>レーザーポインタを照射したのは外部講師として招かれた、民間シンクタンクの社員>学生の話によると講義冒頭、「企業を取り巻く環境変化とリスク」という話の中で、例として「パワハラ」問題を取り上げたという https://t.co/1ooOopFPU4
— Eijiro Sumii (@esumii) 2019年6月13日
https://t.co/ErVkFEGfxt この件で「実務家」の「外部講師」であるという重要ポイントを報道していないメディアは他の報道も信頼できないと思う
— Eijiro Sumii (@esumii) 2019年6月13日
https://t.co/tpQTYSJO1N 「外部講師の70代男性」
— Eijiro Sumii (@esumii) 2019年6月14日
朝日新聞 講師が居眠り学生にレーザー照射 大阪府大が謝罪 坂東慎一郎 2019年6月13日18時44分
「大阪府立大は12日、堺市中区の中百舌鳥(なかもず)キャンパスで11日にあった大学院生向けの講義で、外部講師の70代男性が壇上から学生にレーザーポインターの光をあてたとして、学生へのおわびの文書を大学のホームページに掲載した」
「居眠りしていた学生らを講師が注意し、持っていたレーザーポインターの光を当てたという」
「講師は「授業をちゃんと受けてほしいという思いだったが、いけないことだった」と話しているという」
…ということなので、よけーな仕事を増やしそうな、教員としての訓練・教育がそもそもない人を、まあ…入れたくはないなあという気持ちを多少理解していただければ幸いである。教員免許を取って来いとまではいわんにしても、多少の訓練をなあ、とは…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます