goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

すまない

2013年05月03日 | 生活・ニュース
           

 時機が過ぎて役に立たないことを「後の祭り」という。後悔しても手遅れの意味も持つ。ブログを始めて6年半、この間に公開したつたない日記は約2300編、公開しようと保存した写真は約2600枚、その差は300という数値に驚いた。どれも載せたいと思って撮り、これを書いておこう、そう思って保存した。

 個人的なブログでも記事には多少の優先度を考える、すると明日に、翌日になるとその次に、そんな繰り返しが出し遅れ載せ遅れとなり、保存というフォルダーで眠ってしまう。こまめに消去すればいいのだろうが、めんどくささもあって「せかっく納めた1枚だからと」言い訳をしている。

 残った写真をざっと見返すと花や草木など季節的なものが多い。これらこそ急いで載せるべきなのだろうが、300枚のうち薄っぺらな文才では書ききれず草稿一覧で眠っている写真もある。眠っている1枚を救えることがあるかないか、ブログでその機会は恐らくないだろう。他でその機会が得られれば喜んで提供しよう。

 写真に「ブログの記事と一緒に使う」と約束しホルダーへ閉じ込めた。それを存知しながら公開しなかったのは不作為犯ではないか、など余分なことを思いながらめくる。と、今年の菜の花、ボタン、つつじ、野菊 野イチゴ、タラの芽、わらびなどなどが恨めしそうに見返してくる。写真が話せるなら「撮ったら使え」ひと言浴びせらそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする