ここ最近、いまさらながらの『目に見えぬ侵略』を読んでいるのだけれど。流行りの本は旬に読むべきだなあと言う気はする。数年前なら「おお、これほど大胆に言ってしまうとは」と思えただろう幾多の記述が、どうも今では微妙にぴんぼけに見えかねない。
産経新聞 兵庫医科大が孔子学院を閉鎖、「スパイ機関」との指摘も 2022/7/30 20:38
「兵庫医科大学(兵庫県西宮市)が中国の大学と共同運営していた「中医薬孔子学院」が、2月28日付で閉鎖されていたことが30日、分かった。孔子学院は中国政府が世界各国の大学などに設置する非営利教育機構。「中国共産党のスパイやプロパガンダ(政治宣伝)機関」との指摘があり、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めている」
「日本では平成17(2005)年の立命館孔子学院(京都市)を皮切りに設置が進み、兵庫医科大は北京中医薬大学と提携し、24年11月に開設。中医薬教育や研究活動に取り組んできたという。
兵庫医科大の広報誌によると、閉鎖理由は「運営母体の中国国際中文教育基金会との協定期間が満了した」としている」
「昨年3月には工学院大学(東京)も閉鎖しており、国内では現在、13大学が運営しているという」
神戸新聞next 「孔子学院」、認可不要で実態つかめず 文部科学省が運営状況を問題視 2022/7/29 20:15
「国内の大学に設置された孔子学院。文部科学省は昨年以降、組織や活動について「透明性が必要」との考えを示し、各大学に運営状況を公表するよう促している。
文科省は昨年5月、国会で「外国政府が事実上支配している文化発信拠点は、国内の大学で他にあるか」との質問に「孔子学院しかない」と答弁し、中国政府の意向で運営されているとみられる現状を問題視した」
読売新聞 政府、孔子学院の実態把握へ…欧米は「中国のプロパガンダ機関」と規制強化 2021/05/31 15:10
「政府は、中国政府が出資し、日本国内の大学に開設している「孔子学院」の透明性確保に乗り出す。孔子学院を巡っては、中国の対外世論工作を担っているとの懸念があり、政府は各大学に情報公開を促し、動向を注視する考えだ」
朝日新聞 米国がおびえる孔子学院、次々と閉鎖「中国の支配下に」 2019年6月8日 5時00分
産経さんが特に熱心に追っていますわね。
産経新聞 兵庫医科大が孔子学院を閉鎖、「スパイ機関」との指摘も 2022/7/30 20:38
「兵庫医科大学(兵庫県西宮市)が中国の大学と共同運営していた「中医薬孔子学院」が、2月28日付で閉鎖されていたことが30日、分かった。孔子学院は中国政府が世界各国の大学などに設置する非営利教育機構。「中国共産党のスパイやプロパガンダ(政治宣伝)機関」との指摘があり、文部科学省は運営の透明化を大学側に求めている」
「日本では平成17(2005)年の立命館孔子学院(京都市)を皮切りに設置が進み、兵庫医科大は北京中医薬大学と提携し、24年11月に開設。中医薬教育や研究活動に取り組んできたという。
兵庫医科大の広報誌によると、閉鎖理由は「運営母体の中国国際中文教育基金会との協定期間が満了した」としている」
「昨年3月には工学院大学(東京)も閉鎖しており、国内では現在、13大学が運営しているという」
神戸新聞next 「孔子学院」、認可不要で実態つかめず 文部科学省が運営状況を問題視 2022/7/29 20:15
「国内の大学に設置された孔子学院。文部科学省は昨年以降、組織や活動について「透明性が必要」との考えを示し、各大学に運営状況を公表するよう促している。
文科省は昨年5月、国会で「外国政府が事実上支配している文化発信拠点は、国内の大学で他にあるか」との質問に「孔子学院しかない」と答弁し、中国政府の意向で運営されているとみられる現状を問題視した」
読売新聞 政府、孔子学院の実態把握へ…欧米は「中国のプロパガンダ機関」と規制強化 2021/05/31 15:10
「政府は、中国政府が出資し、日本国内の大学に開設している「孔子学院」の透明性確保に乗り出す。孔子学院を巡っては、中国の対外世論工作を担っているとの懸念があり、政府は各大学に情報公開を促し、動向を注視する考えだ」
朝日新聞 米国がおびえる孔子学院、次々と閉鎖「中国の支配下に」 2019年6月8日 5時00分
産経さんが特に熱心に追っていますわね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます