空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

カリフォルニア:これまでの火災で諦めて転居した人たちだって

2025-01-25 14:56:09 | Newsメモ
 多数いるんだというお話。2017年の火災で間近まで迫られ、また2019年には親が5日ほど避難を強いられ、そうして諦めた。こりゃ無理だ、と。そういう女性のお話が冒頭に語られる。

Christina Welch still remembers what the sky looked like the day a wildfire came within 2 miles (3.2 km) of her Santa Rosa, California, home.

It was the Tubbs fire of 2017, the most destructive in California history at the time. Ms Welch's neighbour woke her in the morning, and told her to grab her belongings and get out. When Ms Welch opened the door, ashes were falling from the sky and smoke filled the air.


BBC Even before the LA fires, Californians fled for 'climate havens' 1 day ago

Madeline Halpert

Then, in 2019, the Kincade wildfire forced her parents to evacuate for five days.

It was the final push for Ms Welch. After advice from a friend, she packed her belongings and drove across the country to her new hometown: Duluth, Minnesota.


 そうした人たちはそんなにはいない―と言われていた様子。それでもこの、28名も死亡した今回の大火災のまえに既に相当数の人口移動があったようだ。

Ms Welch is one of several people who has left California in recent years because of the frequency of extreme weather, even before the most destructive wildfires in Los Angeles history killed 28 people this month.

Climate change has made the grasses and shrubs that are fuelling the Los Angeles fires more vulnerable to burning, scientists say.


 2020年から2023年まで、野火で15000軒も被災したそうな。今回は12000軒が消失。

From 2020 to 2023, wildfires destroyed more than 15,000 structures in California, according to CalFire. At least 12,000 structures have been lost in the Los Angeles wildfires that broke out at the start of this year.

 さてカリフォルニア州の人口は3897万(2023年)。概数で4000万としよう。すると日本の1億2000万(概数)と比較しやすい。日本の火災は

総務省消防庁 令和3年版 消防白書

令和2年中の建物火災の出火件数は1万9,365件となっている

建物火災の出火件数を火元建物の用途別にみると、住宅火災が1万564件と最も多く、全体の54.6%を占めている

令和2年中の林野火災の出火件数は1,239件(対前年比152件減)、焼損面積は449ha(同388ha減)、死者数は5人(同7人減)、損害額は2億147万円(同6,724万円減)となっている

 …まあ直接比較はできないのだが、今年のLA大火災の損害は人口4000万に対して12000軒の焼失ということは―R3の日本の住宅火災の被害は人口1億2000万に対して約10000軒(全焼だけではない)、すると日本人4000万人に対して3300軒ほどの割合、ということでLAのひとたちは日本の年間被災住宅数の4倍ほどの被害をほんの一週間ほどで受けた割合。ああそりゃ心も折れる。

 また2020年から2023年までの4年間で15000軒。となると年間3700軒ほどの割合。人口比で日本と比較するため、これを単純に4倍すれば14800軒。…野火の被害だけで日本の家屋被災数を超えますね?

 …いやあの、地震津波でしばしばあちこち壊滅する日本人に言われたくないだろうとは思うんですが、それでなんで対策が進んでないんですか、という気はほんとする。こう、せめて防火帯を設置するとかただの池を設置するとか山林の倒木を処理するとか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーストラリア:反ユダヤ主... | トップ | 見ていた記事メモ(2025-01-25) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事