見せてくれる花達、

入れをしてあげないと可哀そう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする