おおや先生の言葉は五臓六腑に染み渡る:
まあ私はおおや先生ほど有能でないので、直接的に運営経費調達用の書類を書く立場にはないんですが。しかし一年で4つも外部資金をとおせば、足元くらいは主張してよかろう。しかもどれもこれも、自分の専門領域の書類ではない、という。
…「最も最近の論文は2006年、以降ざっと10年間1報もなし」とかゆー同僚を横目で見つつ、共著書籍が2本もある非常勤講師さんを切る話をする破目に陥るとかな。さすがに永年経験があり、人格練れて温厚な某氏の手も一瞬、止まったな、この話したら。
大学の常勤教員と非常勤講師の仕事は同じだと主張している人がいるらしいですが、私も間違いだと思いますよ。だって非常勤の皆さんは運営経費調達のために外部資金獲得の書類書いたり提携先企業にご迷惑をかけた職員の詫びを入れに行って小一時間お叱りを頂戴したりしないでしょう?(うつろな目で)
— Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2016年6月22日
まあ私はおおや先生ほど有能でないので、直接的に運営経費調達用の書類を書く立場にはないんですが。しかし一年で4つも外部資金をとおせば、足元くらいは主張してよかろう。しかもどれもこれも、自分の専門領域の書類ではない、という。
つまり大きな違いはまず非常勤と常勤のあいだにあり、次に働く常勤教員と働かないヤカラのあいだにあるわけですよ。仕事できなさすぎて運営からハジかれてる人間には見えないかもしれないけどね、たとえば。
— Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2016年6月22日
…「最も最近の論文は2006年、以降ざっと10年間1報もなし」とかゆー同僚を横目で見つつ、共著書籍が2本もある非常勤講師さんを切る話をする破目に陥るとかな。さすがに永年経験があり、人格練れて温厚な某氏の手も一瞬、止まったな、この話したら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます