goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 今朝の自転車での散歩のときに撮った、水田のあぜのネジバナのこと。もう、名古屋高裁に行かなければいけないので、写真だけアップしておい、文章は帰ってからにします(笑)

 (以下、文は18時半頃追記)
 ネジバナはラン科。これが、水田のあぜに自生しているんです。
 6月4日に学生たちが田植えしてくれた田のしっかり踏んだあぜに出ていました。昨日、草刈機で2本はアッという間もなく切ってしまい、2本は残りました(上と中左の写真/1本は10センチほどなので、写真はなし)。
 2本だけでは写真にならないと、近くの休耕田のネジバナの群落で写真をとりました(他の写真)。
 
 
 
  

 実際に群落の中には、右巻き、左巻き、巻かないもの、シロに近いもの、いろいろとあります。
 ネジバナというのに、巻かないのは何なの?
   モジズリ(捩摺)  ラン科 
   ネジバナの観察


コメント ( 21 ) | Trackback ( )