BBC China holds military drill as US envoy visits Taiwan 18 Sep 2020
BBC Xinjiang: China defends 'education' camps 17 Sep 2020
…なんというか。「都市の生活を学ぶため」の学習キャンプというのも―まあその、だいぶ難だが。いろんな思想と悪魔合体して相当のアレな状況を結果し . . . 本文を読む
「不利なエビデンスは隠すのが当然」な上野センセの論ひけらかしてますが。差別と言うのは行動であり、どんなに概念をこねくり回して正当化しようとしても、実際に君達フェミさんがやってる事の暴力性、差別性は消えてなくならないんですよ。 https://t.co/FanALaIzfM— きゃしゃん@てつや (@chasyan) September 16, 2020
およそすべての行動は政治的で . . . 本文を読む
オレゴンで森林火災が続き、「Dozens of people are missing and at least six are confirmed dead in Oregon」この記事時点で確認死者6名。
関連:「オレゴンでも火災が大発生中(2020-09-12 10:36:11 )」
昨日段階では4名だった。つまり、丸一日あって、数十名からが行方不明の状態から確認できた死者が2人だけ。 . . . 本文を読む
50名ほど死亡か。
BBC DR Congo gold mine collapse leaves 50 feared dead 9 hours ago
確認されてなくて死んだ扱いするのもひどいかもしれんが、いやしかし。これは。
「Rescuers are digging through rubble after a gold mine collapsed in the Democrati . . . 本文を読む
神戸新聞NEXT 電車内で女子高生に「足閉じろ」 両手で膝押す? 2020/8/27 08:42
「電車内で座っていた女子高生に「足を広げるな。閉じろ」と注意し、実際に膝を押したとして、兵庫県警相生署は26日、暴行容疑で神戸市須磨区の無職男(65)を逮捕した」
「26日午後4時15分ごろ、岡山県内を走行中のJR山陽線の車内で、向かいに座っていた高校1年の女子生徒(16)の膝を両手で押し、開いて . . . 本文を読む
ギリシャのレスボス島はいまでは難民キャンプで世界的に有名(一部で)。先日、その難民キャンプで大火災が発生し―難民居住区の半分ほど(以上を焼き払うほどの―、仮キャンプに人員を移動するのもままならぬなか、警察と衝突し、催涙ガス発射にまで至ったとのこと。
BBC Moria migrants tear-gassed by Greek police in protest 4 hours ago
水 . . . 本文を読む
米国で、中国語の講義をやっててfiller、つなぎの単語の説明をしたら、それがN-word、黒人侮辱用語に聞こえたというので学生がクレーム出して、で先生が停職に―と。nage, nageと言うのはダメだっていうわけ。
BBC Investigation into US professor sparks debate over Chinese word 11 Sep 2020 By Kerry . . . 本文を読む
カリフォルニアの北、オレゴンでもあっちこっちで野火が発生、個々の被害はそれなりに地味でも、累計は結構なものになりつつある様子。
BBC Oregon wildfires: Dozens of people missing in deadly blazes 11 Sep 2020
何十人もが行方不明だよ!と。数万~規模で避難勧告。
「Dozens of people are missing . . . 本文を読む
14歳以下に対する強姦犯に「外科的処置surgical castration」をほどこし、二度と類似の犯罪を犯せないようにする法律が通った。
BBC Nigeria's Kaduna passes law to castrate child rapists 11 hours ago
「Lawmakers in Nigeria's Kaduna State have approved surg . . . 本文を読む
この30日くらいで正式に協定がなされるよとの旨、米国トランプ大統領がtwitterで述べたりする。
このフットワークの軽さ、言葉の軽さ。どうしても米国大統領のような重みある職にそぐわないなあと思いたくなるのだが、そしてどうしても平和の領導者とは見たくないようなアレコレの行動を思い起こしたりするのだが―
―そういうアレコレに目を瞑り、大文字で書かれる大業績を並べると、これほんとにノーベル平和 . . . 本文を読む
…そりゃまあ、なあ(奥歯に色々たくさん物を挟めた口ぶり)
「学校法人幸福の科学学園は、幸福の科学大学(仮称)開学に向け、文部科学大臣に設置認可申請をしておりましたが、このたび申請を取下げたことをお知らせ申し上げます。」幸福の科学大学(仮称)の設置認可申請についてのお知らせ | 幸福の科学大学(仮称)公式サイト https://t.co/7smdZPMk4l— とある大学職員 (@daigaku . . . 本文を読む
珍し気な単語で一発当てたい気持ちでもあるものか、私としては「この記事が出してるデータでだいたい話が終わってるじゃねえか」とか「統計で本当をつきつつひとを誤導するのは商売として正道を行ってはいないよな」とか思うんですが。
Huffpost 日本の殺人事件での死亡者は、女性が男性を上回る。「フェミサイド」の実態は? 2019年10月07日 15時12分 JST | 更新 2019年10月28日 1 . . . 本文を読む
ちょっと前に話題になった、注文もしてないのに、謎の種が入った包みが無差別っぽく届いたという件。米アマゾンは9月3日から新ルールを導入、そうした植物の種子は国内業者にのみ取り扱いを許す―国外の業者には許さない、と。なにしろその謎の種、中国からきてたというわけで。
BBC Mystery seeds: Amazon bans foreign plant sales in US 6 Sep 2020 . . . 本文を読む
こうして書いている今も救助活動がなされている所らしい。とりあえず私は更新1時間ほどの段階で見たが、すでに数十人からを救助したものの2名重傷、10名以上軽傷、未救助は数を知れずと。
BBC Creek Fire: Dozens trapped at California reservoir 6 Sep 2020
「A major rescue operation is taking place . . . 本文を読む
―侮蔑した発言をしたのだという報道。
BBC Trump panned over reports he called US war dead 'losers' 5 Sep 2020
複数のメディアが、ものによっては多少ディテールを付しつつ報道したそうな。losers, suckersというので、まあ負け犬なりなんなり。もちろん大統領側は否認。なにしろ軍人層は彼が再選するにあたって期待する票 . . . 本文を読む